い草の畳と和紙の畳の違い

最近では市場のシェアも増えてきつつある和紙の畳表や樹脂の畳表

お客様より違いを聞かれる事が多いので、まとめてみました。

ちなみに、当店は国産畳表専門店なので、比較は、

国産い草 と 国内ブランド建材畳表 を対象にしております。










  あくまでも店主個人の感想です

   国産天然イ草  建材畳表  どっちが良い
 香り  爽やかなイ草の良い香り

香りが苦手な人でも
無線土表なら気にならない?
 ほぼ無し  
香りは
好き嫌い
あるので
引き分け
 強さ  建材畳表に比べると劣る 強い  建材
 吸湿力  吸湿・放湿力がある  ほぼ無し  い草
クッション性   多少有り  い草ほどは無い  い草
 質感  スベスベの肌触りが良い  イマイチ劣る  い草
 色の選択  一部、染めい草なども
あるが
基本は い草の色
 沢山のカラーがある  建材
 長期間
使った時の
美しさ
 汗や皮脂などの汚れが
退色したい草に馴染み
目立ちにくい
 汚れが表面に乗り
汚れが目立ちやすい
 い草
 衛生面  畳が青い間はカビが
生えやすく手入れが必要
 多少管理が甘くても
建材畳表自体には
カビが生えにくい
 建材
 耐水性  水分をこぼした時には
すぐに拭き取らないと
跡が残る
 建材畳表の種類にも
よるが、洗える畳に
使えるほど水に強いものも有る
 建材


い草の畳は、どこのお部屋にも向いておりますが、

このお部屋の畳替えをするなら、建材の畳の方が良いんでないの?

って店主が思うのは、以下のようなお部屋です。



●普段住んでいないお家(別荘など)

●ベッドを置いているお部屋(ベッドの下が掃除しにくい場合)

●ワンニャンなど、ペットが出入りするお部屋

●少人数(お爺さん・お婆さんだけ)のお家の、普段ほとんど使わないお部屋