畳の張り替え・新畳・ペット用畳・介護用畳など、畳のことなら南たたみ店にお任せ下さい

奈良県で畳の張り替え・新畳をお考えなら国産畳専門店の南たたみ店にお任せください

TEL&FAX 0747-52-9696

 

〒638-0041  奈良県吉野郡下市町下市2345番地

奈良県内の畳張り替え・新畳製作ブログ
お客様に伝わりにくい畳屋の仕事を2013年より日記にして掲載しております。

ご依頼をいただいたお仕事を、夫婦で1枚1枚、丁寧に製作しております。

お客様の畳屋選びの参考になるよう

よく見かける納品後の画像だけで無く

使用材料、畳の裁断面や裏側の仕上げ、糸の仕舞いなど

お部屋に納めると見えない所まで確認していただけるよう心掛けております。




● 動画でも確認してみたい!って方は、コチラを参考にして下さいね


南たたみ店YouTubeチャンネル 


● Instagramはコチラです

店主のInstagram
 

ブログ一覧

五條市のお客様へ新調畳と表替えと床の間の薄縁を納品です。

12月4日

 

本日は納品day。

 



毎日恒例、朝の体温チェックは36度3分 いつも通り絶好調です!

 

午前中は、五條市のお客様へ

新調畳8畳と表替え12畳と床の間の薄縁を納品させて頂きました。

 

今回もお客様に許可を頂いたうえで

納品した畳の写真を掲載させて頂きます。

ミドリ色の畳縁の畳は、表替え(おもてがえ・既存の畳の芯材はそのまま使い、畳表と畳縁を新品に交換)

ピンク色の畳縁の畳は、新調畳。

新しい畳で生まれ変わったお部屋を どうぞ御覧下さい。

 


逆光で見え辛いですが、コチラの8畳間が新調畳です。

 


畳1枚以上の長さがある 大きな箪笥も難なく移動して元の位置に。

 

 
使用した畳表は熊本県産畳表

生産者は宮下優作さん 品種は涼風 経糸は麻と綿糸の二本芯(麻綿W)。

畳床は建材畳床です。

 

今回もいつも通り、隙間無く良い感じに仕上がりました。

 


コチラの6畳2部屋は、表替えです。

 

 
畳の裏の厚み調整の部材は、一定厚に入っていない藁の物から

建材畳床と相性の良い、一定厚の部材に交換。

微妙だった全体の寸法も測り直し、1枚1枚キッチリ修正を掛けております。

 


畳表の生産者は、吉田一哉さん。

品種は夕凪、 経糸は麻綿Wで先の8畳間と同じですが

コチラの12畳に使っている畳表の方が、

長いイ草で打ち込み本数も多い上質な畳表となります。

 

 


隙間もキッチリ修正でき コチラの2部屋も良い感じに仕上がりました。

 

 

 

続きましては、床の間の薄縁です。

 

 
元々、入っていた薄縁は 普通の畳表に 普通の化繊の畳縁で仕上げたものを

釘とホッチキスを使って打ち止めておりました。

経年で釘とホッチキスは錆び、

せっかくの床の間を台無しにしておりました。

 

 

 

今回、新しく作り替えた薄縁です。

畳表は、和紙のリュウビン表(ダイケン健やかおもて・床龍 小目)

※ 天然のリュウビン表と迷ったのですが、今回は現場の状況から、コチラの和紙表で施工致しました。

畳縁は、金色の七宝柄の高麗縁。

接着剤やホッチキスや釘などは一切使わず、全て手縫いで仕上げております。

 
今までのゴザと比べて、価格は少し上がりますが、

納めるゴザ1枚で

年数が経っても 上品で美しい床の間に生まれ変わりました。

3部屋、床の間と共に

お客様にも大変満足して頂き 何よりでした。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

吉野郡下市町にて即日納めの畳替え6畳

12月3日

 

本日のお仕事は、昨日と同じお客様宅の

6畳間の張り替え(表替え)、朝預かり夕方納めの即日納品です。

 

で、

 

作業内容は昨日とほぼ変わらないので、

スキップして

 

納品した畳を御覧下さい。

 

※今回もお客様のご厚意により、許可を得た上で
お部屋に納めた畳の写真を掲載させて頂いております。

 

 


コチラ、張り替え前の畳。

 


そして、コチラが張り替え後の畳です。

 

 

 

空いていた隙間も、キッチリ調整しております。

 

 

予定より早く表替えが仕上がったので、

空いた時間で、明日からの製作の準備です。

 


高取町のお客様の新調畳8畳と

下市町のお客様の表替え12畳(6畳×2間)に使う畳表です。

 


いつも使わせて頂いている 森崎和博さんの

涼風(品種です) 本間(関西間)の2番草(いつもは1番草) 

経糸は綿の二本芯です。

 

週末は仕上げている畳の納品などをしつつ

コチラの畳表を使い 

畳を製作致します。

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

吉野郡下市町にて即日納めの畳の張り替え8畳

12月2日

 

昨日に完成した

桜井市のお客様の表替え4畳半です。

 

 
変則的な大きさのお部屋なので

関西間サイズの畳表の両幅を大胆に切落とし

畳表の上質な部分を使用して仕上げております。

 


紅梅の鮮やかな畳縁も良い感じですね。

仕上がった畳は、今週末に納品させて頂きます。

 

さて、本日のお仕事は

地元下市町にて、即日納品の畳の張り替え(表替え)

8畳間の製作です。

 


畳表は、コチラの畳表。

今回選んで頂いたのは、リーズナブルな中国産の畳表です。

 

当日の作業を段取りよく進めるために、前日に下準備をしております。

 


こんな時期なので、毎日体温チェック!

本日も絶好調です。

 


コチラがお預りした畳。おそらく35年は使って頂いていると思います。

長年使って頂き、かなりくたびれておりますが、

床下の湿気が少ないおかげで、

畳床の状態は、見た目以上に良かったです。

 

 

 
朝から全力で仕事に取りかかり

夕方には、全て完成。

お昼休憩も取らず、精一杯頑張りました。

 

で、

暗くなる前に納品です。

 

全体画像は、こんな感じ。

 

 

急いで製作しましたが、手抜きはせず。

隙間もキッチリ修正しております。

 

 
暗い画像で見えにくいですが、コチラの隙間もキッチリ修正。

 

 

 

今回も良い感じに仕上がり、

お客様にもたいへん喜んで頂けました。

 

明日は引き続き、コチラのお客様より御注文頂いている

6畳間の張り替えの製作に取り掛かります。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

床の間の畳 薄縁の製作

11月30日

 

午前中は、京都府の新築現場まで新調畳を納品に。

 

 
いつも国産畳を発注して頂いている お客様想いの工務店さま

今回は、コチラの2部屋分の畳を納品させて頂きました。

 

2部屋共に バッチリの寸法で綺麗に納まりました。

 

帰宅してからは、五條市のお客様より御注文頂いている

床の間の薄縁の製作です。

 

今まで入っていた薄縁は、ミシンで縫ったゴザを

ホッチキスと釘を使い打ち止めた物。

 

年数が経つにつれ、釘とホッチキスが錆び

見た目も悪く、せっかくの床の間が台無しになっておりました。

 

 
なので、

今回は床の間に 

サッと置くだけ。

本式の手縫いで作り替えです。

 

何も考えず、

1針1針、集中して

手縫いでキッチリ仕上げました。

 

 

完成。

七宝柄(人の縁、繋がり、調和、円満、子孫繁栄、などの意味がある縁起の良い柄)

の紋も綺麗に出て 良い感じに仕上がりました。

 

続いては

桜井市のお客様よりご依頼頂いた

4畳半の表替えの製作に取り掛かります。

 


今回、選んで頂いたのは 中国産の畳表です。

 

 
畳は おそらく40年ほど前の藁の畳床。

床板が乾燥していたので 湿気の影響を受けること無く、

決して良いとは言えませんが、

張り替えは可能な状態でした。

 


ささくれた古い畳表を剥がし、新しい畳表に張り替えます。

 

明日はコチラの畳の仕上げに取り掛かります。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

五條市のお客様の畳替え20畳と床の間の薄縁 製作中

11月28日

 

ここ数日は 五條市のお客様より御注文頂いた

張り替え12畳と新調8畳と床の間の薄縁の製作をしつつ

打ち合わせや畳の引上げなどに奔走しておりました。

 

ちなみに、

毎日異常が無いので、

最近は日記に上げておりませんが、

コロナ禍になってからは、毎朝体温チェックしております。

36度4分。

本日も絶好調でした。

 


五條市のお客様の表替え12畳(6畳×2間)

本日完成しました。

 

 
吉田一哉さんのモリモリ艶々の畳表。 品種は夕凪です。

 


裏面の厚み調整の部材は 藁→ハードテープに交換して

スッキリ綺麗に仕上がりました。

 

 

 

続いては、新調畳8畳の製作です。

 


畳表の生産者は、宮下優作さん。 品種は涼風、経糸は麻綿Wです。

 

 


畳床は、建材畳床。

良く研いだ裁断刃で 畳床の切り口もスッキリです。

 

明日は、コチラの新調畳8畳を完成させて、

床の間の薄縁の製作に取り掛かります。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。