畳の張り替え・新畳・ペット用畳・介護用畳など、畳のことなら南たたみ店にお任せ下さい

奈良県で畳の張り替え・新畳をお考えなら国産畳専門店の南たたみ店にお任せください

TEL&FAX 0747-52-9696

 

〒638-0041  奈良県吉野郡下市町下市2345番地

奈良県内の畳張り替え・新畳製作ブログ
お客様に伝わりにくい畳屋の仕事を2013年より日記にして掲載しております。

ご依頼をいただいたお仕事を、夫婦で1枚1枚、丁寧に製作しております。

お客様の畳屋選びの参考になるよう

よく見かける納品後の画像だけで無く

使用材料、畳の裁断面や裏側の仕上げ、糸の仕舞いなど

お部屋に納めると見えない所まで確認していただけるよう心掛けております。




● 動画でも確認してみたい!って方は、コチラを参考にして下さいね


南たたみ店YouTubeチャンネル 


● Instagramはコチラです

店主のInstagram
 

ブログ一覧

次に取り掛かるお仕事の準備

1月11日。

 

先日に取り掛かり 一時中断していた 

とある賃貸物件の新調畳10畳半の製作を再開です。

 

 


きれいに仕上がりました。

 

続いて

次に取り掛かるお仕事の下準備です。

 


写真手前の畳表は大阪府柏原市のお客様の新調畳6畳に使う畳表

写真奥の畳表は奈良県橿原市のお客様の表替え14畳に使う畳表です。

どちらも天然のイ草の畳表ですが

使っているイ草の長さ、本数、品種、経糸、 全く違う物です。

 


写真手前の畳表

熊本県産の畳表  生産者は江嶋久さん
品種は 夕凪  経糸は麻糸と綿糸の二本芯。
一畳あたりの重量は約2、8キロ

 


写真奥の畳表

中国産の畳表  生産者は不明
品種も不明  経糸は綿糸のシングル
一畳あたりの重量は 約1、8キロ

 

明日以降は どちらかの畳表を使ったお仕事に取り掛かりますね。

 

ちなみに、明日12日は

地元の消防団の出初め式に出席するために お休みとさせて頂きます。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

とある宿泊施設様の表替え10畳 納品

1月10日

 

 

昨日にお預りしていた 宿泊施設様の表替え10畳。

 

朝から仕上げに取り掛かり  お昼前には完成。

 

そして納品です。

 

今回もお客様のご厚意により 

お部屋に納品後の畳の写真を掲載させて頂きます。

熊本県産の畳表と 
遠目には無地の畳縁に見えるカワイイ花柄の畳縁の組み合わせを御覧下さい。

 

 

畳屋さんはあまり見せたがらない 柱などの細かな部分も御覧下さい。

今回もバッチリ 良い感じに仕上がりました。

 

熊本県産の天然イ草の清々しい香りが
お部屋いっぱいに広がっておりましたよ。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

とある宿泊施設様の畳替え 10畳間の表替えです

1月9日

 

本日のお仕事は とある宿泊施設様の表替えです。

 

お客様のチェックアウトまで 畳を引き上げる事が出来ないので

畳をお預りに行くまでに 材料の下準備です。

 

今回選んで頂いた畳表はコチラ。

 

 

生産者は 森崎和博さん  品種は涼風  一番草で織られた畳表です。

 

 

畳を預かり帰ってきたのは お昼前。

明後日にはお部屋をお使いになるので 明日には納品出来るように

急いでお仕事開始です。

 

 


畳は当店が10数年前に納めさせて頂いた物なので

仕事がし易く 作業は順調に進みます。

 

 

 


とはいえ、

作業の開始がお昼からだったので

畳表の縫着を済ませ

畳縁の縫着に取り掛かる頃には 外は真っ暗に。

 

 


急ぎのお仕事でも 作業は手を抜かず

キッチリ仕上げております。

 

何とか 明日には納品出来る目処が立ったので

この続きは また明日に。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

とある賃貸物件の新調畳10畳半の製作

1月8日

 

先日にお預りしていた 高取町のお客様の表替え6畳。

 

昨日に仕上っていたのですが、雨のために納品出来ず。

本日、お昼から良い天気になってきたので納品させて頂きました。

 


畳表は熊本県産、森崎和博さんの涼風一番草

畳縁は綿の黒縁 畳縁の幅は9分仕上げです。

 

お部屋の写真の使用許可を頂いていないので掲載できませんが

隙間や段差の調整も良い感じに仕上がり 今回も綺麗に納まりました。

 

続いては

昨年末に採寸していた とある賃貸物件の新調畳10畳半の製作です。

 


使用するのは先日準備していた、写真左奥の畳表。

 

今回は賃貸物件という事もあり 中国産の畳表を使用します。

ちなみに、写真右前は 本日高取町のお客様に納品した熊本県産畳表です。

 

 

畳床は建材畳床。 良く切れる裁断刃を使っているので

切り口もスッキリ仕上がっております。

賃貸物件の仕事でも 手抜きする事なくキッチリ仕上げさせて頂きます!

 



写真では分かりづらいですが、このクラスの畳表になると

少しゴザの荒さが目立ちますね。

 


仕上がりは こんな感じ。

 

明日はコチラの畳の製作を一時中断して

とある宿泊施設の表替え10畳の製作に取り掛かります。

 

皆様、

年始早々、沢山の御注文を頂き 誠に有り難うございます。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

高取町にて畳替え 6畳間の表替えです

1月6日

 

朝一番で 昨年末に仕上げていた新調畳2畳を納品に。

 


とある幼稚園さまより御注文頂いていた

四方縁の新調畳。

新学期に園児さんが来園するまでに納品完了致しました。

 


今回の畳は このようにフローリングに置くだけのタイプ。

 

厚みが有る畳なので、本来ならば

畳を保護するためと段差を解消する為に

スロープが付いた畳の枠があれば良いのですが

今回は無いとの事なので、

畳の耐久性を上げるため 四方縁にする事に。

 

ただ四方に縁を付けるだけで無く、安全面や耐久性を考え

側面に縫着糸が見えないように 畳裏で糸を処理しております。

 


こんな感じで(一般的な畳ではこのような作業はしません)

 

新しい畳を見て 多くの園児が喜んでくれると嬉しいですね。

 

さて、幼稚園での納品の後は

高取町のお客様の所へ表替えする畳をお預りに。

 


コチラも昨年末にお聞きしていたお仕事です。

 

写真は今回の張り替えのきっかけになった畳。

ある事情で畳にカビが生えてしまい カビの色素が沈着した為に

塩素系のカビ取り剤で拭いたところ色が抜けてしまったのです。

 

今回のお客様は 抜けたゴザの色よりも 

畳床にカビが生えていないか(カビが酷ければ1枚だけ新調畳に作り替えなければならないか?)

心配していらっしゃいましたが・・・

 


御覧の通り、畳床は大丈夫です!

ゴザの裏面にもカビは生えていませんでしたよ。

安心して下さいね。

 


今回の畳は 少し幅の狭い畳縁(9分幅)に仕上げるので

畳表を落とす小定規も いつもと違う物を使います。

 

ちなみに、普段は写真右の9分半用を使ってます(その差約1、5ミリ)

チョットの違いですが、仕上がった畳を見る人が見れば

一目瞭然なのです。

 

畳はお預りできるので、本日は畳表の縫着まで。

仕上げの畳縁の縫着と納品は また明日に。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。