畳の張り替え・新畳・ペット用畳・介護用畳など、畳のことなら南たたみ店にお任せ下さい

奈良県で畳の張り替え・新畳をお考えなら国産畳専門店の南たたみ店にお任せください

TEL&FAX 0747-52-9696

 

〒638-0041  奈良県吉野郡下市町下市2345番地

奈良県内の畳張り替え・新畳製作ブログ
お客様に伝わりにくい畳屋の仕事を2013年より日記にして掲載しております。

ご依頼をいただいたお仕事を、夫婦で1枚1枚、丁寧に製作しております。

お客様の畳屋選びの参考になるよう

よく見かける納品後の画像だけで無く

使用材料、畳の裁断面や裏側の仕上げ、糸の仕舞いなど

お部屋に納めると見えない所まで確認していただけるよう心掛けております。




● 動画でも確認してみたい!って方は、コチラを参考にして下さいね


南たたみ店YouTubeチャンネル 


● Instagramはコチラです

店主のInstagram
 

ブログ一覧

奈良市で畳替え マンションの畳替え新調畳12畳の製作です

10月1日

 

本日の製作です。

他の仕事と並行して 先日より取り掛かっている 

奈良市のお客様の新調畳6畳×2部屋。

 



お部屋の使用頻度や使い方をお聞きした上で

今回選んで頂いたのは カビなどが生えにくく管理のし易い和紙の畳表です。

 




畳縁はお客様の御希望で亀甲柄の物を。

今回はお部屋の雰囲気に合わせて コチラの畳縁をお勧めさせて頂きました。

 


コチラは柱の切り込みの部分。

手間を惜しまず手縫いで仕上げております。



今回の2部屋

ひと部屋は 変則寸法なので かなり小さな畳となります。

畳が小さくなると その分作り易くなると思われがちですが、

畳の材料は 大きさがほぼ決まっているので

畳が小さくなるほど 畳床の荒落としなど 

余計な作業が多くなるので 手間が掛かり作業効率が悪くなるのです。

 


選んで頂いた畳床には 足ざわりが柔らかくなるように

オプションのクッション材(白い不織布)を入れております。

 

完成です。

天気が良ければ 予定通りの日程で納品させて頂きますね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

桜井市で畳替え 国産畳表を使った新調畳10畳半です

9月26日。

 

午前中は 次のお仕事の材料準備でした。

 



下市町のお客様の新調畳 3部屋合わて18畳半。

 

今回も 安心・安全の熊本県産畳表を選んで頂けました。

 

生産者は 井上民雄さん。

品種は ひのみどり(草質良い感じに硬めです)

先日納品した橿原市のお客様、お昼から納品する桜井市のお客様

に続き、最近良く選んで頂ける農家さんです。

 

畳表の裁断、畳床の裁断を済ませた後

お昼からは 桜井市のお客様の所へ新調畳の納品です。

 

こちらは2,3年前にお仕事をさせて頂いたお客様よりのリピートの御注文。

今回は 離れの2部屋を新調畳に入れ替えさせて頂きました。

 


今回は続きの2部屋。 畳表は同じ農家さん(井上民雄さん)を使い
畳縁は 同じ柄の色違いを使って施工させて頂きました。

 


現場で見ると 青い畳縁の方が畳表が映えて見えました。

気のせいかもしれませんが

使う畳縁によって 畳表の色合いが違って見えますね。

 



今回もいつも通り どちらのお部屋も寸法バッチリ 綺麗に納まりました。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

黒滝村で畳替え 5畳半の新調畳です

9月25日

 

本日も打ち合わせや お見積りで大忙し。

増税前の影響なのでしょうか、今年の9月は例年以上の忙しさです。

 

外回りをしている間は 畳の製作が進まないので

仕事場に戻ると 休む事無く製作開始。

 

そろそろ真剣に 後継者の職人を育てる事も考えて行かないとなぁ・・・。

などと考える 45歳の秋です。

 

さて、

本日の製作は 黒滝村のお客様の新調畳5畳半です。

 


畳床は建材畳床。

機械の裁断刃は いつもピンピンなので
床の切り口はスッキリ綺麗です。



今回選んで頂いた畳表は 熊本県産畳表。

生産者は 森崎貴英さん。 

品種は 涼風。

いつもながら安定の織りの美しさ。

 

綺麗に仕上がっておりますので
納品まで今しばらくお待ちくださいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

奈良市のお客様の和紙畳表を使った新調畳6畳の製作

9月23日

 

本日のお仕事。

 

奈良市のお客様の6畳新調畳の製作です。

 

お客様と打ち合わせ時に お部屋の使い方などをお聞きした上で

 

今回は カビなどが生えにくく管理のし易い 

和紙の畳表を使った新調畳に決めて頂きました。

 



和紙の畳表はイ草の畳表とは管理の仕方がチョット違うので

当店で和紙の畳表で施工されたお客様には

コチラのお手入れノートをお渡ししております。

 



畳床は今回も建材畳床。

昔はワラの畳床が主流でしたが

今では藁を一切使っていない コチラの建材畳床が主流となっております。

 


畳縁は個人的に大好きな タテワクに縞と梅。

お部屋がキリっと上品に締まって見えます。

 


そんでもって 完成です。

 

納品はもう少し先なのですが、

イロイロと忙しくなってくるので、今の内に仕上げさせて頂きました。

大切にお預かりしておりますので、納品まで今しばらくお待ち下さいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

桜井市のお客様の新調畳10,5畳の製作

9月22日

 

本日のお仕事。

先日より取り掛かっている 

桜井市のお客様の新調畳6畳と4畳半の製作です。

 



使用する畳表は 熊本県産 生産者は井上民雄さんです。

 

畳縁は6畳と4畳半で同じ柄ですが

それぞれ違う色の物を選んで頂きました。

 



コチラ6畳間。

 

続いて4畳半のお部屋です。

 



畳床はどちらのお部屋も 建材畳床です。

 

同じ畳表を使っていても

付ける畳縁の色で お部屋の雰囲気は大きく変わります。

 

今回の2部屋 お客様の想像通りに仕上がり

喜んで頂けるでしょうか?

納品が楽しみです。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。