畳の張り替え・新畳・ペット用畳・介護用畳など、畳のことなら南たたみ店にお任せ下さい

奈良県で畳の張り替え・新畳をお考えなら国産畳専門店の南たたみ店にお任せください

TEL&FAX 0747-52-9696

 

〒638-0041  奈良県吉野郡下市町下市2345番地

奈良県内の畳張り替え・新畳製作ブログ
お客様に伝わりにくい畳屋の仕事を2013年より日記にして掲載しております。

ご依頼をいただいたお仕事を、夫婦で1枚1枚、丁寧に製作しております。

お客様の畳屋選びの参考になるよう

よく見かける納品後の画像だけで無く

使用材料、畳の裁断面や裏側の仕上げ、糸の仕舞いなど

お部屋に納めると見えない所まで確認していただけるよう心掛けております。




● 動画でも確認してみたい!って方は、コチラを参考にして下さいね


南たたみ店YouTubeチャンネル 


● Instagramはコチラです

店主のInstagram
 

ブログ一覧

今年も宜しくお願い致します。

1月3日

 

少し遅くなりましたが、

皆様、新年おめでとうございます。

 

元旦、2日と 少しゆっくりさせて頂き

本日よりお仕事を再開させて頂きました。

 

例年と同様に いつも誠心誠意 お客様に喜んで頂けるお仕事を心掛け

全力でお仕事に取り組んで行きますので

本年も 南たたみ店 を どうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

さて、本日は在庫の棚卸しをして

近日中に取り掛かる お仕事の準備をしておりました。

 


写真奥の畳表は とある賃貸物件の新調畳10畳半に使う中国産畳表。

写真手前は 明日香村のお客様の表替え6畳に使う 熊本県産畳表です。

 

南たたみ店では

今年も この日記を通じて

お客様と約束した材料を使っている事や どのような仕事をしているのかを

公開して行きます。

 

他店には決して負けない仕事内容と厳選した使用材料で

1人でも多くのお客様に

【畳が大好き】

と言って頂けるよう

全力で畳製作に精進いたします!!

 

【奈良県で畳を頼むなら 南たたみ店にお任せください】

 

本年も 南たたみ店を 宜しくお願い申し上げます。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

今年も有り難うございました。

12月31日

 

今年最後のお仕事は 仕事場の掃除と

包丁やハサミなどの刃物類の研磨、

そして道具類の手入れにて完了致しました。

 

 

 

今年も多くのお客様に支えられ一年間を過ごす事が出来ました。

 

 

新しい年も いつも通り

お客様に喜んで頂けるような 丁寧な仕事を心掛けてゆきますので

どうぞ宜しくお願い致します。

 

 

新しい年が 皆様にとって良い年になりますように。

 

 

南たたみ店  店主 南佳治

 

奈良県でお正月も営業している畳屋なのです

12月29日。

 

年内に施工予定だった畳替えが、 

新年でも良いですよ~。 

となったので。

 

本年の畳の製作は今日までとして

本日は 一年間頑張ってくれた 相棒の機械達の大掃除でした。

 

ちなみに、当店の年内の営業は31日まで。

正月は 一応2日まで休んだふりをしておきますが、

前もって(←ここ大事です)連絡頂ければ 元旦からでも出動する準備をしております。

 

3日からは普段通り通常営業ですので、

畳の事でお困りの方は 遠慮無くご相談下さいね。

 

綺麗になった 畳表を逢着する機械です。

 



この子は平成8年にウチへ来てくれた子です。

 

続いて 畳縁を縫着する機械です。




この子は 平成11年に来てくれた子。

 

これと言った故障も無く、文句も言わず一年間頑張ってくれた相棒達。

丸一日かけてピカピカに磨いてあげました。

来年も頑張ってちょうだいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

とある幼稚園の畳替え 四方に縁の付いた畳です。

12月27日。

 

とある幼稚園さまよりご依頼頂いた 新調畳2枚の製作です。

 

現状の畳はフローリングにポンと置いているだけの畳です。

今回も同様の仕様でとの事ですが、傷みやすい畳の角の部分に

畳縁を付けて欲しいとの事でした。

 


普段は畳縁を付けない カマチと呼ばれる部分にも畳縁を縫着。

 


フローリングにポンと置いているだけ(ホントは木枠があればベストです) 

つまり 普段は見えない畳の側面が見えるという事です。

普通の畳は 側面には畳の縫着糸が丸見えなのです。

 

側面に縫着が見えると 見た目にも耐久性にも良くないと思うので

縫着糸が裏面に来るように 畳縁を細工して 畳の裏面で処理をするように工夫しました。

 

この方法だと機械で縫えないので、とても非効率なのですが

ベストな方法だと思います。

 


時間は掛かりましたが 何とか完成。

コチラの畳は年明け(新学期までに)に納品させて頂きますね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

広陵町→橿原市→橿原市にて畳のお仕事でした

12月25日

 

昨日にある程度仕上げていた 橿原市のお客様の床の間薄縁。

朝一番で 仕上げに取り掛かりました。

 


こちらはビフォアー。

 


そんでもってアフターです。

 

畳縁は元々付いていた 鶯色の高麗縁・中紋から 金のタテワク柄に変更です。


土台も少し手を加え 調整済み。

 


綺麗な黄金色の リュウビン表です。

 

午前中に完成したので納品に。

 

と、その前に

広陵町のお客様の所へ お預りしていた表替え1畳を納品です。

 


新調畳で納品させて頂いてから半年ほど経つので

さすがに色合いは違い少し違和感がありますが

おそらく半年ほどで色合いは追いついてくる?かと思われます。

今しばらく 我慢してくださいね。

 

続いて 床の間の薄縁を納品に。

 


で、納品。

 


床柱のR。 これは大変でした。 

なんとか形にはなりましたが

もっともっと修行せねば頭の中のイメージ通りに作れません。

やっぱり職人は一生修行ですね。

 

外回り3軒目は 来年のお仕事の御見積りです。

 

今回は 8畳間と6畳間の畳替え。

現場へ行き 敷いている畳の状態を確認。

築10数年と まだ新しい畳ですが すでに一度表替えをしていました。

飲み物のこぼし後など、気になるところは有りましたが

十分に表替えでも可能な感じです。

 

近日中に御見積りを送らせて頂きますので

新年になるまで 十分にご検討くださいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。