奈良県で畳の張り替え・新畳をお考えなら南たたみ店にお任せ下さい

奈良県で畳の張り替え・新畳・ペット用畳・琉球畳なら南たたみ店にお任せ下さい

TEL&FAX 0747-52-9696

 

〒638-0041  奈良県吉野郡下市町下市2345番地

良くある質問 Q&A
  • Q 表替え、新畳、裏返しって何が違うの?
  • Q 畳屋さんを選ぶ時、何処に気を付ければいい?
  • Q 畳を張り替えする時期の目安は?
  • Q 畳の張り替えは何日位で出来ますか?
  • Q 畳の値段の違いって?
  • Q 部屋にタンスや家具がいっぱいでも大丈夫?
  • Q 激安の畳って大丈夫?
  • Q 畳の上にジュウタンや上敷きを敷いても良いの?
  • Q 畳は好きだけど、新しい畳の香りが苦手・・・
  • Q 畳にカビが生えてしまったらどうすれば良い?
  • Q いま使っている畳を他の部屋に移動させて使えますか?
  • Q いま使っている縁付きの畳を縁なし畳(琉球畳)に変えれますか?
  • Q 畳の上に水やジュースをこぼした時はどうすれば良い?
  • Q 気がついたら畳に小さな穴が空いている これ何?
  • Q 畳の上を歩くとベコっと凹むんだけど、大丈夫?

Q 表替え、新畳、裏返しって何が違うの?

表替え(おもてがえ)とは、既存の畳の芯材をそのまま使い、寸法などを調整し直し、畳縁(へり)と畳表(ゴザ)を新しく交換することです。

新畳とは、今使っている畳を処分して、新しく畳を作り替える事です。

裏返し(うらがえし)とは、今使っている畳の畳表を裏返し、裏面を使う事です。
畳表は裏面も使えるリバーシブル構造となっているので、裏返しが出来るのですが、新調時より年数が経つと日焼けして見た目も良くないため、裏返しは新調時より3~10年まででの施工をお勧め致します。






Q 畳屋さんを選ぶ時、何処に気を付ければいい?

一言で答えるのは難しいのですが、

① 打ち合わせ時に使用材料の見本を見せてくれる。実際に現物を持ってきてくれれば、なお良いですね。

② 見積り時にホームページやチラシに書かれている価格と大幅に違う場合は、直ぐにお断りする。この様な業者は、往々にして怪しい業者です。 安価でお客様を釣って、契約するまで帰らない。 決まり文句は、お客様だけ〇万円引きますので、〇〇%引きしますので、お願いします! です。  お客様は、やった!得した! と思いがちですが、実は値引きされても良心的な畳屋さんより高い畳だった・・・と。他店と品質と価格を比較する機会が少ない業界で使われる手法。 悪い業者が良く使う手口ですのでお気を付け下さいね。

③ 実際に自分で畳を作っている畳屋さんを選ぶ。出来ればお店に行ければベストです。
畳屋さんによっては、立派なホームページを作ってチラシもバンバン撒いて、一見、凄く良いイメージを作っているのですが、お店に行くと、畳を造る道具も機械も持っていない。受けた仕事は、全て外注・・・なんて業者も居てます。  外注が悪いわけでは無いのですが、自分が責任を持って受けた仕事を全て外注に出す業者は、あまり信用しない方が良いと私は思います。

最低この3つを参考にしていただければ、大きな失敗は避けられると思います。

あとは、職人さんの人柄ですね(笑)


Q 畳を張り替えする時期の目安は?

畳の張り替え時期は、畳表(ござ)の表面が毛羽立ち、畳表ササクレが衣服などに付くようになってくれば、そろそろ替え時だと思って下さい。




Q 畳の張り替えは、何日くらいで出来ますか?

お部屋の畳数や畳の傷み具合にもよりますが、張り替えの場合8畳位までだと、朝お預り~夕方納品の即日納めも可能です。
ただ、畳は1枚1枚傷みも違うし、使う材料によって仕事の難易度が変わってきますので、お急ぎで無い場合なら1晩以上お預りできれば有り難いです。

 新畳の場合は、お部屋全体の寸法を採寸後3日~2週間ほど(選んで頂いた使用材料によります)で納品可能です。ただし特種な材料の場合は、もう少しお時間を頂くこともあります。




Q 畳の値段の違いって?

表替なら、使用する畳表のグレードで変わるのですが、畳表は大きく分けて【天然イ草の畳表】と【工業製品の畳表】に別れ、天然イ草なら、そこから【国産畳表】と【中国産畳表】に別れ、それぞれの畳表にピンからキリまで、様々なグレードが存在しています。工業製品の畳表も数社のメーカーがあり、色々な織りの畳表が存在しますので、一概にいくらと言い切れないのが現状であります。

新畳も同様なのですが、新畳の場合は、畳表の他に畳床の仕様により価格が変わってきます。当店の価格設定の標準仕様は、建材畳床なのですが、昔ながらの稲藁の畳床なら、少し価格が上がったりもします。

なので、当店では、御見積り時に使用材料のサンプルを見て頂き、今後のお部屋の使い方やご予算などをお伺いした上で、様々なプランを検討し、お客様が満足の行く畳替えを提案しております。

畳の材料サンプル 和紙畳のサンプル

また、畳の価格は、畳屋さんの技術と使用材料により変わりますが、畳替えは非常に技術を要するお仕事&交換サイクルの長い商品なので、それぞれのお店のホームページやSNSなどを参考に、良心的な畳屋さんを探して下さいね。




Q 部屋にタンスや家具がいっぱいでも大丈夫?

もちろん大丈夫です! プロの畳屋さんはお部屋内でなら簡単に家具を移動させることの出来る道具を持っておりますので、安心してお任せ下さい!

ただし、割れ物や大量の本などは事前に撤去して頂きたいです。

畳替えをするときの家具移動  畳替え後のお部屋
こんな感じに、たくさんのタンスや本棚も簡単移動!もちろん無料サービスです。





Q 激安の畳って大丈夫?

これは非常に難しい質問ですが、結論を言えば・・・ある程度疑ってかかった方が無難だと思います。
 
先の項目でも書いておりますが、安価でも本当にその価格で作業をしてくれればよいのですが、そのような業者の営業はプロ中のプロ。往々にして思っていた金額にならない場合が多いです。

高いお金を払って粗悪品を買わないためにも、業者選びは慎重に。怪しいと思ったら断る(断る自信が無い方は、一人で業者を呼ばない) チラシやホームページの値段と全然違う、簡単に値引きを提案する業者は、あまり信用しない方が良いと思います。




Q 畳の上にジュウタンや上敷きを敷いても良いの?

畳の上にジュウタンや上敷きを敷くのは、正直なところあまりお勧め致しません。
理由は、ジュウタンや上敷きを敷くことで、畳と敷物の間に湿気やホコリが溜まり、カビが生えたりダニなどの害虫が住みやすい環境になるからです。
畳が傷んできたり、冬場などの寒い時期など、どうしても畳の上に敷物を敷かねばならない時は、畳の呼吸(調湿性)を損なわないように、なるべく毛足の短い物を選び、定期的に敷物をめくり掃除機を掛けるなど、細やかな手入れを心がけて下さいね。




Q 畳は好きだけど、新しい畳の香りが苦手・・・

多くのお客様に、「畳の香りが好き」と言って頂けるのですが、中には、「畳は好きだけど、新畳の独特なイ草の香りが苦手!」 と言う方もおられます。
そんな方には、【無染土表】という特種な畳表をお勧め致します。
畳表の香りは、泥染めという工程を行う事により強く発生するので、この泥染めをしない無染土表は、ほんのりと草の香りがする程度(個人差あります)。
天然のイ草にしたいけど、畳独特の強い香りが苦手・・・と言う方にはお勧めです。
天然イ草に拘らない方には、工業製品の畳表(ダイケン表やセキスイ表など)をお勧めいたします。コチラは、ほぼ無臭の畳表となります。




Q 畳にカビが生えてしまったらどうすれば良い?

畳替えをした後、お客様に1番気をつけて頂きたいのが、【畳に生えるカビ】なのです。
新しい青い畳表(イ草)は、調湿機能に優れているのですが、その優れた調湿作用が、梅雨の時期や台風のシーズンには仇となり(大気中の湿気が多すぎるため、吸った湿気を放出できず、イ草の中に溜め込んでしまうのです)カビの原因となるのです。

カビは【温度】【湿度】【栄養】の3要因が揃うと発生しやすくなり、畳を入れ替え後の1~3年間の5月後半~10月後半位までは、【気温の上昇】【梅雨や台風による湿気の増加】【青いイ草が持つ栄養】の3要因が揃い、特にカビが生えやすくなります。

カビを生えさせない様にするには、こまめな掃除が良いのですが、先の3要因の内1つでも取ってやることが効果的だったりします。
例えば、エアコンの活用やお部屋に乾いた風(乾いたが大事)を通して温度を抑える(温度の抑制) 除湿機やエアコンのドライ機能を使いお部屋の湿気を取ってやる(湿気の抑制)などは非常に効果的です。 また、せっかく新しくした畳を大事にするあまり、お部屋にお日様を入れないよう、閉め切ってしまうのは最悪なので注意をしましょう。

万が一、畳にカビが生えてしまった時には、

①畳の上に生えたカビを乾燥させる

②畳の表面のカビを出来るだけ取り除く(畳の目の奥に入り込まないように刷毛や掃除機などで処理するのが効果的です) 掃除の際は部屋の換気をして、掃除機の排気口はお部屋の外を向けましょう。

③無水エタノールを エタノール7・水3の割合で薄めたものを雑巾に浸して良く絞り、それで畳の上を拭く(必ず防水手袋をして下さい)。その際、畳縁は変色予防のため一緒に拭かずに別の雑巾で乾拭きしましょう

④畳の上を乾拭きする

⑤部屋の風通し(天気の良い日に)を良くして、畳の表面を良く乾燥させる。エアコンのドライ機能や除湿機などが効果的です。


1度畳にカビが生えると、掃除をしても次々生えてきて、とても大変なのです。
少し管理が大変ですが、出来る限り生えさせないよう、小まめに管理して下さいね。





Q いま使っている畳を他の部屋に移動させて使えますか?

畳替えをする際に良く聞かれます。 
結論から申し上げますと、お部屋の寸法(畳の寸法)によります。
お部屋(畳)のサイズは同じに見えて全て違います。
大工さんの腕が良く、お部屋の大きさがほぼ同じならそのまま入りますが、なかなかそのようなお部屋が無いのが現実です。 運良く入ったらラッキー。 隙間が空いたり、入らなかったりする場合は、畳の加工が必要となります。




Q いま使っている縁付きの畳を縁なし畳(琉球畳)に変えれますか?

技術的には出来ます。ただ、1畳タイプの縁付き畳を半畳の縁なし畳に変更するには、結構な手間と時間が掛かります。現状の畳を1度分解して、芯材の四方の寸法を調整し(現状の畳を半分にするだけではダメなのです)、尚且つ、現状の畳の状態が悪ければ、芯材の修復もしなければならない。 手間代などを考えると、新しく作り替えた方が現実的な場合が多いですね。 仕上がりの精度などを考えると、1度既存の畳の状態を畳屋さんに見てもらって判断するのが1番だと思います。




Q 畳の上に水やジュースをこぼした時はどうすれば良い? 
A
水の場合、乾いたタオルや雑巾などで拭き取る。これが一番大事です(当たり前ですが・・・) 次にドライヤーなどで、なるべく早く乾かします。

ジュースやコーヒーの場合も、まずは乾いたタオルや雑巾で拭き取ります。そのあと、適度に水を含ませたタオルなどで、色素が取れるように、素早く拭きます(タオルに色素が付いたら、拭く所を新しい部分に変えて色素が付かなくなるまで、素早く拭きます。)
最後に乾いたタオルなどで拭き、ドライヤーなどを使い素早く乾かします。

上級者?向けには、小麦粉やベビーパウダーなどを含ませる方法もありますが、後の処理が思いのほか大変です(イ草の目の間に粉が詰まって取れなくなってしまったり)。

また、【漂白剤を使う】などと書いているサイトもありますが、被害を拡大させる恐れがありますので、最終の手段(私は勧めしませんが)だとお考え下さい。

水分をこぼしたときは、時間との勝負です。無色の水でも時間が経つとイ草が持つ”アク”のようなものが出てきて、ワジとなって残ります。 また、水分を取った後も最後にしっかり乾燥させないと、数日後にカビが生えるので、お気を付け下さいね。




Q 気がついたら畳に小さな穴が空いている これ何?
A
畳に小さな穴が有る場合、考えられるのは、シバンムシや白アリによる被害です。
どちらも、初めから畳に住んでいる虫では無く、家の外から入ってくる虫なのです。

どちらも、人間に直接被害を与えるわけではありませんが、シバン虫の幼虫に寄生するアリガタバチに刺されると腫れや痒みが出ますし、白アリの場合は大事な家を食い散らかします。

いずれにせよ、早急に処置をするにこした事はありません。

シバン虫の場合、何でも食べる厄介者ですが、畳に発生した場合、近くに乾物(乾麺・パスタ・小豆・昆布・小麦粉・お米・そば・そうめん・などなど)が有り、そこが発生源になっている事が多いです。(もちろん畳の芯材を主のターゲットにしている場合もあります)
なので、まずは発生源を確定して駆除しましょう。

白アリの場合、空気に触れることを嫌います。柱を食べる場合も木の皮を1枚残し、畳を食べる場合も、畳の裏面やタンスの下、上敷きの下、部屋の隅に置いていた段ボールの下、など人の目の付かない所で作業を進めます。

それ故に白アリの発生を察知したときには、被害がかなり進んでいる場合が多いです。




Q 畳の上を歩くとベコっと凹むんだけど、大丈夫?

畳の上を歩いて凹みを感じる場合、良くないことが畳の下で起こっている可能性があります。
経年劣化で畳が傷んでいる場合は、畳を新しく替えてあげるだけで問題が解決します。

湿気で畳が腐ってきている場合、畳と同時に床板も傷んでいる場合があるので注意が必要です。また、床下に湿気が多いと、ダニや白アリなどの害虫が発生しやすいので、ご注意下さい。

床板が腐っている場合や白アリに食べられている場合も畳がベコベコ凹むように感じますが、ただ単に床板が根太に固定されていない場合にも畳がベコベコする場合があります。

畳の上を歩いていて、違和感を感じるようなことがあれば、念のため早急に確認することをお勧め致します。