畳の張り替え・新畳・ペット用畳・介護用畳など、畳のことなら南たたみ店にお任せ下さい

奈良県で畳の張り替え・新畳をお考えなら国産畳専門店の南たたみ店にお任せください

TEL&FAX 0747-52-9696

 

〒638-0041  奈良県吉野郡下市町下市2345番地

奈良県内の畳張り替え・新畳製作ブログ
お客様に伝わりにくい畳屋の仕事を2013年より日記にして掲載しております。

ご依頼をいただいたお仕事を、夫婦で1枚1枚、丁寧に製作しております。

お客様の畳屋選びの参考になるよう

よく見かける納品後の画像だけで無く

使用材料、畳の裁断面や裏側の仕上げ、糸の仕舞いなど

お部屋に納めると見えない所まで確認していただけるよう心掛けております。




● 動画でも確認してみたい!って方は、コチラを参考にして下さいね


南たたみ店YouTubeチャンネル 


● Instagramはコチラです

店主のInstagram
 

ブログ一覧

香芝市のお客様へ4畳半の縁なし畳を納品です

7月15日

 

先日に納品させて頂いた

香芝市のお客様より御注文頂いた

縁なし畳(琉球畳風・半畳縁なし畳)です。

 



今回の畳、お客様より

ポリプロピレンと天然の無機材料(吸湿性炭酸カルシウム)で造られた

セキスイMIGUSA 畳表

を使うように。との指定を頂いております。

 

コチラの畳表は、和紙の畳表より

更に湿気に強い畳表です。

また、

日本アトピー協会の推奨品という所も

お客様に選ばれた決め手の一つのようですね。

 

 


選ばれた畳のカラーは、イエロー。

初めから日焼けした畳の色に近い、

お部屋に馴染んだ落ち着いたカラーが良いですね。

 


縁なし畳の多くは、一色の畳を縦横交互に敷き詰めて

市松模様のお部屋に仕上げます。

これは、畳表に当たる光と影による目の錯覚を利用した敷き方で、

上の写真のように、畳の表面に影が出来ないように真上から光を当てると

色の違いが分かりにくいのですが・・・

 


真上の電気を消して、横からの光が当たるようにすると

畳表の表面に出来る影の影響で、

色の違いがクッキリ現れます。

 


で、コチラが納品完了後のお部屋。

 

今回も寸法ピッタリ。

綺麗に仕上がりました。

 

この度は、数ある畳店の中から

当店を選んで頂き誠に有り難うございました。

 

セキスイMIGUSA表は、大変カビに強い素材ですが、

過度の水分を与えたり、

掃除をおろそかにして畳の上にホコリが積もると

そのホコリにカビが発生することがあります。

 

お渡しいたしました説明書を読んで頂き、

適切に管理頂ければ幸いであります。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

五條市と大淀町にて畳替え 同じ畳縁を使った新畳です

7月11日

 

先日に納品させて頂いた

大淀町のお客様より御注文頂いた新畳6畳

本日に納品させて頂いた

五條市のお客様より御注文頂いた新畳6畳です。

 

どちらのお客様にも 

納めた畳の画像の使用許可を頂けましたので、

納品前と納品後のお部屋の違いをご覧下さい。

 

 

まずは、大淀町のお客様の新畳6畳です。

 

 


使用した畳表は、熊本県産で、生産者は宮永清敏さん。

品種は涼風。 経糸は麻と綿糸の二本芯(麻綿W)

本間サイズの1番草で織られた畳表です。

 

 


畳床は建材畳床の3層タイプ。畳仕上がり厚が60ミリの

少し厚めの畳床を使っております。

 

 


畳縁は、店主が個人的にも大好きな柄、

【たてわくに縞と梅】を使用。

 

この後に紹介する 五條市のお客様の新畳にも

同じ柄を選んでいただけました。

 

 

 


お部屋には少し大きな柱が有ります。

今回は、柱の周りを

2枚の畳で切り込み加工を施しております。

 

 


こちら、施工前のお部屋です。

 

 


続いて、コチラが入れ替え後のお部屋です。

 

 

 

2枚の切り込み加工もうまく仕上がりました。

 

 




全体的な寸法も いつも通りバッチリ!

バッチリ綺麗に隙間無く仕上がりました。

 

 

 

続いては、

本日に納品させて頂いた

五條市のお客様の新畳6畳です。

 

 

 


選んで頂いた畳表は、熊本県産の畳表。

田島功一朗さんの【蔵表・本間1番草】 経糸は麻と綿糸の二本芯(麻綿W)です。

 

 

 


畳縁ですが、

コチラの畳も【たてわくに縞と梅】。

イイ感じです。

 

 


畳の芯材ですが、6畳の内4枚は先の大淀町のお客様と同じ

建材畳床3層タイプ(畳仕上がり60ミリ)なのですが、

 

2枚は、断熱材を一切使っていない

建材オールボード畳床(軽量畳ボード不使用)で仕上げております。

 


御仏壇前の座椅子を使っている所の畳。

この2枚の畳のヘタリが激しかったので、

今回は、ヘタリの少ない

オールボード畳床での施工をお勧め致しました。

 

もちろん、それだけでは根本的な解決にはならないので、

局所的に負荷が掛かる

座椅子の足を加工するように提案させていただきました。

 

 

それでは、お部屋の仕上がりをご覧下さい。

 

 


まずは、入れ替え前のお部屋から。

 

 


続いて、入れ替え後のお部屋です。

 

 


細い柱の微妙な段差クセもピッタリ仕上がりました。

 


ここも化粧板と畳寄せの継ぎ目で2ミリ程の段差があるのですが、

それを感じさせない位にキッチリ仕上げております。

 

 


コチラのお部屋もバッチリの寸法。

 

 

2件のお部屋共に

熊本県産畳表の爽やかな香りと

上質な畳表の肌触りに

お客様も大満足。

今回も大変喜んで頂き 何よりでした。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

 

畳の張り替えや網戸の張り替えなど、大忙しです。

7月5日

 

ここ最近のお仕事です。

 

五條市のお客様より御注文頂いている

6畳間の新畳。

今回は、畳と一緒に

カーテンやジュウタンなどの内装工事や

網戸の張り替えも御注文頂けました。

 

と、言いましても

当店は畳専門店。

 

内装工事は、専門外なので、中間マージンなどを取らず、

良心的な専門業者さんを紹介させて頂くだけ。

 

網戸の張り替えも専門外なのですが、

コチラの仕事は出来ないわけでは無いので、当店にて施工させて頂きました。

(ちなみに、畳替えの無い網戸のみの張り替えは、お断りしております)

 


古い網を外して、ゴムの溝を丁寧に掃除。

網戸の枠も拭き掃除しておきました。

 

 

今回は、全部で9枚の張り替えでした。

畳の製作の方は、今しばらくお待ち下さいね。

 

 

 

続いて、大淀町のお客様より御注文頂いた

四畳半の張り替え工事です。

 


しっかり使い込まれた畳です。

ゴザや縁が破れ、一見、新畳に交換しなければ・・・

と感じるお客様もおられると思いますが、

 

畳の芯材の方はシッカリしておりますので、

十分に張り替えで対応出来ました。

 



今回の張り替えに使用した畳表は、

江嶋久さんの【金剛表・本間1番草】  品種は夕凪です。

 


綺麗に生まれ変わりました。

 

続いては、香芝市のお客様より御注文頂いた

縁なし畳の製作です。

 


使用する畳表は、セキスイMIGUSA・メセキ・イエロー

コチラの畳表は、

日本アトピー協会の推奨畳表であります。

 

さっそく施工・・・

と、行きたいところですが、緊急のお仕事が入ったので、

 

先にソチラから取り掛かることに。

 

 

 

 

下市町のお客様より、8畳間の張り替え工事です。

令和元年に8畳間を張り替えさせて頂いたお客様。

今回は、年忌があるとのことで、

続きの8畳間を施工させて頂きます。

 

 

畳は、芯材が建材畳床で出来た物。

前に施工された業者さんの造作も 丁寧に仕上げておりました。

 

 


使用した畳表は、前回の8畳に引き続き、熊本県産です。

生産者は、森崎和博さん。 経糸は綿の二本芯(綿々)

品種は涼風。 本間サイズの2番草です。

 

 

 


今回は、ピンクの桜柄の畳縁で仕上げました。

 

畳は完成しましたので、天気を見ながら

近日中に納品させて頂きますね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

吉野郡大淀町と黒滝村にて畳替え 6畳間の新畳と表替え

6月26日

 

前回の日記に引き続き、

今回も最近のお仕事の報告です。

 


今回も使用するのは、2件ともに和紙の畳表です。

 

写真奥から

大淀町のお客様の6畳間表替えに使う

ダイケン健やかおもて・銀白100A

 

 

写真手前、黒滝村のお客様の6畳新畳に使う

ダイケン健やかおもて・銀白市松01

です。

 

 


2つの畳表をを重ねると こんな感じ。

 

どちらも本間(関西間)サイズなのですが、

 

市松の畳表は、縁なし畳にも使えるように

幅が広く造られている特別サイズの畳表となっております。

(畳表の有効幅が広い分、少しお値段が高くなってしまいます)

 

選んで頂いた畳縁は、グリーン地に小さな花柄が入っていました。

主張しすぎない花柄は、市松柄の畳表との相性もバッチリですね。

 

 


施工前のお部屋です。

畳の無いところは、堀コタツになっております。

 

 


続いて、コチラが施工後のお部屋です。

 

今回、選んで頂いた畳表の柄や、堀コタツの存在を考慮して

少し変わった畳の敷き方を提案させて頂きました。

 

堀コタツを使う場合は、

写真手前の半畳を取り外し、真ん中の1枚を手前にスライドさせることで、

問題なく使用する事が出来ます。

 

さらに、

 

畳の敷き方を一定方向にすることで、

掃除をする際、

掃除機をかけやすいという利点があります。

 

 

 



今回もバッチリの寸法での仕上がり。

明るくてとても素敵なお部屋になったと

大変喜んで頂けました。

 

 

 

続いては

大淀町のお客様より御注文頂いた

6畳間、張り替え工事です。

 


コチラのお客様、かなりのヘビースモーカーとの事。

引上げてきた畳にも

畳の上に敷いていたカーペットを貫通して、焦げ跡が何カ所もありました。

 

これはチョット気になります。

納品時に

くれぐれも火事にならないように気を付けて下さいね。

と報告させて頂きました。

 

 


タバコの影響は、こんなところにも。

カーペットが掛かっていなかった部分の畳です。

一見、畳表の表面は、凄く日焼けしているように見えますが、

裏面の色合いから察するに

おそらくタバコのヤニが、畳の表面の汚れを増長させているようですね。

 

タバコの影響が無ければ、

まだまだ畳替えの必要も無かったかもしれませんね。

 


畳は一晩お預りして、隙間などをキッチリ調整して仕上げてました。

畳縁の中にある四つ葉のクローバーを探して下さいね。

 

 


で、納品です。

 


「隙間も無くなり、部屋も明るくなった」

と、お客様も大満足。

四つ葉のカワイイ畳縁も大好評でした。

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

橿原市と桜井市にて畳替え 和紙の畳表を使った新畳です

6月26日

 

しばらくぶりの投稿となります。

休みなしの連勤で、少し疲れが出始めておりますが、

今週も元気を振り絞り頑張っておりました。

 

仕上げていた橿原市のお客様より御注文ただいていた新畳20畳と

桜井市のお客様の新畳12畳の納品です。

 

と言いましても、どちらも工務店さまより紹介頂いたお客様。

お部屋の全体画像の使用はNGとなっておりますのでご理解下さい。

 

 

まずは、橿原市のお客様の新畳20畳(10畳×2間)

 

 

使用材料ですが、

畳表は、ダイケン健やかおもて・銀白・極

畳床は、建材畳床Ⅰ型(健やか畳床・2000エコ改)

畳縁は、光輝畳縁・金栗

を使い仕上げております。

 

2間ともに特にクセの無いお部屋ですので、仕上がりも問題なく

いつも通りバッチリ綺麗に納まりました。

 

 

続いて、桜井市のお客様の新畳12畳(6畳×2間)です。

 

 


コチラの畳ですが、

 

畳表には、ダイケン健やかおもて・銀白100A

畳床は、建材畳床2層タイプ。

畳縁は、畳表と同系色の専用畳縁、ストリーム01

を使用しております。

 

 


畳を造りながら、

ホントにこの寸法で大丈夫なのか?

と思い返すような、柱や畳寄せの歪みも

採寸通りで合っていて、

隙間無くキッチリ仕上がり一安心です。

 

 

 

 

続いての現場は、

 

とある宿泊施設さまの畳替え42畳(6畳+8畳×3間+12畳)。

最後の8畳間を納めさせて頂きました。

 

 


使用して畳表は、ダイケン健やかおもてに

抗菌・抗ウイルス加工を施した畳表

【エバーグリーン】です。

 

今回のお部屋は、

もともとお部屋に入っていた既存の畳の芯材を使い

畳表と畳縁を新品に交換する

表替え(おもてがえ)という作業をしております。

 

 


5部屋全て完成させるのに少し時間が掛かった現場です。

スピード重視で42畳分を一気に仕上げる事も出来るのですが、

今回は、全5部屋のうち3部屋は表替え(張り替え工事)

その3部屋共に、隙間がイッパイで、修繕に時間が掛かるので、

オーナー様とも相談して

1部屋ずつ時間を掛けて、丁寧に仕上げさせて頂きました。

 

 

丁寧な仕事の甲斐もあり、

仕上げた畳は、

新調時よりも隙間が無いほどに綺麗な仕上がり。

 

オーナーさまにも喜んで頂き、たいへん満足していただけました。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。