下市町で表替え2枚と2畳のお部屋の採寸

4月30日。

 

本日は朝から

下市町のお客様の表替えの製作でした。

お部屋は4畳半。

その内の傷んでいる畳、2枚の表替えです。

 

畳
畳はとても重いガチガチの藁の畳。 

重さは40キロ位?です。

 

 

畳表
畳表
使用する畳表は熊本県産畳表。
生産者は中村公俊さん 品種は夕凪 経糸は糸W。

 

 

製作中の畳
製作中の畳
畳縁は、残っている畳に合わせ、前回と同じ物。

午前中に仕上げ、納品です。

 

 

和室
和室
キレイに納まりました。

お客様にも大変喜んで頂き、

追加で2畳のお部屋の新調畳をご注文頂きました。

 

 

2畳
コチラのお部屋は

ダイケン和紙畳表・小麦色を使って

半畳の縁無し畳4枚でのご注文です。

お部屋の雰囲気がガラッと変わりますよ~

 

近日中の納品予定。

もうしばらくお待ちくださいね。

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2016年4月30日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

天川村へ表替え8畳を納品に

4月29日。

 

昨日に仕上げれなかった表替え8畳。

午前中に仕上げ、お昼から納品してまいりました。

 

畳
畳縁を縫着するのですが・・・

その前に、畳表に付いている染土を処理します。

染土については
当店ホームページの『熊本県産畳表の生産工程』をご覧ください。

 

ブラシ
まずは、掃除機で
表面に付いている染土を吸い取ります。

 

タオル
続いて超カタ絞りのタオルで2回拭き掃除。

 

汚れたタオル
こんなに汚れが付いております。

 

畳縁の縫着
続いて畳縁の縫着。

 

タオル
畳縁を縫着後、あと2回拭き掃除。

 

汚れたタオル
1回目(3回目)はまだ少し汚れが残ります。

 

タオル
2回目(4回目)

 
当店の畳は、このように

掃除機掛け1回、拭き掃除・合計4回以上をして

ほぼ汚れが付かなくなってからお客様の所へ納品致しております。

 

畳の配達

 

8畳
表替え前

 

和室
表替え後。

 

畳
畳

今回もバッチリ。 キレイに納まりました。

 

和室
ちなみに、

敷居を挟んで

右側のお部屋は

前回、昨年の9月13日に納品させて頂いた畳。

左側のお部屋が今回納めさせて頂いた畳であります。

 

今回は、納期までの日が無い

急なご注文でしたが

お客様にのご要望の日までに納品する事ができ

たいへん喜んで頂けました。

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2016年4月29日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

表替え8畳の製作

4月28日。

本日は

昨日お預りした

天川村のお客様の畳。

 

表替え8畳の製作でした。

 

畳の裏
畳の裏
前に仕事をした畳屋さんが

キッチリとした仕事をしてくれているので、

非常に助かります。

 

畳

畳
現状の畳の寸法をチェック。

寸法が足りなく隙間が空いている畳は

出来る限り仕立て直します。

 

製作中の畳
当てゴザをして

 

製作途中の畳
プラスチックの角当てで畳の角を補強して

 

製作途中の畳
縫い締めて行きます。

 

製作途中の畳
手直し完成。

この状態にしてから畳表を縫着して行きます。

 

ちなみに、全ての畳屋さんが

このような手順を踏む訳ではありません。

中には寸法の調整などは一切しないで

畳を納める業者さんもいるので畳屋選びには十分に注意して下さいね。

 

畳
仕上がりを検寸。

 

畳
定規を当てて、真っ直ぐなっているかをチェック。

うん、イイ感じです。

 

ちなみに、今回のような30年以上使いこんでいる畳、

調整などをしないで畳表を縫着すると

大抵の場合、畳の角の方が畳表の張りに負けて丸くなり

納めた時に隙間となってしまいます。

 

畳の張替えと言っても

畳屋さんによって施工の仕方は様々です。

お値段だけで畳屋を選ぶと

納まった畳を見てから後悔する・・・なんて事もあるかもしれませんよ。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2016年4月28日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

天川村へ表替え8畳をお預りに

4月27日。

 

本日は

朝一番で天川村のお客様の所へ。

昨年にお仕事をさせて頂いたお客様よりの

追加でのご注文でした。

 

8畳
お部屋は8畳。

 

床板

畳を引き上げ、

新しくなった畳を気持ち良く納めれるように

床板までキレイに掃除をしておきました。

 

畳表

本日は午後から打ち合わせがあるので、

施工は明日から。

明日一番で仕事に取り掛かれるように

畳表の準備しておきます。

 

畳表
畳表
使用する畳表は熊本県産。

生産者は大川哲生さん  品種は『ひのみどり』です。

連休までに仕上げてほしいとの依頼なので、

頑張って

明日中に仕上げる予定であります。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2016年4月28日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

2件の打ち合わせ

4月25日。

 

本日は、打ち合わせが2件。

 

午前中は

昨年に部分白蟻駆除をして頂いたお客様より

また白蟻が出たとのお問い合わせ。

 

シロアリの駆除は、発生したお部屋だけでなく

敷地全体をするのがベストなのですが、

コチラのお客様は、諸事情により

シロアリが出たお部屋と、

その周辺のみの

部分駆除と言う形で施工させて頂いておりました。

 

※ もちろん、最初の打ち合わせ段階で、保証が付かない事や再発生するリスクは説明済みであります。

 

シロアリ駆除

本日は白蟻駆除業者さんと一緒に現場をチェック。

 

幸いにも、前回・前々回に納めさせて頂いた畳と

防虫処理をし、張り替えた床板は全く問題なし。

 

薬を散布しなかった場所からの発生でした。

 

シロアリ駆除は敷地全体を駆除する事で

5年間の保証が付いてくるのですが、

今回のような部分駆除だと保証が付いて来ないので注意が必要です。

 

さて、午後からは

磯城郡・田原本町まで打合せに。

お部屋は8畳。

畳の材料

畳の状態をお客様に説明し、

使用材料を見て頂いて、お見積り。

 

施工させて頂けるかは、後日にお返事を頂けるとの事。

 

良いお返事を頂ける事を期待しておりますね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2016年4月25日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

吉野町のお客様へ納品に

4月22日。

 

午前中は下市町のお客様の所へ打ち合わせに。

 

数年前に4畳半の表替えをさせて頂いたお客様。

 

今回は、お隣の6畳のお部屋の表替えの依頼でした。

納品は  『 連休明けまでに 』  との事です。

 

当店、連休中も休みなく営業しておりますので、

十分に余裕を持って納品させて頂けます。

ご安心下さいね。

いつも当店をご指名頂き

感謝・感謝であります。

 

さて、お昼からは吉野町のお客様の所へ

表替え3畳をお預りに。

 

畳
コチラのお部屋の畳、

傷んだ畳は、昨日に新調畳で製作済み。

本日は、傷んでいない畳

3畳を表替えにて施工いたします。

 

畳
さっそく施工開始。

 

畳
傷んでいないと言っても、

さすがに何十年も使った畳。

修繕する部分はイッパイあります。

 

畳の修繕
凹んでいる所は当てゴザをして縫い締め。

 

畳の修繕
隙間のあいている所にも当てゴザをして

 

畳
角を補強。

 

畳
きっちり仕上げ、夕方には納品に。

 

畳
畳
大きな箪笥があったのですが、

全く問題なし。

ラクラク移動して、元の位置に戻しておきました。
畳
畳

今回もバッチリ納まりお客様にも喜んで頂けました。

またいつか
2階のお部屋も宜しくお願い致します ♪

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

2016年4月22日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

吉野町のお客様の新調畳の製作

4月21日。

 

川上村のお客様との打ち合わせや

事務仕事、畳雑貨の試作品作りに追われながらも

 

昨日から本日にかけては

吉野町のお客様の新調畳を製作しておりました。

 

6畳の内、3畳は表替え、

残りの3畳を

熊本県産畳表と

稲ワラ・ポリスチレンサンド畳床を使って製作いたします。

 

ワラサンド畳床
コチラ、通称・ワラサンド畳床。

藁と藁の間に断熱材(簡単に言うと発砲スチロール)が入っております。

 

畳床
角を補強するなどの下ごしらえをした後
畳表を縫着します。

 

畳表
畳表
畳表
今回使用する畳表。

当店自慢の 生産者さんや品種にこだわった

熊本県産畳表です。

生産者・森崎貴英さん 品種・夕凪 経糸・麻シングル
平成26年産2番抜きイ草で織られた畳表です。

 

畳の製作
畳の裁断面
畳
今回使用している畳縁は
高田織物、Hana香織Ⅲ №7

グリーン地に白の桜が入っております。

 

畳
畳
畳
完成です。

 

明日に、残りの3畳表替えをお預りし

仕上げる予定であります。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2016年4月21日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

橿原市へ新調畳8畳を納品に

4月19日。

 
本日は

仕上げお預りしていた

橿原市のお客様の新調畳8畳を納品してまいりました。

 

入れ替え前
コチラ、入れ替え前。

 

入れ替え後
そして、入れ替え後。

入れ替え後
別角度からも。

 

今回もキレイに納まりました。

今回の新調畳に使用した材料は

畳表は、熊本県産。
生産者・森崎貴英さん  品種・夕凪  経糸・麻綿W
平成26年産一番抜きイ草で作られた畳表。

畳床は、建材畳床・オプションの2㎜クッション付き。

畳縁は、光輝・金黒。

でした。

 

お昼からは、吉野町のお客様の所へ採寸に。

畳

今回は傷んだ畳3枚を新調畳にして、

残りの3枚は表替えにて施工いたします。

お客様より

『 連休までに畳を新しくしておきたい』

との依頼でした。

 

お客様の依頼に応えれるよう、

今回も精一杯頑張りますね!

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2016年4月19日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

畳の上に布団などを敷きっぱなしにすると・・・

4月17日。

 

本日、打ち合わせをさせて頂いたお客様の畳。

 

傷んだ畳
畳がブヨブヨするとの事で、

お伺いして、畳の上に敷いていた上敷きをめくると・・・

 

畳が異常に凹んでおりました。

 

今までの経験から、

『 布団などを敷きっぱなしにしていませんでしたか?』

とお伺いすると・・・

正解でした。

 

布団はとても湿気を含んでいるので、

常に上げる事無く、敷きっぱなしにしておくと

布団の湿気を畳が吸い、

最悪の場合、今回の様に腐ってしまうのです。

 

なので、寝たきりの方が居る場合などでも、

 

布団はなるべく同じ場所に敷きっぱなしにせず、

少し場所をずらすなどして、畳を乾燥させてやると

今回の様になる事を防ぐ事が出来ます。

 

凹んだ畳
幸いにも、傷んでいたのは畳だけで

床板などは異常無し。

 

傷んだ畳は、今週末までに入れ替えさせて頂きますね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2016年4月17日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

吉野町で即日納めの表替え・4畳半

4月15日。

 

本日は

吉野町のお客様より依頼いただいた

4畳半のお部屋の表替えの施工です。

 

4畳半
箪笥があってもラクラク移動。 全く問題なしです。

 

畳の施工
即日納めなので、大忙し。

嫁様にも

古い縫着糸外しのお手伝いを頼んでの作業です。

 

畳

畳
古い畳は、おそらく約35年ほど前のワラの畳。

昔、ウチの親父様も良く使っていた
懐かしい畳縁が付いておりました。

 

畳の施工
畳の施工
大急ぎでも
作業に切り替え時には、仕事場をキレイに掃除。

 

畳
畳
午前中に全て仕上げ、お昼から納品です。

 

4畳半

畳

畳

今回もイイ感じに仕上がりました。

 

今回使用した材料・・・

畳表は、熊本県産畳表
生産者・森崎貴英さん 品種・夕凪 
平成26年産の2番抜きイ草を使用した畳表です。

畳縁は、高田織物 HANA香織Ⅲ №8 

でした。

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2016年4月15日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ