畳の張り替え・新畳・ペット用畳・介護用畳など、畳のことなら南たたみ店にお任せ下さい

奈良県で畳の張り替え・新畳をお考えなら国産畳専門店の南たたみ店にお任せください

TEL&FAX 0747-52-9696

 

〒638-0041  奈良県吉野郡下市町下市2345番地

奈良県内の畳張り替え・新畳製作ブログ
お客様に伝わりにくい畳屋の仕事を2013年より日記にして掲載しております。

ご依頼をいただいたお仕事を、夫婦で1枚1枚、丁寧に製作しております。

お客様の畳屋選びの参考になるよう

よく見かける納品後の画像だけで無く

使用材料、畳の裁断面や裏側の仕上げ、糸の仕舞いなど

お部屋に納めると見えない所まで確認していただけるよう心掛けております。




● 動画でも確認してみたい!って方は、コチラを参考にして下さいね


南たたみ店YouTubeチャンネル 


● Instagramはコチラです

店主のInstagram
 

ブログ一覧

五條市のお客様より畳の御注文です

4月13日

 

先日より取り掛かっていた 

五條市の宿泊施設さまより御注文をいただいたお仕事。

 

今回は、畳のお部屋の半分を板の間にリフォーム。

それに伴い、

残った畳を新しくするべく、ご相談をいただきました。

 

お部屋は、3畳間×2部屋と4畳半×2部屋の

合計4部屋です。

 


3畳のお部屋2部屋は、

どちらのお部屋にも畳の全面に

大小、数多くの凸凹があったので、新畳にする事をお勧めしました。

 

4畳半の2部屋は、

表替え(おもてがえ・既存の畳の芯材を再利用してゴザと縁を新品に交換)にて施工。

他のお部屋の状態の良い畳も使い、寸法を調整して再利用します。

 


隙間や、入れない畳はキッチリ調整し直します。

 


今回使用する材料たち。

既存の畳には、和紙表の銀白色(グリーン)が付いているのですが、

今回は、あえて日焼けした畳の色である

黄金色を選んでいただけました。

 

張り替え前の畳。

写真では綺麗に見えますが、結構汚れております。

 


分解して芯材を綺麗に掃除。

 

寸法を調整するべく、直角などを調整し直します。

 


張り替えの4畳半。

 


コチラのお部屋は、動線なども考慮して敷き方も変えてみました。

 

寸法が合わなくて出来ていた 大きな隙間も・・・


キッチリ調整できました。

 

新畳に入れ替えをした3畳間もイイ感じ。

黄金色の畳も 落ち着いた風合いで

良い感じですね。

 


 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号  0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

 

南たたみ店のYouTubeチャンネルはコチラ

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

南たたみ店のInstagramはコチラ

https://www.instagram.com/373tatamiten/

 

何かとバタバタしております

3月31日

 

今まで実家(仕事場)の近所で、親とは別居していたのですが、

次女が高校入学、母親も高齢になってきた(父親は3年前に他界)ということもあり、

「このタイミングで、そろそろ同居しよか?」

と嫁さまが言ってくれたので、

この3月は、引っ越し作業や受験・入学準備などが重なり、

大忙しでした。

 

そんな訳で、

最近更新していなかった

ここ最近のお仕事の一部をご紹介です(画像はお客様の許可を得たもののみアップしております)

 


コチラ、工務店様よりの御注文。

橿原市にて、熊本県産畳表を使った

畳の張り替え(表替え)でした。

 

続きまして

 


コチラは、広陵町のお客様よりの御注文。

熊本県産畳表を使った10畳間の新畳と、

 


和紙の畳表(ダイケン健やかおもて)を使った6畳間の新畳です。

 

とりあえず、受験も引っ越しも一段落したので、

4月からは、ようやく仕事に集中する事が出来そうです。

 


奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号  0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

南たたみ店のYouTubeチャンネルはコチラ

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

 

 

南たたみ店のInstagramはコチラ

https://www.instagram.com/373tatamiten/

動画を更新しました

2月21日

 

久しぶりにYouTubeチャンネルを更新しました。

※ 下の画像をクリックすると動画が再生されます

動画の再生には、多くのギガを消費します。

なるべくWi-Fiに接続できる環境下や ご家庭のパソコンでご覧下さいね

 

 

 

今回は、神社やお寺さんに特化した動画となるので、

「一般家庭には関係ないやん!」

と 思われるかも知れませんが、

 

畳屋の技能レベルを計る素材として見ていただければ幸いです。

同じ1級技能士を持った畳屋でも、その技術力は決して同じではありません!

ぜひ、これから畳替えをされる際の

畳屋選びの参考材料の1つとしてご覧下さいね。

 


奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号  0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております

 

 

南たたみ店のYouTubeチャンネルはコチラ

https://www.youtube.com/@%E5%8D%97%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%BF%E5%BA%97

 

南たたみ店のInstagramはコチラ

https://www.instagram.com/373tatamiten/

 

良い熊本県産畳表を仕入れました

2月12日

 

少し前に仕入れていた熊本県産畳表。

 

天然のイ草で織られた畳表(たたみおもて・畳の表面になっている部分です)

今回も良い仕入れが出来ました。

 


今回購入したのは、180畳分の畳表です。

畳表の仕入れについて、畳屋さんの考えは様々です。

 

当店は、

【ある程度まとめて購入して、少し熟成してからお客様に提供する】

という考え方。

熟成させることにより、真っ青なイ草から落ち着いた色合いになり、

退色時(日焼け)の色むらも安定し

香りもマイルドになります。(※ 店主の経験による個人的な考えです)

 

ちなみに、購入するのは、

寒くて乾燥した時期に織られた畳表。

イ草の色合いが定まり、品質のバラツキが少なく安定しております。

 


購入したのは、在庫が少なくなってきた2種類の畳表。

当店では、

普及品クラス(経糸が綿糸のシングル)と中級品クラス(経糸が麻と綿糸の二本芯)。

今回は、普及品が60畳、中級品が120畳分です。

 

 

同じ日本国産畳表でも、

畳表の品質(価格)は、

使っているイ草の長さ、1畳あたりに使っているイ草の本数、

イ草の品種(ひのみどり・夕凪・涼風・ひのはるか・せとなみ・いそなみ・筑後みどり・など)

経糸の種類(綿糸糸シングル・綿糸二本芯・麻糸シングル・麻と綿糸の二本芯・麻の二本芯)

関東間サイズ用、関西間サイズ用、

などの違いによって、変わります。

 

 

産地から送られてきた梱包をほどき、

送りキズなどがないか?などを検品してから日焼けと湿気防止のため

養生してから暗い倉庫で保管します。

 

 

今回の畳表以外にも、お値段以上の上質な畳表をたくさん購入済みですので

畳替えをお考えのお客様は、ぜひ当店へ御見積りをお声掛けくださいね。

材料のサンプルをお持ちして

畳表の違いを見比べ・触り比べて選んでいただけます。

 

皆様のお問い合わせ、心よりお待ちしております!


奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号  0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

南たたみ店のYouTubeチャンネルはコチラ

https://www.youtube.com/@%E5%8D%97%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%BF%E5%BA%97

 

南たたみ店のInstagramはコチラ

https://www.instagram.com/373tatamiten/

 

明日香村の民宿様へ新畳を納品

2月10日

 

明日香村にある【 飛鳥民宿北村 https://northvillage.jp/asuka/ 】様へ

3部屋分の新畳を納品させていただきました。

 

 

製作時の様子は前回の日記をご参照くださいね。

【 明日香村の民宿様より畳替えの依頼 】→ https://373tatamiten.com/?p=36918


 

ちなみに、少し余談になりますが、

これから畳替えをお考えのお客様のため、参考までに。

 

こちらは、入れ替える前の畳です。

数年前に張り替え工事をした 某・激安チラシ(正確には安く見せているだけ)業者さんのお仕事。

張り替え時に隙間調整をしていないので、畳は隙間だらけでした。

畳替えは、ただ張り替えるだけで無く、

それなりの技術が必要となります。

業者さんを選ぶ際には、良くお考えてご検討くださいね。

 


 

さて、本題に戻ります。

今回納めた畳、

まずは、ビフォー&アフターをご覧下さい。

 

 


床の間7畳、入れ替え前の畳

 

 


床の間7畳、入れ替え後の畳

 

 


4畳半、入れ替え前の畳


4畳半、入れ替え後の畳

 



6畳、入れ替え前の畳

 

 


6畳、入れ替え後の畳

 

 



全てのお部屋は、古い畳をめくり上げた後に
掃除機を掛けて綺麗にしております。

 

 


今回は、さらに防虫シートを全室に敷き詰めております。

【 文化畳防虫シート 】

畳の下に敷くタイプの防虫シート、

防虫薬剤には フェンチオン0,7g/㎡ が使われています。

メーカー曰く、

害虫には効くが、人体には影響の無い防虫シート

となっております。

 


 

今回もバッチリ綺麗に納まりました。

 

そんな訳で、ただいま【 飛鳥民宿北村 】さまへ宿泊されると

新しい畳のお部屋で宿泊できます。

 

こちらのお宿は大変人気なので、

宿泊してみたい!って方は、 必ず事前にご予約の確認をして下さいね。

新しい畳、気持ち良いですよ。


 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号  0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

南たたみ店のYouTubeチャンネルはコチラ

https://www.youtube.com/@%E5%8D%97%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%BF%E5%BA%97

 

南たたみ店のInstagramはコチラ

https://www.instagram.com/373tatamiten/