五條市と香芝市のお客様へ畳の納品です。

6月18日

 

昨日の納品です。

お預りしていた 五條市のお客様の表替え14畳を

仕上げて納品させていただきました。

 


今回のお客様、コチラの畳縁を全て使って畳を作りたい

との依頼でした。

 

お客様の指定通りに仕上げた畳がコチラ。

畳は40年ほど前の藁の畳床。

寸法をキッチリ修正して 綺麗に仕上がりました。

 

  


畳屋には ナカナカ無い発想です。 

固定観念に囚われない 素敵なお部屋に仕上がりました。

 

お昼からは 香芝市へ 

お寺さんの庫裏の畳を 新調畳で入れ替えさせて頂きました。

 


四畳半のお部屋に タンスがいっぱいですが

嫁様と2人で移動して 小一時間ほどで納品完了。

 

もちろん寸法もバッチリ仕上がっております。

 

仕事をさせて頂いたお客様より

「タンスの移動が気になって、畳替えするのを躊躇していた」

というお話しを良く聞きます。

 

今回のように お部屋いっぱいにタンスがあっても

南たたみ店なら、家具移動は畳屋任せで大丈夫。

 

簡単にタンスを移動している姿を見て お客様は

「こんなに簡単に移動できるんやぁ~♡」

と ビックリされてます。

 

その間、お客様は見ているだけでOKです。

 

モチロンお部屋の内での家具移動は無料です。

 

お部屋に家具があっても お客様が思っている以上に

畳替えは 簡単なものなんですよ~。

 

皆様、お気軽にお問い合わせ下さいね。

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

桜井市のお客様の16畳表替え完成、五條市にて4畳半の表替えと床の間の薄縁納品

6月3日

 

先日より取掛かっていた 桜井市のお客様の16畳(8畳間×2)表替え

昨日に完成致しました。

 

 
今回、2部屋ともに 無地の綿縁で仕上げさせて頂きました。

御施主様には連絡済み。

納品まで 今しばらくお預りしておきますね。

 

続きましては

 

五條市のお客様より 追加の追加で御注文頂いた

四畳半の表替えの製作です。

 

 
今回も もともと洋間だったお部屋。

畳は前回の7畳半の物より 少し分厚く

約43ミリでした。

 


施工していると 1カ所重大なダメージを発見。

畳床が縁の縫い穴の所で欠けていました。

このままでは 畳縁が縫い付けれないので

㊙の技?を使って修繕。

 

 

 

結果、何の問題も無く 綺麗に仕上がりました。

 

続いて 

同時に御注文頂いていた 床の間の薄縁の製作です。

 

現在は ペラペラのゴザが1枚 ホッチキスで留められている

簡素な薄縁が入っているのですが

お客様は あまり気に入っていない模様。

 

なので、

手縫いの本式にて キッチリ作り直すことに。

 

 

 

幅が少し狭い薄縁だったので、畳縁は高麗縁の小紋(1寸)で仕上げました。

 

そんでもって、夕方にどちらも納品させて頂きました。

 

 

表替えの方は 今回も寸法調整バッチリ。 綺麗に仕上がりました。

 

 
床の間の薄縁も 

元々の物とは比べものにならない位に綺麗に仕上り

(ビフォアーの写真を撮り忘れたのが残念です)

お客様にも たいへん満足して頂けました。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

五條市にて7畳半の畳の張り替え

5月31日

 

先日に8畳間の張り替えをさせて頂いたお客様より

「隣の部屋も張り替えてもらいたい」

との ご依頼を頂きましたので、

昨日にお預りしてきました。

今回も急ぎでのお仕事となります。

 

 

今回のお部屋、元々は洋間だったので、

畳の厚みは、少し薄い約35ミリです。

 

先に取掛かっている

桜井市のお客様の表替え16畳の畳表の縫着を全て済ませてから

製作開始です。

 

 

本日の午後からは 

広陵町のお客様と打ち合わせの約束があるので、

午前中の完成を目指して

作業を進めております。

 

 

元々、洋間だったので 細かな段差が・・・

急ぎながらも キッチリ仕上げて行きます。

 

なんとか午前中に完成するも、雨が降っていたので

納品は、夕方に。

 

先日に納めさせて頂いた8畳間ともに

画像の使用許可を頂けましたので、

張り替えをして美しくなったお部屋を

どうぞ御覧下さい。

 


納品後、

「あと1部屋もお願いしようかな」

と 有り難いお言葉。

 

先にお伺いしている桜井市のお客様の表替えが完成次第

お仕事に取掛からせて頂きますね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

桜井市にて畳替え 16畳の張り替え製作開始です。

5月29日

 

先日にお預りしてきた 桜井市のお客様の張り替え16畳(8畳×2間)

本日より製作開始です。

 


使用する畳表はコチラ。

熊本県産畳表   生産者は井上民雄さん。 品種は ひのみどり です。

 

 
お預りしてきた畳です。

一見、まだまだ使える綺麗な畳なのですが・・・

 


40年以上の使用と 経年の劣化で

傷みは かなり激しいので 細やかな修繕が必要となっております。

 


その中でも必須なのが、畳の角の修繕です。

 

1枚1枚 定規を当てて畳床の状態を確認。

ほとんどの畳が、写真のように角が凹んでおります。

 

この状態で畳表(ゴザ)を張ると 仕上がった畳の角は丸くなり

納めた畳には隙間が出来てしまいます。

 

なので、キッチリ修繕。

 

本日で全体の3分の1位が完成。

 

少し時間は掛かりますが、丁寧に仕上げておりますので

完成まで今しばらくお待ち下さいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

五條市にて8畳間の畳替え

5月28日

 

昨日に 急遽お預りしてきた

五條市のお客様の8畳間の張り替えです。

 

夕方までの納品を目指して 

朝は いつもより少し早く作業を開始しました。

 


まずは畳を分解

畳の裏面は意外と汚れているので、綺麗に拭き掃除をしておきます。

 

 
今回の畳の芯材は建材の畳床でした。

先に仕事をしていた畳屋さんの仕事もキッチリしていたので

作業は捗りました。

 


古い畳表(ゴザ)と畳縁を剥がし新しい畳表を縫着します。

 


急ぎのお仕事の時には 嫁様に畳の掃除を手伝ってもらいます。

ちなみに、当店の畳の掃除は

① 掃除機のブラッシング 
② 固絞りのタオルで2回拭き掃除
③ から拭きで2回拭き掃除

で、畳を綺麗に仕上げております。

 

 

綺麗に拭きあがった畳に

畳縁を縫着して完成です。

昼休憩を取らずに作業をして 完成したのは15時前

 

そして納品です。

 

 
今回は お部屋全体の写真はNGですが

いつも通り寸法バッチリ 綺麗に仕上がりました。

 

緊急なお仕事でしたが

お客様のご要望通り、納期にも間に合い とても喜んで頂けました。

 

今回は先に予定していたお客様の了承を得て

何とか時間の都合が取れましたが、

対応出来ない場合もございますので、

出来れば 少し余裕を持ってご相談頂ければ幸です。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

天川村で畳替え 某人気アニメのキャラクター衣装柄の畳縁です

5月4日

 

一昨日にお預りしてきた 天川村 洞川にある

お好み焼き【まんぷく】様の 座敷9畳の張り替えです。

 


今回は 畳業界内では 少し話題になっている

某人気のアニメのキャラクター衣装柄の畳縁を使いました。

 

 

今回も隙間を調整しながらの作業です。

 

 

キッチリした仕事をする畳屋さんなら 必ず行う工程です。

逆を言えば 

この工程を行わない畳屋さんが仕上げた畳は 隙間だらけになります。

 

 
分かる人には分かる

某人気アニメの主人公が着ている衣装と同じような柄の畳縁。

 

畳縁としても 明るくて良い感じに仕上がりますね。

 

夕方前には完成したので、納品です。

 

 

 

空いていた隙間も・・・

 

 

 

 

出来る限り 綺麗に修繕しておきました。

 

今は新型コロナ騒動で 外出自粛の時期ですが

落ち着いた際には 

自然豊かな洞川へ行き

【まんぷく】 さんにて 美味しいお好み焼きをご賞味下さいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

香芝市のお客様 マンションの畳納品です

4月29日。

 

先日にお預りして 仕上げていた

香芝市のお客様のマンションの薄い畳。

 

本日に納品させて頂きました。

今回もお客様にも許可を頂き、納品した畳の写真を掲載させて頂いております。

 

あ、

ちなみに南たたみ店の本日の健康状態ですが、

私が36度6分、嫁様が36度5分でした。

コロナ対策のマスクに手の消毒もキッチリ。

本日も絶好調です!

 

 

本日納品の畳。厚みが18ミリで、

お部屋の長い辺が関西間(京間サイズ) 短い辺が関東間(江戸間サイズ)

の変則的な大きさのお部屋でした。 

まぁ、マンションでは良くあることです。

 

 

空いていた隙間なども 出来る限り調整済みです。

 

 

 

 

今回の畳は張り替えなので、既存の畳の芯材の剛性不足が心配でしたが

何とか上手く仕上りました。

 

新調畳に作り変えました!!

と言っても良いほど イイ感じのお部屋になりましたよ。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

香芝市で畳の張り替え マンションの薄畳です

4月27日

 

昨日にお預りしてきた 香芝市のお客様の畳替え。

今回はマンションの畳で 厚みが6分(約18ミリ)の薄畳です。

 

薄い畳は 前回の畳屋さんの施工の仕方で

仕事のしやすさが大きく変わります。

 

場合によっては表替え(張り替え)が出来ず、

新品に作り替えなければならないこともあります。

 


コチラ今回の畳の芯材です。

まさかの15ミリの木質ボード1枚だけの芯材(汗)

 

良くこれで畳が反ったりせずに持っていたんだ・・・

と感心しながらも

この芯材に畳表を張れるのか? と少し不安になりました。

 

 


今回選んで頂いた畳表(たたみおもて・ゴザの事です)です。

生産者は青木一幸さん、 品種は ひのはるか、 経糸は綿々(綿の二本芯)です。

 


今回のお部屋は変則的な大きさで

幅方向は関東間サイズよりかなり狭く 

丈方向は関西間サイズほどの大きさがあります。

なので、畳表もそれに合わせて最良の部分を使い分けます。

 

畳は薄ければ薄いほど 縫いにくく

畳の芯材の剛性も落ちます。

特に長年使った畳となると 尚更です。

 

今回の畳も例外でなく、畳屋さんによっては

「この畳は張り替えは出来ません」と言われる事もあるはずです。

 


出来るだけ丁寧に慎重に作業(修繕)をして

何とか仕上げる事が出来ました。

 

今回は 畳床の状態次第では新調畳に作り替えかなぁ?

って思っていましたが、

思っていた以上に良い仕上り。

納品が楽しみです。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

保育園さまより追加の畳替え御注文です

4月24日

 

昨日にお預りしてきた とある保育園様よりの畳替え。

前回に納品した畳が 園児の皆様よりとても好評との事で、

追加の御注文を頂きました。

 


今回もナカナカに大変な修復作業ですが、バッチリ仕上げて見せます!

 


まずは畳を分解。

 


今までの畳替え時の古い糸や縁を1度取り除いてやります。

 



分解するまで分かりませんでしたが、

古い畳縁が5種類も付いておりました。

つまり初回を含めて今まで5回も縫っている訳なので

畳床の傷みもナカナカのものです。

 


畳の端の方は施工の都合上 戻り縫や留縫いをする為

畳の中から古い糸が山盛り出てきました。

 


で、1度真っさらにしてから 畳床の補強修繕に取り掛かります。

ちなみに、畳に貼ってある新聞紙は

以前に施工した畳屋さんが凹みの修繕に当てた物です。

 

 

こんな感じで、特に傷みが激しい畳の端を中心に補強してゆきます。

1枚1枚、畳の状態を見ながら補強なので

とても時間と手間の掛かる作業になります。

 


今回使用する畳表です。

 


田島功一朗さんの 【蔵表】 1番草。

 


とても良い畳表です。

 


補強した部分はこんな感じ。

何も補強しなければ、この分だけ畳の肩が下がります。

 

 

前回の施工時の日記にも書きましたが、

今回の畳はフローリングの上に直接置いて使います。

なので

安全面を考慮して

畳の角は糸で縫い止めておきます(前回まではホッチキスで留めていました)

 

 

ビフォアー

 

 

アフターです。

 

写真では伝わりませんが、 

畳のコシもシャキッとして 全体の剛性も増しているんですよ。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

保育園の畳の張り替え

4月16日

 

一昨日にお預りし 昨日に納品させて頂いた 

とある保育園様の畳の張り替え2畳です。

 

 


こんな時期なので、現場に行く前には体温チェックです。

無事、平熱でした。

 

さて、今回の畳です。

今回の畳は 出来れば新調畳にする事をお勧めしたいほど

傷みの激しかった畳です。

 

芯材は藁の間にポリスチレンホーム(発砲スチロール)を挟んだ

通称・藁サンド と呼ばれる畳床でした。

 

お部屋に敷き込むタイプでは無く

フローリングに置いて使っているので、

どうしても荷重のが掛かる 畳の側面の部分の傷みが激しかったです。

 

保育園の

「使える物は出来る限り修繕して使いたい」

という方針にお応えするべく

今回は表替え(おもてがえ・既存の畳の芯材はそのまま使い、ゴザと縁を新品に交換致します)

での施工となります。

 


と言いましても

現状の畳の芯材を 何もせずにそのまま使うと 

とても使う事の出来ない畳に仕上がりますので

側面の部分を中心に 出来る限り補修しておきます。

今回のお仕事は この畳床の修繕が超重要となります。

 


使う畳表は 安心・安全の熊本県産畳表。

生産者は田中弘幸さん 品種は せとなみ 経糸は麻と綿糸の二本芯です(麻綿W )

 




一晩お預りして 何とか完成。

仕上がりは この様な感じです。

 

 

 

丸く肩下がりになっていた側面部分は

ある程度 シャッキリさせる事が出来ました。

 

最初の傷み具合を考えると、ナカナカ良い感じの仕上りです。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。