6月14日
先日より納めさせていただいた
大淀町と五條市にお住まいの2件のお客様の畳です。
今回のお客様、
それぞれ、ニャンコ・ワンコちゃん達と一緒に暮らしておりまして、
共通していたのが、粗相問題でした。
イ草の畳だと水分を吸ってしまい、
【臭いや見た目が気になる】とのこと。
今回は、それぞれの共生スタイルに合わせて
快適な畳生活を送っていただくために
天然イ草で無い 新しい素材を紹介させていただきました。
まずは、吉野郡大淀町にお住まいのお客様の畳を御紹介いたします。
コチラのお客様は、4匹のニャンコちゃんと一緒に暮らしており、
古い畳の一角が、粗相の指定席となっておりました。
今の畳の素材には、水分などを通さない物もあるのですが、
「やっぱり畳っぽさも残したい・・・」
と言うことで、
定番の和紙の畳表(和紙の表面を樹脂加工した畳表)を選んでいただけました。
コチラの畳表は、表面を樹脂加工しているので、
イ草の畳表に比べて、ニャンコの爪などにも強く、
粗相をしたときにシミが付きにくいという長所があります。
しかし、一般の畳表同様に
織機で編んで造っているので、
粗相を放置しておくと、水分も通しますし汚物が畳の目に詰まったりするのですが、
それらの、長所・短所をキッチリ説明をさせて頂いた上で
コチラの素材を選んでいただけました。
![和紙の畳表銀鼠色と栗色](https://373tatamiten.com/wp/wp-content/uploads/2024/06/DSC03155.jpg)
ダイケン健やかおもて、清流シリーズの銀鼠色と栗色です。
![大淀町のお客様の縁なし畳製作](https://373tatamiten.com/wp/wp-content/uploads/2024/06/DSC03156.jpg)
![縁なし畳の製作](https://373tatamiten.com/wp/wp-content/uploads/2024/06/DSC03160.jpg)
畳の芯材は、建材畳床の3層タイプを使用。
ちなみに、畳の芯材の側面は
納品時に納めやすいように、全ての面で勾配を付けて裁断しております。
![吉野郡大淀町で縁なし畳の製作](https://373tatamiten.com/wp/wp-content/uploads/2024/06/DSC03158.jpg)
こんな感じの仕上がりです。
![大淀町で畳替え](https://373tatamiten.com/wp/wp-content/uploads/2024/06/DSC03172.jpg)
お部屋に納めると、この様になります。
![大淀町で縁なし畳の入れ替え](https://373tatamiten.com/wp/wp-content/uploads/2024/06/DSC03174.jpg)
![吉野郡大淀町で畳替え](https://373tatamiten.com/wp/wp-content/uploads/2024/06/DSC03175.jpg)
掃除機を掛けやすいよう、2色のカラーを使い同一方向へ畳を敷いております。
(縁なし畳は、縦横交互に敷くことが多いのですが、
この縦横交互の敷き方は、掃除機が掛けにくいとう欠点があります。)
畳の納まりは、いつも通り
バッチリ・キッチリ、綺麗な仕上がりでした。
続いての畳は、
ワンコちゃんと一緒にお住まいの
五條市のお客様より御注文をいただいた新調畳です。
コチラのお客様に選んでいただいたのは、
【リフェイスシート】という、当店では初めて使用する新素材であります。
![リフェイスシート畳](https://373tatamiten.com/wp/wp-content/uploads/2024/06/448312303_3818754348342678_7514106486920813070_n.jpg)
防炎性、耐水性、通気性(水分は通しにくいのですが通気性はあるそうです)
クッション性、衝撃緩和性を兼ね揃えた素材。
畳の上を歩いたときのグリップ感もあるので、
ワンちゃんの足が空回りして腰を傷めるリスクも軽減されそうな感じでした。
![ペット対応の畳](https://373tatamiten.com/wp/wp-content/uploads/2024/06/448218821_3818754311676015_4773979681820779557_n.jpg)
先ほどの和紙表のように編んでおらず、コチラは一枚物で仕上がっております。
なので、畳の目の間から水分などが染み込む心配も少なく
万が一の時には、水拭きも出来るので、
臭いが畳に残るリスクが大幅に軽減されます。
今回、選んでいただいたのは、
リフェイスシートのグレース・G003
という素材。
デザインや表面の触感など、いろいろと長考された結果、
コチラの素材を採用していただけました。
![五條市で畳替え](https://373tatamiten.com/wp/wp-content/uploads/2024/06/DSC03177.jpg)
入れ替え前の畳です。
畳表は、天然イ草のメセキ表が使われておりました。
お部屋は、たいへん綺麗に使われていたのですが、
天然イ草だと、どうしても所々に粗相のシミが目立っちゃいますね。
![五條市で畳替え](https://373tatamiten.com/wp/wp-content/uploads/2024/06/DSC03181.jpg)
入れ替え後の畳です。
![五條市で縁なし畳の入れ替え](https://373tatamiten.com/wp/wp-content/uploads/2024/06/DSC03179.jpg)
![五條市で畳替え](https://373tatamiten.com/wp/wp-content/uploads/2024/06/447788310_3818754345009345_2484619310332844225_n.jpg)
今回の畳は、縦横交互に納めております
(お客様には掃除機の掛けにくさも説明しております)
![五條市で畳替え](https://373tatamiten.com/wp/wp-content/uploads/2024/06/DSC03180.jpg)
![五條市でペット用畳の入れ替え](https://373tatamiten.com/wp/wp-content/uploads/2024/06/448098399_3818754355009344_7771436680277975371_n.jpg)
同じ畳表を使っても、縦横交互に敷くことで、色合いが違って見えますね。
(畳表に当たる光と影による目の錯覚です)
今回の畳もバッチリ良い感じの仕上がり。
これからも
ワンちゃん・ニャンコちゃんとの畳生活を楽しんで下さいね。
この度の御用命、誠に有り難うございました。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号 0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
YouTubeチャンネルはコチラ→ https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA