畳の張り替え・新畳・ペット用畳・介護用畳など、畳のことなら南たたみ店にお任せ下さい

奈良県で畳の張り替え・新畳をお考えなら国産畳専門店の南たたみ店にお任せください

TEL&FAX 0747-52-9696

 

〒638-0041  奈良県吉野郡下市町下市2345番地

奈良県内の畳張り替え・新畳製作ブログ
お客様に伝わりにくい畳屋の仕事を2013年より日記にして掲載しております。

ご依頼をいただいたお仕事を、夫婦で1枚1枚、丁寧に製作しております。

お客様の畳屋選びの参考になるよう

よく見かける納品後の画像だけで無く

使用材料、畳の裁断面や裏側の仕上げ、糸の仕舞いなど

お部屋に納めると見えない所まで確認していただけるよう心掛けております。




● 動画でも確認してみたい!って方は、コチラを参考にして下さいね


南たたみ店YouTubeチャンネル 


● Instagramはコチラです

店主のInstagram
 

ブログ一覧

自治会のサロンにて畳コースター作りです

10月26日

 

本日は 下市町内の自治会主催のサロンにお招き頂き

畳コースター作りでした。

 

 


本日の体温です

体調共に絶好調。

今年初のイベント。楽しみです。

 

 


今回は歯科衛生士さんの講演の後、

お時間を頂いてコースターを作って頂きました。

 

参加者の皆様も 

今年初の物作り体験だそうで、楽しんで頂けたようです。

 


コースター作りは

畳表に千代紙を貼り付ける簡単な作業です。

今回は 5種類の畳表と20種類くらいの千代紙を用意させて頂きました。

コースターを作る作業よりも

畳表の色と千代紙の色を決めるのが楽しいのかもしれませんね。

 

ほんの1時間ほどの作業でしたが

普段の畳作りとは違う 

とても新鮮で貴重な時間。

 

ほっと一息、

参加者の皆さんに元気を分けて頂きました。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

吉野郡下市町にて四畳半の新調畳を納品です

10月24日

 

本日納品させて頂いたのは

下市町のお客様より御注文頂いた 四畳半の新調畳です。

 

 
今回使用した畳表です。

安心・安全の熊本県産畳表。

問屋さんのお勧めで50畳分ほど購入した畳表で、

生産者は 門和伸さん

品種は夕凪 経糸は綿の二本芯(綿々)です。

 

 
畳床は建材畳床、畳の仕上がり厚みは

少し薄めの1寸7分(約51ミリ)です。

 

 
畳縁は 無地の黒縁。 シンプルでスッキリしてて美しいですね。

 


今回のお部屋、形が台形?のような変則的

かつ、畳寄せがグネグネなので

畳を仕上げるのに 通常の倍くらいの時間を要しました。

 


お部屋全体はこんな感じの畳。 

奥の壁が、端から端で約1尺ほど斜めになっております。

 


白アリ被害により、床板を張り替える際に

今まで入っていなかった畳寄せを

大工さんが入れてくれたのですが、

 


元々の下地が出来ていない壁に合わせて、ネジ釘で押し止めているので

その曲が、まともに出ておる訳です。

コチラの壁は 奥の方へ行くにつれ外側へギュウイーっと曲がっておりました。

入り口の敷居を含め、四方全てがこの様な感じでしたので、

採寸、仕上げ、共に大変でして・・・。

苦労しましたが、何とか良い感じに納めることが出来ました。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

下市町のお客様の新調畳6畳完成

10月22日

 

午前中は 昨日に連絡を頂いていた

地元・下市町のお客様の所へ 四畳半の新調畳の採寸でした。

 

今回は白アリの被害による畳替えです。

一昨日に古い畳を撤去させて頂き

昨日に床板が新しく張り替えられたので

本日、朝一番で採寸となりました。

 

お部屋は 四畳半なのですが 台形になっているので採寸は慎重に。

仕上がりの厚みが1寸6分と

少し薄めの畳になるので

急いで畳床を手配して 明日からの製作に備えました。

 

発注した畳床が届くまでの間に

 

先日より取り掛かっている

下市町のお客様より御注文をいただいた

新調畳6畳の仕上げに取り掛かりました。

 

 
今回の新調畳

森崎貴英さんの1番草で織られた畳表を使って仕上げます。

 

 

 

畳床は 昔のように藁を使った畳床で無く

現在主流となっている 藁を一切使用していない建材畳床を使用しております。

 

畳縁は 人気のアーガイル柄。

今回もいつも通り キッチリ丁寧に仕上げております。

 

少し勿体ないですが、余分な畳表を大胆にカットしております。

今回のお部屋は 変則なサイズなので

【丈が関西間サイズ 幅が関東間サイズ】の畳が4枚

【丈が関東間サイズ 幅が関西間サイズ】の畳が2枚

での構成となります。

 


仕上がりは こんな感じです。

 

完成したので、すぐにでも納品したいところですが

朝から採寸した四畳半の畳床が夕方に届いたので

先に 現状で畳の無い

四畳半のお客様の新調畳を仕上げてから

納品させて頂きます。

 

申し訳ありませんが、納品まで今しばらくお待ち下さいね。

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

奈良市と生駒郡平群町で畳の納品でした。

10月21日

 

本日は、1日外回りの日。

 

朝一番は 奈良市のお客様の所へ表替え6畳を納品です。

 

コチラはマンションの畳で

過去に初回を含め4度張り替えをしている畳でした。

 

何度も張り替えをしているので

畳床は傷み、寸法はメチャメチャでしたが

キッチリ修繕して 綺麗に納めることが出来ました。

 

お客様の許可も頂けたので、綺麗に仕上った畳の画像を御覧下さい。

 


コチラ全体の画像です。

明るく素敵なお部屋になりました。

 


ちなみに、張り替え前の畳はコチラです。

 


柱の切り込みも隙間無く

 

 
真っ直ぐに見えて 実はウネウネの畳寄せの所の寸法も良い感じ。

 

 

自分で言うのも何ですが

畳の寸法は 新築時の新畳より良い寸法だと思います。

お客様にも大変喜んで頂き

 

気分良く次の現場へ。

 

続いては 

平群町のお客様の所へ新調畳16畳(8畳×2間)の納品です。

 

先の現場の寸法がバッチリでしたので

とても気分良く 軽快に畳を納めていると

 

最初のお部屋、5枚目の畳を納めたときに違和感が・・・

「ん、畳が入らないぞ・・・」

一気に血の気が引き  

慌てて寸法を見直すと

何と

寸法の割り付けが間違っているでは無いですかっ!!!

 

情けないやら 恥ずかしいやら

何より お客様に申し訳ないやらで・・・。

 

もう一部屋の寸法も見直したのですが、そちらは問題なかったので

先にそちらを納め

 

入らなかった4枚は大急ぎで持ち帰り

夕方に遅くになりましたが  キッチリ手直しして納品させて頂きました。

 


コチラは先に納品させて頂いたお部屋の畳です。

 

  

 

隙間無くバッチリの寸法です。

 

続いて手直しをさせて頂いたお部屋の畳です。


コチラが全体の画像です。

 

 

 
完了するのが少し遅くなりましたが、

手直し分もキッチリ仕上がり

隙間無く 綺麗に納まりました。

ちなみに、

手直しといっても、ほんの少し畳をカットしただけなので

畳床にダメージは殆ど有りませんので 御安心下さいね。

 

 

今回、

御迷惑をお掛けしたお客様、

お昼から現調の約束をしていた工務店様

留守の間にお問い合わせを頂いていたお客様

全ての方達に 心よりお詫び申し上げます。

 

今後は 気持ちを今まで以上に引き締め 

より良い畳を作れるよう

さらに精進する事を誓いますので

今後とも 南たたみ店を宜しくお願い申し上げます。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

下市町のお客様の新調畳6畳を製作

10月20日

 

先日より取り掛かっている

平群町のお客様の新調畳16畳(8畳×2間)です。

 

 
残っていたもう一部屋の畳の仕上げました。

 

畳の製作は、ほぼ店主1人で行っているので

大量生産は出来ませんが、

今回も いつも通り 丁寧にキッチリ仕上げております。

 


コチラのお部屋は 先の部屋とは違う 矢羽柄の畳縁を選んで頂きました。

 

二部屋共に完成したので、近日中に納品させて頂きますね。

 

続いては 地元・下市町のお客様より御注文頂いた

新調畳6畳の製作です。

 

 
選んで頂いたのはコチラの畳表です。

 

安心・安全の熊本県産畳表  生産者は森崎貴英さん

品種は涼風(関西間サイズの1番草)  経糸は麻と綿糸の二本芯(麻綿W)です。

 

今回のお部屋は6畳ですが、

長い方の辺が関西間、短い方の辺が関東間の

変則的な大きさのお部屋。

 

つまり

幅が関東間で長さが関西間の畳が4枚

幅が関西間で長さが関東間の畳が2枚

で構成されるお部屋となります。

 


4枚の畳は 幅が関東間なので 関西間サイズの畳表の

より良い部分を使うために 端の部分を大胆に切落とします。

 

 

実入りの良いイ草で織られた 分厚く丈夫な畳表。

今回も良い畳に仕上りそうです。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。