畳の張り替え・新畳・ペット用畳・介護用畳など、畳のことなら南たたみ店にお任せ下さい

奈良県で畳の張り替え・新畳をお考えなら国産畳専門店の南たたみ店にお任せください

TEL&FAX 0747-52-9696

 

〒638-0041  奈良県吉野郡下市町下市2345番地

奈良県内の畳張り替え・新畳製作ブログ
お客様に伝わりにくい畳屋の仕事を2013年より日記にして掲載しております。

ご依頼をいただいたお仕事を、夫婦で1枚1枚、丁寧に製作しております。

お客様の畳屋選びの参考になるよう

よく見かける納品後の画像だけで無く

使用材料、畳の裁断面や裏側の仕上げ、糸の仕舞いなど

お部屋に納めると見えない所まで確認していただけるよう心掛けております。




● 動画でも確認してみたい!って方は、コチラを参考にして下さいね


南たたみ店YouTubeチャンネル 


● Instagramはコチラです

店主のInstagram
 

ブログ一覧

土曜・日曜・祝日も営業している畳屋です

10月27日

 

有り難い事に 沢山のお仕事の依頼を頂き

今週末も いつも通り休まずお仕事させて頂いております。

なんせ、一人(嫁様と2人)で打ち合わせから

採寸、製作、納品を行っているので大忙しです。

その分、高いクオリティーでお値段以上の価値のある畳を

お客様に提供させて頂いております。

 

本日の午前中は、とあるお寺さんの庫裡の新調畳の製作です。

 


本日より畳縁の縫着に取り掛かりました。

 


畳縁は 綿糸の無地縁、 石田織物の青です。

 


一見、普通に機械縫いをしているようですが、

見えない所での厚みの調整などをキッチリしております。

 

さて、お昼からは

橿原市のリフォーム現場にて

新調畳の入れ替え工事の為、6畳2間の採寸です。

コチラ、1部屋はダイケン和紙表・灰桜色を使った縁無し畳。

もう1部屋は熊本県産の天然イ草の畳表を使った新調畳で仕上げさせて頂きます。

 

橿原市での採寸後は

先日から取り掛かっている黒滝村のお客様の表替え3部屋のうち

残り2部屋の下準備。

 

先日に1部屋は納めさせて頂いているので、

明日からは お寺さんの庫裡の新調畳の製作を一時中断して

コチラの残り2部屋の表替えに取り掛からせて頂きます。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

とあるお寺の庫裏の畳22畳 ワラの本床での施工です

10月25日

 

数日前より取り掛かっている 大阪府に有る

とあるお寺の庫裏の畳。

 


ものすごく長い畳が2枚と

ローカを含めた20畳の計22畳 と

ものすごく長い床の間の薄縁を製作させて頂きます。

今回、薄べり以外は 宮城県の畳床屋さんに頼んで製作して頂いた

ワラの特注畳床を使っての施工となります。

 



ワラの畳床は 職人さんが手作業で30~40㎝に積み上げたワラを

圧縮して作っているので

1枚1枚はモチロン、

1つの畳でも両端で厚みが異なるなんて事は

日常茶飯事の当たり前の事なのです。

 


なので、

今回も1枚1枚 厚みをチェックしながら微調整して

なるべく同じ厚みの畳になるように仕上げて行きます。

 

手間と時間を掛けてあげなければ

綺麗に仕上がらないので 一日に仕上る枚数は

建材畳床で作る畳の半分以下の枚数になります。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

黒滝村にて畳替え 表替え18畳です

10月22日

 

本日のお仕事は 黒滝村のお客様の表替えです。

 

コチラは3か月前にお聞きしていたお仕事。

 

お客様の

「南さんの都合の良い日で良いですよ」

のお言葉に甘えて、気が付けばもう10月も終わろうとしていました。

これ以上お言葉に甘えていると

秋が過ぎて冬になってしまいそうなので、

 

これ以上寒くならない内に お仕事に取り掛からせて頂く事に致しました。

 


今回のお仕事は6畳間×3部屋の計18畳。 

本日お預りしたのは その内の6畳分です。

 



おそらく30年以上使っている畳。 昔は主流だったワラの畳床です。

傷んでいる所も沢山あるので、修繕しながら畳表を縫着して行きます。

 


今回の畳替えに使用している畳表は中国産畳表です。

 

打ち合せの時に

 

畳表は天然のイ草で!

お部屋は普段使う事が殆ど無いとの事。

「私たちの代でこの家も使う事が無くなる予定だから・・・」

という事で、

予算的にも抑えられ 見た目の美しい 

上質な中国産の畳表での施工となりました。

 


畳縁を付け替え 完成です。

 

 


コチラは張り替え前の畳。

 


そして、コチラが張替え後の畳です。

 

明日には全て完成して 納品させて頂く予定です。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております

十津川村のお客様の新調畳12畳の製作

10月20日

 

本日は日曜日ですが、いつも通りお仕事でした。

 

途切れる事なくお仕事を頂ける事が有り難く

日々 心より感謝しております。

 

さて、

昨日に準備を済ませていた 

十津川村のお客様の新調畳6畳×2間の製作の取り掛かりました。

 



畳表は中国産、畳床は建材畳床Ⅱ型です。

ちなみに、国内で流通しているイ草の畳表の8割強は中国産。

日本の畳産業は 中国産の畳表無しでは成り立たないのが今の業界の現状なのです。

 



作業は順調に進み 明日には全て完成の予定です。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

東吉野村へ20畳の畳の張替えを納品

10月19日

 

朝から雨の予報でしたが、想像以上に良い天気。

 

明日に納品予定の東吉野村のお客様に連絡を取り 現地の天気を確認。

 

東吉野も晴れ間が出ているとの事で

急遽納品させて頂く事になりました。

 

道中で少し暗くなり、現場に着いて納品している途中で

ポツリと来たので、急いでお家の中に畳を取り入れ

雨に濡らす事無く 無事に畳を納める事ができました。

 

今回は 10畳間が2間続きの計20畳。

ちなみに、縦敷きの畳と横敷きの畳で色が違うように見えるのは

畳に当たる光による目の錯覚なんですよ~。

 



長年使った ワラの本床で 傷みや段差も沢山ありましたが

出来る限り調整して 綺麗に納める事ができました。

 



予定通りの納品日に納まり お客様にもたいへん喜んで頂けました。

 

仕事場に戻ってからは 次の十津川村のお客様の

新調畳12畳の製作準備です。

 


使用するのは 本日 東吉野村のお客様に納めた畳と同じ畳表。

中国産畳表 品種は不明 経糸は綿糸のシングルです。

 


畳表の裁断と 畳床の裁断を済ませ 下準備は完了。

 

最近、産廃さんが厳しくなってきたので ゴミはキッチリ分別。

今までは全て一緒でOKだった事が、

いかに有り難い事だったのかを痛感しております。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。