畳の張り替え・新畳・ペット用畳・介護用畳など、畳のことなら南たたみ店にお任せ下さい

奈良県で畳の張り替え・新畳をお考えなら国産畳専門店の南たたみ店にお任せください

TEL&FAX 0747-52-9696

 

〒638-0041  奈良県吉野郡下市町下市2345番地

奈良県内の畳張り替え・新畳製作ブログ
お客様に伝わりにくい畳屋の仕事を2013年より日記にして掲載しております。

ご依頼をいただいたお仕事を、夫婦で1枚1枚、丁寧に製作しております。

お客様の畳屋選びの参考になるよう

よく見かける納品後の画像だけで無く

使用材料、畳の裁断面や裏側の仕上げ、糸の仕舞いなど

お部屋に納めると見えない所まで確認していただけるよう心掛けております。




● 動画でも確認してみたい!って方は、コチラを参考にして下さいね


南たたみ店YouTubeチャンネル 


● Instagramはコチラです

店主のInstagram
 

ブログ一覧

大和高田市にて畳替え 6畳間の張り替え工事です

5月7日

 

昨日に納品いたしました

大和高田市のお客様より御注文いただいた

6畳間の張り替え工事です。

 

今回のお客様は、先月にお仕事をさせていただいた

橿原市のお客様よりの御紹介です。


↑ コチラの畳を納めさせていただいたお客様です。

 

御紹介いただきましたお客様に恥をかかさぬよう

今回も全力でお仕事に取り掛からせていただきました。

 


今回お預りしてきた畳です。

藺草を真ん中で継いで織っている マニアックな中継ぎ表の付いた畳でした。

 


こちら、畳の裏面。


推定37年間使用された畳。

掛かっている糸の本数から察するに

今まで何度も張り替えをされていたようです。

 


いらない糸や古い畳縁などは全て撤去します。

古い糸は、抜いたほうが良い!

って訳では無いのですが、

 

今回は、余りにも多すぎるので、全て抜き取り綺麗にしておきました。

付いていた古い畳縁は、4本。

つまり、今回で5回目の張り替えとなります。

推定37年使用された畳の芯材。

状態は決して良くないので、新調畳への入れ替えをお勧めしたいところですが、

お客様の生活プランなどの御意向も有り、

今回は張り替えでの施工とさせていただきました。

 


今回の張り替えに使用する畳表です。

熊本県産の畳表で、生産者は星野泰之さん。

品種は涼風で、経糸は糸の二本芯(通称・綿々)です。

 


なんせ古い畳、しかも4度も張り替えをしている畳です。

傷みやすい畳の角は、全て丸くなっており、

そのまま仕上げると、隙間だらけに仕上がってしまいます。

 

そんな訳で、

全ての畳で芯材の寸法を調整しながら

畳表を縫着してゆきます。

 


畳は関東間サイズですが、

畳表は関西間サイズの物を使用。

畳の大きさに合った【関東サイズの畳表】の方が、仕入れ価格は安いのですが、

藺草の強さや美しさは、関西間サイズの畳表の方が上。

 

今回は、関西間サイズの畳表の 両端3目ほどを切り落とし

より丈夫で美しい畳に仕上げます。

 


畳縁は、アーガイル柄の畳縁を選んでいただけました。

大宮縁の 今様Ⅱ No.30です。

 


古糸でイッパイだった畳の裏面も スッキリ綺麗に仕上げました。

天気予報では、天気は下り坂だったのですが、

何とか夕方まで晴れ間が持ってくれたので、畳を納品です。

 

今回もお客様の快諾を得た上で、納めた畳の画像を掲載いたします。

畳の仕上がり具合をどうぞご覧下さいね。

 


コチラ張り替え前の畳です。

前回の張り替えが、推定4~5年前(当店の工事ではありません)なので、

色合いや傷みは、さほど目立ちませんね。

 


コチラが張り替え後の畳です。

 


見えにくいですが、

3~4ミリほど隙間が空いていたお部屋の隅っこの部分・・・

 

キッチリ隙間無く調整いたしました。

 

今回もバッチリの仕上がりにお客様も大満足。

この度の御用命、誠に有り難うございました!


南たたみ店の YouTubeチャンネル を開設いたしました。

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

ブログや静止画像では伝わりにくい 畳屋の仕事や 畳の納まり具合などを

動画にて公開しております

宜しければ、コチラも覗いて見て下さいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号  0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

奈良県でゴールデンウィーク中も営業している畳屋です

5月4日

 

ゴールデンウィークも早くも中盤に。

当店は、日曜・祝日、ゴールデンウィーク、休まず営業しております!

 

後半は、工場での仕事がメインとなりますので、

畳のことでお困り事や相談事があれば、

遠慮無くお電話下さいね。

 

さて、先日に納品させていただきました

大和高田市のお客様より御注文頂いた 襖の張り替え工事です。

 

今回は、ナカナカに状態の悪いフスマでしたが、

御見積り時のチェックにて、骨組みに異常が無かった為、

張り替え工事をお勧めいたしました。

 

穴の空いた所は、下地紙を張り直して

色がぼけた枠は軽く再塗装。 取っ手も新しく交換。

紙は丈夫な糸入り紙を選んでいただき、

とても綺麗に生まれ変わりました。

仕上がり具合をどうぞご覧下さい。

 


施工前①


施工後①

 

 

 

 


施工前②


施工後②

 

 

 


施工前③


施工後③

 

 

 


施工前④


施工後④

 

 

綺麗に生まれ変わったフスマにお客様も大満足。

この度の御用命、誠に有り難うございました。

 

※ちなみに、今回、畳替えは有りませんでした・・・。

 

次回、  畳替えの御注文  お待ちしております!

 

 


南たたみ店の YouTubeチャンネル を開設いたしました。

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

ブログや静止画像では伝わりにくい 畳屋の仕事や製品の納まり具合を

動画にて公開しております。 宜しければ1度覗いて見て下さいね。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号  0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

和歌山県橋本市にて天然イ草の畳と和紙の畳を納品です

5月3日

 

先日にお預りして、仕上げていた

橋本市のお客様より御注文いただいた6畳間の畳張り替え工事(表替え)です。

 

完成したので納品させていただきました。

 

今回もお客様のご厚意により、納めた畳の画像を掲載させていただきます。

仕上がり具合を どうぞご覧下さいませ。

 


全体画像です。

畳表は熊本県産で、生産者は宮永清敏さん。

本間サイズの1番草で織られた畳表です。

畳縁は、大宮縁の暮四季(くらしき)ⅠのNo.200を使用しております。

 


畳縁の幅、畳表の目の出合い。共にバッチリ合いました。

 

相も変わらず、施工前の写真を撮り忘れたのが悔やまれますが、

空いていた隙間もバッチリ修正しておきました。

 

今回もいつも通り、バッチリ綺麗に仕上がりました。

 

続きまして、もう一つの6畳間の張り替え工事です。

 

コチラのお部屋は、机やベッドなどが有るお部屋ですので、

椅子の脚によるキズや、ベッドの下のカビ予防などを考慮して、

瞬発的な衝撃に強く、管理のし易い 和紙の畳表を選んでいただきました。

 


コチラが今回使用した畳表、

ダイケン健やかおもて・銀白100Aです。

 


お預りしてきた畳です。

見た目は、先の6畳間と変わりませんが、

 


使われていた芯材は、建材畳床の2層タイプ。

 

コチラの畳は、軽くて女性の方でも軽々と持ち運びが出来ます。

 


隙間の空いていた部分などは、今回も丁寧に補修しておきましたよ。

 


先のお部屋と離れたお部屋なので、

畳縁は、先の畳とは別の物を選んでいただけました。

今回は、大宮縁の 鯔背・No.50麻 です。

 


柱の段差で隙間が空いていたのですが、キッチリ調整してピッタリ埋まりました。

 

畳は、朝からお預り→夕方納品の即日仕上げでしたが、

一切手抜きはせず。

今回も綺麗に納まり、お客様にも大変喜んでいただけました。

 

この度は、沢山のチラシ屋さんの中から当店を選んでいただき、

誠に有り難うございました。

また何かお家のことでお困り事が有れば、遠慮無くご相談下さいね。

 


南たたみ店の YouTubeチャンネル を開設いたしました。

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

ブログや静止画像では伝わりにくい、畳屋の仕事や製品の仕上がり具合、納まり具合などを

動画にて公開しております。

これから畳替えをお考えのお客様は、参考までに1度覗いて見て下さいね。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号  0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

和歌山県橋本市にて畳の張り替え工事です

5月1日

 

今回は、和歌山県橋本市のお客様より御注文いただきました

畳の張り替え工事です。

 

6畳のお部屋が2部屋。

 

1部屋は熊本県産天然イ草の畳表、

もう一部屋は、和紙の畳表にて施工させて頂きます。

 


まずは、1部屋分をお預りです。

即日納品も可能なのですが、

打ち合わせ時に畳をチェックした際、少し気になる事があったので、

一晩お預りする事にいたしました。

 

畳を持ち帰り、早速分解です。

 


畳は、建材畳床の1層タイプ。

打ち合わせ時に気になった所は、この1層タイプの芯材を使っていた事なのです。

 

ガッシリしていて丈夫なのですが、

時として、機械の機嫌がすこぶる悪くなる事がある

張り替えする時には、少し気を付けなければならない芯材なのです。

 


先の畳屋さんの仕事をチェック。

それなりに丁寧な仕事をされておりました。

 


全ての畳に

畳床の角を補強するための

プラスティック保護材を入れてくれておりました。

 

が、

コチラのプラの角当て、

少し浮いていたので、全て縫い止めて芯材に密着させておきました。

 


コチラの畳には、熊本県産の天然イ草を使用いたします。

選んでいただいた畳表はコチラ。

 

宮永清敏さん の 本間1番草で織られた上質な畳表です。

品種は涼風。 経糸は麻と綿糸の二本芯(麻綿W)です。

 


今回の畳も 関東間サイズ(五八サイズ)なのですが、

関西間サイズ(本間サイズ)の畳表を使い

丈夫で美しい畳に仕上げます。

 


予想通り、

縫着機の機嫌が若干悪くなったのですが、

長年の経験により、難なく乗り切る事が出来ました。

 

少し残業して、全ての畳が完成。

いつも通り、艶々モリモリの綺麗に仕上がりです。

 

 

 

明日の納品まで、今しばらくお待ち下さいね。

 


南たたみ店の YouTubeチャンネル を開設いたしました。

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

ブログや静止画像では伝わりにくい 畳屋の仕事や畳の仕上がり納まり具合などを

動画にて公開しております。

宜しければ、1度覗いて見て下さいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号  0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

離れて住むお孫さんより畳替えの御注文でした

4月25日

 

本日の納品です。

吉野郡下市町に住むお客様。

今回は、離れて住むお孫さんよりの御注文でした。

 

「先日、祖母の家に行った際、畳の上を歩くと凄く凹んだので、1度御見積りに行ってもらえますか?

たぶん、畳だけで無く、床板も悪いかも知れないので、一緒に御見積りもお願いします」

との事。

 

現場へ行き、畳と床板をチェック。

今回は、畳よりも床板の状態が悪いことが判明。

 

そうなってくると、

床板(コンパネ)の交換で良いのか? 束や大引き・根太などの状態は大丈夫なのか?

急遽、大工さんにお願いして床下のチェックしていただく事になりました。

 

幸いにも

床板の交換だけで、その他は大丈夫。

 

 

そんな訳で、

畳をお預りして、張り替え(表替え)

その間に

床板の張り替え工事をしていただく事となりました。

 

 

 


張り替え前の畳です。

見た目には分かりませんが、歩くとビックリするほど畳が沈みました。

 


大工さんに頼んで、古い床板を撤去して新しい床板を張って行きます。

根太の間隔が1尺5寸(約45㎝)と、少し広いのが気になりますが、

今回は、

「最小限の予算で!」

と言うことで、そのまま新しい床板を張ります。

 

※ お客様の知り合いに

大工さんなどの職人さんが居ない場合、

仕事が丁寧で、良心的な職人さんを御紹介することが出来ます。

これは、お客様が悪徳業者に捕まらないようにする為の当店からのサービスです。

遠慮無く、ご相談下さいね。

 

 


撤去した古いコンパネ。 合板の層が剥がれフワフワになっておりました。

これでは剛性が保たれずに

畳の上を歩くと 床板が沈むのも頷けます。

 

 


コチラ お預りしてきた畳です。

 


今回も藁を使っていない 建材の畳床でした。

 


「出来るだけ予算は抑えたいのですが・・・」

と言うことで、

当店では、一番お求めになりやすい価格の

外国産畳表を選んでいただけました。

 


一番安いと言いましても、畳表は本間サイズ(関西間サイズ)の物を使用。

 

畳表の相場が上がっている昨今では、かなりお得な商品となります。

 

※ちなみに、コチラの畳表の在庫は60畳ほどとなります。

 

 

 


畳縁には、大宮縁の ノーブルNo.40を使用。

ピンク色のカワイイ畳縁で、畳が青いうちはモチロン

日焼け後の畳の色とも良い相性です。

 

 

 


床板の工事ですが、

大工さんに段取りよく作業を進めていただき、

朝から解体→夕方には張り替えが完了。 となりました。

 

 

畳も仕上っていたので、

大工さんから連絡が入り次第 すぐに納品してまいりました。

 

 


新しく張り替えた畳です。

 

 


十分に美しい畳表。今回もお値段以上の仕上がりとなりました。

 

 

 

もちろん、材料だけで無く

寸法調整など、作業の方も手は抜いておりません。

 


今回も隅々までバッチリ調整完了。

綺麗に隙間無く仕上がりました。

 

お客様も段取りの良い仕事と 美しくなったお部屋に大満足。

この度の御用命、誠に有り難うございました。

 


南たたみ店の YouTubeチャンネル を開設いたしました。

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

ブログや静止画像では伝わりにくい 畳屋の仕事や 仕上げた畳の納まり具合などを

動画にて公開しております。

宜しければ覗いて見て下さいね。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号  0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。