畳の張り替え・新畳・ペット用畳・介護用畳など、畳のことなら南たたみ店にお任せ下さい

奈良県で畳の張り替え・新畳をお考えなら国産畳専門店の南たたみ店にお任せください

TEL&FAX 0747-52-9696

 

〒638-0041  奈良県吉野郡下市町下市2345番地

奈良県内の畳張り替え・新畳製作ブログ
お客様に伝わりにくい畳屋の仕事を2013年より日記にして掲載しております。

ご依頼をいただいたお仕事を、夫婦で1枚1枚、丁寧に製作しております。

お客様の畳屋選びの参考になるよう

よく見かける納品後の画像だけで無く

使用材料、畳の裁断面や裏側の仕上げ、糸の仕舞いなど

お部屋に納めると見えない所まで確認していただけるよう心掛けております。




● 動画でも確認してみたい!って方は、コチラを参考にして下さいね


南たたみ店YouTubeチャンネル 


● Instagramはコチラです

店主のInstagram
 

ブログ一覧

香芝市で畳替え 新調畳15畳と床の間の畳です

11月26日

 

先日より取り掛かっている 

工務店様より依頼の 香芝市のお客様の新調畳15畳と床の間の薄縁。

 

新調畳15畳を本日完成させ、床の間の薄縁の制作に取り掛かりました。

 


こちらが先日に引き上げてきた床の間の薄縁。

 


板張り といって  

スノコのような板に薄縁を縫い付けております。

 


上面は汚れており縁の紋も見えませんでしたが、

側面を見ると元々の縁の紋が見えました。

 


古いござを剥がして 汚れた板を掃除。

 


水気は見せずに タワシでゴシゴシ。

その後 掃除機で綺麗に汚れを吸い取りました。

 


綺麗にした土台に新しく縫い付けるのは 

リュウビン表という特殊で希少な畳表です。

 

青いい草を水洗いと天日干しを繰り返し黄金色にしてから

通常の畳表よりも目の幅を広く織り上げております。

 


今回使うのは、大目のリュウビン表。

一般的な畳表の2目半位の間隔で織り上げられております。

ちなみに小目のリュウビン表もあります。

 

明日はコチラの板張りの薄縁を完成させる予定です。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

橿原市へ新調畳15畳の納品でした

11月25日

 

本日は橿原市のお客さまの所へ仕上げていた新調畳を納品に。

 


今回は中国産畳表を使った新調畳です。

 

お部屋は9畳と6畳の計15畳。

お客様に写真の使用許可を頂いたので、綺麗に納まったお部屋の畳をご覧ください。

 


コチラ8畳のお部屋の床の間の脇に1畳 9畳間です。

 




難しい床脇の畳の寸法もバッチリです。

 


6畳間の方も隙間なくキッチリ納まっております。

 


今回の畳は中国産の畳表を使って仕上げた お求めやすい価格帯の畳ですが

そんな事を感じさせない綺麗な仕上がり。

 

どんな材料でも 仕上げる技術には変わりなし。

お客様にも大変喜んで頂き何よりでした。

 

仕事場に戻ってからは 香芝市のお客様の新調畳15畳の製作です。

 


コチラは工務店様より依頼のお仕事なので 詳しい事は書けませんが

工務店様より

「上質な熊本県産畳表を使って お客様に喜んで頂けるように 丁寧に仕上げてもらいたい」 

との事。

 

依頼に応えれるように ただ今 全力で製作中です。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

大和高田市と下市町にて新調畳の納品でした

11月23日

 

午前中は大和高田市の現場へ新調畳を納品に。

 


今回は ダイケン健やかおもて 灰桜色を使った新調畳です。

 


今回もピッタリの寸法で綺麗に納まったのですが、

お部屋に納めた畳の写真の使用はNGです。

 

お昼からは 下市町のお客さまの所へ新調畳2畳を納品に。

 

コチラは なぜか最近続いている部分替えの畳です。

今回は8畳の内の2畳のみを新調畳で入れ替えしました。

 

 
白蟻に食べられて端の方だけがボロボロになった古い畳。

今回は修復出来ないほど食べられていたので新調畳に交換です。

 


古い畳はワラの畳床なのですが

今回作った畳はお客様と相談の上、建材の畳床で仕上げました。

少し足触りは固く感じますが、 「あまり使わないお部屋なので良し」 との事でした。

 


畳表は 熊本県産 生産者は田島功一朗さん(QRコードの名前はお父さんの蔵さん)です。

 




畳縁は当店のカタログに無いものでしたが、

当店が加盟する奈良県畳組合の同業仲間に探して頂き、同じ物を分けて頂きました。

 

おかげさまで他の畳との違和感も無くイイ感じに仕上がりました。

 

思っている以上に 採寸が難しい古い畳の部分替えですが

今回も隙間なく綺麗に仕上がり お客様にも喜んで頂けました。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

高取町で畳替え カビなどが生えにくく管理のし易い畳です

11月21日

 

本日は高取町のお客さまの所へ 新調畳を納品に。

 


今回は とある施設の休憩室と言う事も有り

カビなどが生えにくく、管理のし易い 

工業製品の畳表(ダイケン健やか表)を使った新調畳を選んで頂けました。

 


大きな柱が有るので、その部分は畳を切り込んで仕上げております。

この部分は機械が掛からないので手作業となり 想像以上に作業時間が必要となります。

 



今回もイイ感じに納品完了。

アーガイル柄のカワイイ畳縁で

お部屋も明るく生まれ変わりました。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

畳床だけを交換するお仕事でした

11月20日

 

午前中は香芝市の現場へ新調畳の採寸へ。

 

国産畳表を指定して御注文して下さる 我が地元の素敵な工務店様よりのお仕事です。

今回は3部屋15畳。

これからキッチリと製作させて頂きますね。

 

午後からは 下市町のお客様よりの依頼で

畳床の交換のお仕事でした。

 

数年前に下市町へ引っ越ししてこられたお客様。

その時に畳替えをされた(その時は当店ではありませんでした)そうなのですが、

8畳間のうち2畳のみを新調畳で入れ替えた との事。

その時に入れ替えた2枚の新調畳がブヨブヨになって来たので、

畳床のみを交換してほしいとの事でした。

 


コチラ、その畳。  畳表も畳縁も まだまだ十分綺麗です。
畳床は稲わらの畳床(本床)でした。

 


当時は新調畳で入れ替えた(当時の見積書・請求書も見せて頂いております)そうなのですが

なぜか新調畳なのに新しい糸と古い糸の2本掛かっている(しかも縫い方の違う機械でしあげている)

縁の下には古い縁が見えます。

気になる事がイッパイですが、仕事を続けます。

 


今回は8畳間のうちの2畳のみの交換ですので、

他の畳と違和感が生まれないように、畳表と畳縁は

古い畳の物をそのまま使用いたします。

 

幸いにも 畳表・畳縁ともにキズや虫食いはありません。 

古い畳より丁寧に外して行きます。

 



新しく使用する畳床は ワラの間に断熱材を挟んだ 通称・藁サンド畳床。

ちなみに、今入っている残りの6枚もコチラの藁サンド畳床でした。

 


新しい畳床の上に古い畳表を縫着。

 


畳縁を縫着。 出来るだけ隙間が空かないように

畳表より畳床を大きく裁断しておきます。

 

そんでもって 完成。

 

残念ながら納品後の写真はありませんが、寸法もキレイに納まりました。

気になっていた足触りの違和感も無くなり

お客様にも たいへん喜んで頂けました。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。