畳の張り替え・新畳・ペット用畳・介護用畳など、畳のことなら南たたみ店にお任せ下さい

奈良県で畳の張り替え・新畳をお考えなら国産畳専門店の南たたみ店にお任せください

TEL&FAX 0747-52-9696

 

〒638-0041  奈良県吉野郡下市町下市2345番地

奈良県内の畳張り替え・新畳製作ブログ
お客様に伝わりにくい畳屋の仕事を2013年より日記にして掲載しております。

ご依頼をいただいたお仕事を、夫婦で1枚1枚、丁寧に製作しております。

お客様の畳屋選びの参考になるよう

よく見かける納品後の画像だけで無く

使用材料、畳の裁断面や裏側の仕上げ、糸の仕舞いなど

お部屋に納めると見えない所まで確認していただけるよう心掛けております。




● 動画でも確認してみたい!って方は、コチラを参考にして下さいね


南たたみ店YouTubeチャンネル 


● Instagramはコチラです

店主のInstagram
 

ブログ一覧

長い床の間の畳(薄縁)の製作

11月9日

 

昨日に仕上った とあるお寺さんの庫裡の畳。

今回は床の間の薄縁の製作です。

 


長さが8尺4寸と ナカナカのロングサイズの薄縁です。

勿論、機械で作る事など出来ないので

全て手作業での仕上げとなります。

 





今回の薄縁には 赤リュウビン表という特殊な畳表を使っております。

何度も水洗いと天日干しを繰り返し 

ものスゴイ手間と時間を掛けて黄金色に仕上げたイ草を使い

普通の畳表より山と谷の間隔が広めに織られた特殊な畳表。

日本中を探しても 織れる人が数人しか居ない希少な畳表です。

 

畳縁は 小紋(紋の大きさが約1寸)の高麗縁で仕上げております。

紋もキレイに出て 寸法もバッチリで仕上がりました。

 

これにて、先日より取り掛かっていた

とあるお寺さんの畳は全て完成。

 

寸法もバッチリ、仕上がりもバッチリなのですが、

普段の畳とは少し異なる 特殊な寸法の畳が何枚かあるので

納品するまでは どうも気が落ち着きません。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

長い畳

11月8日

 

なにかと忙しく、日記を付ける事も出来なかった今週のお仕事。

 

3日・4日の週末は、お世話になっている工務店さんのイベントへ出店でした。

 



今回もミニ畳作りのイベントはおかげさまで大盛況。

事前予約で定員はいっぱいに・・・。

時間とスペースの都合上、

今回お断りをした皆様、誠に申し訳ありませんでした。

 

翌日は橿原市の現場へ6畳×2間の新調畳を納品に。

 


熊本県産の畳表で仕上げた縁付き畳と、

 


ダイケン和紙畳表で仕上げた ヘリ無し畳です。

コチラは 清流・灰桜色 というカラーです。


同じ色の畳でも 敷き方を縦横に交互に並べるだけで
写真の様に色が違って見えます。

今回の畳は工務店様より依頼の物件、

写真の使用許可を頂いていないので、納品後の写真は掲載できませんが

どちらのお部屋もバッチリ綺麗に納まりました。

 

 

橿原市でご新規のお客様との打ち合わせ、採寸を挟み

 

続いての仕事は

先日より取り掛かっている、とあるお寺さんの庫裡の新調畳の製作です。

 


コチラの作業もいよいよ大詰め、最後に残していた写真手前の長い畳床を使って
2枚の新調畳の製作です。

 


機械に入らないサイズの畳なので、作業は手縫いで進めて行きます。

仕上がり厚が2寸と、少し分厚い藁の本畳なので、針を通すのも一苦労です。

 




少し苦労しましたが、2枚ともにキレイに仕上がりました。

納品が楽しみです。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております

吉野町、大淀町、黒滝村にて畳の採寸・納品・打ち合わせでした

11月2日

 

午前中は 先日より取り掛かっている 

とあるお寺さんの新調畳の製作。 コチラようやくゴールが見えてきました。

 

午後からは 納品1件と打ち合わせ・採寸が2件。

 

まずは黒滝村のお客様の所へ 

先日に仕上げてから お預かりしていた表替え12畳を納品です。

先に納品させて頂いた6畳と合わせ、

お聞きしていた18畳分の納品が本日完了いたしました。

 

 



畳床は長年の使用で 少しくたびれてましたが、

所々修繕して 何とかそれなりに仕上げる事が出来ました。

 

続いては吉野町で打ち合わせです。

コチラは月に1度くらいしか使わない4畳半の和室。

天然イ草で畳を作ると かなりの高確率でカビが生えます。

なので、

カビが生えにくく管理のし易い 

和紙の畳表での入れ替えをお勧めさせて頂きました。

 

続いては 大淀町のお客様。

リフォームに伴う畳の入れ替えです。

お部屋は6畳×2間の12畳。

初めはヘリ無し畳を御希望でしたが、縁無し畳の良い所・悪い所を説明させて頂き

最終的には 

国産天然イ草を使った縁付きの新調畳に決定して頂きました。

 

どちらのお客様も 特にお急ぎでは無い との事ですので

施工は もう少し先とさせて頂きますね。

 

さて、明日・明後日は

お世話になっている工務店さんのイベントへ出店させて頂きます。

 

新築・リフォームの無料相談が出来ます。

その他にも 沢山の素敵な出店者さんが

皆様のお越しを楽しみにお待ちしております。

モチロン畳替えの御相談も無料です!

誰でも気軽に入場できるイベントですので、お時間のある方は是非遊びに来て下さいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

橿原市で畳替え 国産天然イ草の畳と和紙表の縁無し畳です

10月31日

 

本日のお仕事は 工務店様より依頼いただいた

橿原市の現場の新調畳の製作です。

 

今回は 熊本県産の有機栽培天然イ草を使った畳表で作る

新調畳6畳と

ダイケン和紙表を使った縁無し畳6畳です。

 

まずは熊本県産畳表で作る 縁付き畳6畳の製作です。

 


工務店様との約束もあるので、詳しい事は書けませんが

熊本県産の有機栽培天然イ草で作られた上質な畳表を使用いたします。

 


熊本県産の畳表である事の目印でもあるQRコード付きのタグです。

熊本県の全てのイ草農家さんが付けている訳ではありませんが

熊本県産畳表の目印の1つとなります。

 



畳表も良い艶で 無地の畳縁との相性も良さそうですね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

続・黒滝村のお客様の畳替え18畳

10月29日

 

昨日にお預かりしてきた黒滝村のお客様の表替え。

 

3部屋18畳の内、すでに1部屋は施工済みなので、

今回は残りの6畳×2部屋の12畳分です。

 

1部屋は新調畳から今まで一度も張替えをしていない畳。

もう1部屋は15年ほど前に表替えをしている畳。

ちなみに、どちらも30年以上使っているワラの畳床です。

 

一度も張替えをしていない畳は問題ないのですが、

途中で張替えをしているお部屋の畳に 今回は時間を取られました。

 


一見普通の畳ですが・・・

 

よく使うお部屋+1度張替えをした際にどうしても縁際は糸締めしている為、

写真の様に 畳の肩が下がっていました。

 

なので、

 


肩下がりにならないように補助材を足してあげます。

1枚づつチェックしなければならないので

ナカナカの手間ですが、こうしてあげると仕上がりが全然違ってきます。

 


こんな感じに フラットに仕上がりました。
(※畳床の状態により、全てがこのように仕上がる訳ではありません)

 

30年以上使って くたびれてきている畳ですが、

今回の場合少し手間を掛けてあげるだけで綺麗に修復する事ができました。

 

このように 

お客様が今使っている畳が

張替え出来るのか? 新しく作り替えた方が良いのか?

を見極め お客様と相談しながら 

最適な提案を出来るのが 町の小さな畳屋の強みなのです。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。