畳の張り替え・新畳・ペット用畳・介護用畳など、畳のことなら南たたみ店にお任せ下さい

奈良県で畳の張り替え・新畳をお考えなら国産畳専門店の南たたみ店にお任せください

TEL&FAX 0747-52-9696

 

〒638-0041  奈良県吉野郡下市町下市2345番地

奈良県内の畳張り替え・新畳製作ブログ
お客様に伝わりにくい畳屋の仕事を2013年より日記にして掲載しております。

ご依頼をいただいたお仕事を、夫婦で1枚1枚、丁寧に製作しております。

お客様の畳屋選びの参考になるよう

よく見かける納品後の画像だけで無く

使用材料、畳の裁断面や裏側の仕上げ、糸の仕舞いなど

お部屋に納めると見えない所まで確認していただけるよう心掛けております。




● 動画でも確認してみたい!って方は、コチラを参考にして下さいね


南たたみ店YouTubeチャンネル 


● Instagramはコチラです

店主のInstagram
 

ブログ一覧

和歌山県橋本市へ新調畳10,5畳を納品です

9月29日

 

今週のスタートは

 

下市町のお客様の新調畳12畳を仕上げつつ

とある賃貸物件の表替え6畳を仕上げつつ

平群町と大和高田市のお客様への打ち合わせに行きつつ

十津川村のお客様の新調畳8畳の納品と

和歌山県橋本市のお客様へ新調畳10,5畳

の納品からスタート致しました。

 


ちなみに、本日の体温は36度5分。 今日も絶好調です。

 

 

コチラ、十津川村のお客様の新調畳8畳の納品です。

 

 
今回使用している材料。

畳表は カビが生えにくく管理のし易い ダイケン健やかおもて です。

畳床は建材畳床、少し厚めの60ミリ仕上りです。

 

 
畳寄せ(敷居)が固定されていなかったので

納品時に畳寄せが微妙に動き、

自分が思っていた寸法精度になりませんでしたが、

全体的には 今回もキッチリ仕上りました。

 

 

続いて

和歌山県橋本市の賃貸物件の新調畳10,5畳の納品です。

 

 
賃貸物件ということもあり、今回使用する畳表は中国産。

畳床は 建材畳床を使用しております。

 

 
お部屋は6畳間と4畳半の 10,5畳。

 

 

 
賃貸物件といえども 手は抜かず!

コチラの畳も 隙間無くキッチリ仕上げさせて頂きました。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

畳屋さんの上敷き、8畳を納品です

9月27日

 

本日は 1日外回りの日でした。

 

午前中は お問い合わせを頂いていたお客様の所へ御見積りに。

あ、


南たたみ店では、新型コロナ対策のため

毎日検温しております。

お客様の所へ行く際には マスクを着用。

手先の小まめな消毒も行っております。

当たり前の事ですが、

お客様に御迷惑をかけないよう、コツコツきっちりコロナ対策を行っております。

 

打ち合わせが終わり、午後からは

 

地元・下市町のお客様へ 御注文頂いていた上敷きを納品させて頂きました。

 

上敷きはサイズが一定で 大量生産が出来るため

ホームセンターで買うのがお安い(品質は・・・ですが)ので

 

急な用で、一時的に上敷きを使用されるお客様には

そちらをお勧めするのですが、

 

今回のお客様は ホームセンターで売っている上敷きより

上質な物を御希望でしたので、当店にて手配させて頂きました。

 


お客様の御希望により、今回は敷き込みも頼まれました(普段は店頭引き渡しです)

ちなみに、敷き込みには 別途料金が必要です。

 

まずは、部屋の中の家具を移動。

タンスの裏なども綺麗に掃除して 古い上敷きをめくり

上敷きに下に貯まったホコリを掃除させて頂きます。

 


その後、

上敷きを敷いたあと、家具を元の位置に戻し施工完了

 

今回は堀コタツがあったので、その部分も現場にて加工致しました。

 

上敷きは、四方縁の別注品。

畳縁は、続きのお部屋と同じ物に

 


岡山県の織り元へ畳縁を送り

十年ほど前に当店が納めさせて頂いた畳と 同じ仕様に仕上げました。

 

 
コタツの穴の位置もバッチリ仕上りました。

 


前回に納めさせて頂いた畳も 綺麗に日焼けして

とても良い感じでした。

 

10月は台風の多い季節ですので

カビ予防のため(新しい畳は、とてもカビが生えやすいのです)

雨が続く日には、エアコンや除湿機などを使い

お部屋の湿気を取り除き 

晴れた日には、お部屋に風を通すなどの

湿気対策を心がけ 普段より小まめに掃除をするなど

新しい上敷きにカビが生えないように 十分にご注意下さいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

下市町にて畳替え、カビの生えにくい和紙の畳です。

9月26日

 

先日より取り掛かっている

下市町のお客様の新調畳12畳(6畳×2部屋)

 

今回は お客様との打ち合わせの末

お部屋の環境や使用状況から カビが生えにくく 管理のし易い

和紙の畳表での施工となりました。

 

 
使用する畳表は ダイケン健やかおもて 銀白230 です。

 

 
畳床は 建材畳床。

昔の畳と違い 今の畳は藁を一切使っていない

木質ボードと断熱材を組み合わせた 建材畳床が主流なのです。

 

もちろん、昔ながらの藁の畳床もあるのですが

材料となる 良質な藁の減少や

生産者さんの減少により 

価格は建材の畳床に比べて 少し高くなってしまいます。

 

 

 
今回も作業は順調に進んでおります。

 

明日は 日曜日ですが

当店は いつもと変わらず通常営業しております。

 

畳のことで気になる事や 相談があるお方は

「日曜日だから・・」

と 遠慮する事無く

お気軽にお問い合わせ、御相談下さいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

広陵町にて畳替え ガッシリとした稲藁の畳床です

9月23日

 

昨日にお預りしてきた 広陵町のお客様の6畳、表替え。

 

※表替え(おもてがえ)とは、既存の畳の芯材はそのままに、ゴザの部分(畳表)と縁を新品に交換する事です。

 

今回は、日頃お世話になっている

工務店様より紹介して頂いたお客様です。

 

使用材料が決まったので、

本日より製作に取り掛かりました。

 

 
使用するのは、安心・安全の熊本県産畳表

生産者は森崎和博さん。  品種は涼風  本間サイズの1番草です。

 


お預りしてきた畳はコチラ。

 


一見、ごく普通の藁の畳ですが、

えげつない程に 圧縮された藁の芯材は

普段、畳を持ちなれている畳屋が持っても  

重たいっ!!!  

と感じる程の重量でした。

腰を壊さないように 気をつけなければ・・・。

 

 

 

ピンクのアーガイル柄の畳縁で仕上げて完成。

 

週末に納品させて頂きますね。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

国産畳表を使ったお寺の本堂の畳を製作

9月21日

 

有り難い事に 沢山の御注文を頂き 

4連休中もお仕事をさせて頂いております。

 

昨日と本日は、御新規のお客様の所へ 打ち合わせと採寸に伺いつつ

 

工務店様より御注文頂いた 

お寺の本堂の新調畳16畳半の製作に取り掛かりました。

 

 
今回使用する材料です。 

畳表は安心・安全の熊本県産畳表。 森崎和博さんの  涼風1番草。

 

 

 
畳床は 建材畳床。

機械の裁断刃は きっちりメンテナンスしているので

畳床の切り口も スッキリです。

 


畳縁は 綿糸の黒縁。

ただ単に畳縁を付けてゆくだけでなく

畳縁の糸の繊維が暴れないよう注意しながら 

隅を丁寧に仕上げて行きます。

 

 
シンプルな無地縁を付けると 畳表の善し悪しが良く反映されます。

今回の畳も 良い畳表を使っているので とても美しい仕上りです。

 

完成まで あと少し。

 

明日は コチラの製作を一時中断して

広陵町のお客様の 表替えの製作に取り掛かります。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。