畳の張り替え・新畳・ペット用畳・介護用畳など、畳のことなら南たたみ店にお任せ下さい

奈良県で畳の張り替え・新畳をお考えなら国産畳専門店の南たたみ店にお任せください

TEL&FAX 0747-52-9696

 

〒638-0041  奈良県吉野郡下市町下市2345番地

奈良県内の畳張り替え・新畳製作ブログ
お客様に伝わりにくい畳屋の仕事を2013年より日記にして掲載しております。

ご依頼をいただいたお仕事を、夫婦で1枚1枚、丁寧に製作しております。

お客様の畳屋選びの参考になるよう

よく見かける納品後の画像だけで無く

使用材料、畳の裁断面や裏側の仕上げ、糸の仕舞いなど

お部屋に納めると見えない所まで確認していただけるよう心掛けております。




● 動画でも確認してみたい!って方は、コチラを参考にして下さいね


南たたみ店YouTubeチャンネル 


● Instagramはコチラです

店主のInstagram
 

ブログ一覧

下市町のお客様の新調畳 8畳間のうち2畳の部分替えです

11月19日

 

先日より取り掛かっていた 大和高田市のお客様の新調畳

完成致しました。

 



畳縁は畳表と同じ色合いの無地物を選んで頂けました。

今週末の納品が楽しみです。

 

続いての製作です。

こちらも先日より取り掛かっている 下市町のお客様の新調畳。

今回は8畳間のうち、白蟻に食べられた2畳のみを交換いたします。

 



使用する畳表は 

「今使っている畳と同じ位の品質の物で」

との事。

今付いている畳表が 麻引き表(経糸が麻糸一本の畳表)なので

田島功一朗さんの 【蔵表】 経糸が麻のシングル を使用いたします。
当店にて 今回の様な部分替え用に じっくり寝かせていた 上質な畳表です。

 


昨日に畳表の縫着は済ませていたので

本日は仕上げの段階 畳縁の縫着です。

 

畳縁も同じ物に合わせなければならないのですが、

今回の畳縁は 当店では10数年前に見本帳から外した畳縁でした。

 

当店の畳縁見本(約120種)の中に無い畳縁なので

本来ならば追加料金を頂かないといけないのですが、

奈良県畳組合の仲間に探して頂き 2畳分を分けてもらい無事解決。

お客様に追加料金を頂かないで対応できました。

 


決して青々としておりませんが、熟成された良い艶の畳表です。

コチラも今週末に納品させて頂きますね。

 

続いては 高取町のお客様の新調畳3畳の製作です。


コチラは、某施設の休憩室の畳です。

管理のし易い ダイケン健やか表(和紙の畳表)を使用いたします。

 




畳縁はお任せなので 明るくてホッコリ出来そうな

チョコレート色のアーガイル柄を選ばせて頂きました。

コチラの畳は

柱の切り込み加工を残し 完成です。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

日曜日も祝日も営業している畳屋です

11月17日

 

日曜日ですが、一匹狼の自営業たるもの休もうと思えばいつでも休める!

お仕事がある時には全力でお仕事をさせて頂きます!!

ってことで、

本日もいつもと変わらず お仕事頑張っておりました。

 

午前中は 昨日に仕上げた新調畳を 吉野町のお客様の所へ納品に。

 


ダイケン健やかおもて黄金色 を使った新調畳です。

今日は忘れずにお客様に画像の使用許可を頂けましたので

綺麗に納まった畳を どうぞご覧くださいませ。

 


今回は初めから黄金色をした畳表を使っていますので
新調畳ですが青い畳ではありません。

 



お部屋の隅々まで 隙間無く仕上がっております。

 


無地の黒縁は 畳が引き締まって見えますね。

長年使っている隣のお部屋の畳とも相性良く 良いバランス。

今回もお客様に喜んで頂き 何よりでした。

 

午後からは橿原市のお客様の所へ畳替えの打ち合わせに行った後に

 

先日採寸させて頂いた 大和高田市のお客様の新調畳の製作に取り掛かりました。

 


今回選んで頂いたのも 和紙の畳表。

ダイケン健やかおもて 灰桜色です。

 


灰桜色ってどんな色・・・? とたまに聞かれますが

例えが難しい色です。

ねずみ色っぽいピンク色?  薄い藤色?

当店では お見積り時にサンプルを持って行きますので

現物を見て頂くのが一番だと思います。

 

上品な色合いなので

今回のお部屋も 素晴らしい仕上がりになる事間違いなし?

のはずですよ。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。  

初めから日焼けした色の新品の畳

11月17日

 

今回のお仕事は、吉野町のお客様の新調畳の製作です。

 

お部屋は2間続きのお部屋なのですが、

替えるのは1間のみ。

お隣のお部屋も今替えるお部屋も 今後ほとんど使う事は無いとの事。

普段使わないお部屋なので

天然イ草で入れ替えると カビなどが生えるリスクが高いので

工業製品の畳表をお勧め致しました。

 

隣のお部屋の畳が日焼けしていて 今後も畳替えをする予定はないとの事

なので、違和感が無いように 今回入れ替えするお部屋も

日焼けした色の畳表をお勧め致しました。

天然イ草で作った畳なら 数年後には畳が焼けてどちらのお部屋も違和感なくなるのですが

工業製品の青い畳表を入れると

何年経っても青い畳と茶色い畳で

なんか違和感があるような感じがしましたので・・・。

 



ダイケン健やかおもて 黄金色。

新品ですが、上質な畳表が日焼けした色をしています。

 




ほんとに日焼けした畳に見えますよね。

隣のお部屋との違和感も無く 落ち着いた雰囲気のお部屋に仕上りそうです。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

橿原市で畳替え 新調畳15畳の製作です

11月13日

 

先日より取り掛かっている 橿原市のお客様の新調畳。

9畳と6畳の計15畳です。

使用する畳表はコチラ。

 


今回のお部屋、普段は使う事が殆ど無く

とにかく安価に仕上がるように との事でしたので、

カビのリスクや(普段使わないお部屋に新調畳を入れるとカビが生えやすい為)
畳表の耐久性などを説明させて頂いた上で

中国産の畳表を選んで頂きました。

 


とにかく安い畳・・・それでも仕事の内容はいつもと変わらずです。

畳表はイ草の筋が真っ直ぐ綺麗に通る様に見ながら縫着して・・・

 


機械包丁は良く切れるようにビンビンに研いでおります・・・

 


畳縁の幅は同じに揃うように 特に隅の仕上がりには気を付けて・・・

 


1枚完成です。

 

いつもながら お値段以上の綺麗な仕上がり。

 

明日には全てが完成の予定ですので

納品まで今しばらくお待ちくださいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 宇陀市にて畳替え 8畳間の表替えと6畳間の部分替えです

11月10日

 

本日のお仕事は 昨日にお預かりしてきた

宇陀市のお客様の畳替え。 8畳間の表替えです。

 

2か月前の9月にお聞きしていたお仕事。

 

シロアリ被害により、敷居の入れ替えなどを行っていた為

この時期の畳替えとなりました。

 


今回使用する畳表です。


田島功一朗さんの1番草で織られた【 蔵表 】

当店では もう何年も使い続けている農家さんの畳表です。

 

今回の畳、

何枚かの畳は シロアリに食べられている為に

畳床を修繕しながらの手間と時間の掛かる作業です。

さらに

敷居を入れ替えているのでお部屋の内寸も大きく変わる為

一度お部屋の採寸もし直しての作業。

 

畳を作る側としては

新品で畳を作る方が 圧倒的に手間が掛からず楽なのですが、

シロアリに食べられていない畳は

まだまだ現役で頑張れそうな しっかりした畳。

新しく作り替えるには まだ早い(とは言え30年以上は使っている畳だと思いますが)

 

そんな訳で

お客様の御希望もあり 傷んでいる畳は修繕しての

張替えでの作業となりました。

 


張替えと言われなければ分からない 新品同様の仕上がりです。

田島さんの蔵表も ツヤツヤに輝いております。

 

この他にも

6畳間の畳の部分替えがあと2枚。

コチラは白蟻の被害が大きく 畳床の修繕が不可能なので

新品で入れ替えとさせて頂きます。

 

週明けに畳床の発注を行いますので

今しばらくお待ちくださいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。