畳の張り替え・新畳・ペット用畳・介護用畳など、畳のことなら南たたみ店にお任せ下さい

奈良県で畳の張り替え・新畳をお考えなら国産畳専門店の南たたみ店にお任せください

TEL&FAX 0747-52-9696

 

〒638-0041  奈良県吉野郡下市町下市2345番地

奈良県内の畳張り替え・新畳製作ブログ
お客様に伝わりにくい畳屋の仕事を2013年より日記にして掲載しております。

ご依頼をいただいたお仕事を、夫婦で1枚1枚、丁寧に製作しております。

お客様の畳屋選びの参考になるよう

よく見かける納品後の画像だけで無く

使用材料、畳の裁断面や裏側の仕上げ、糸の仕舞いなど

お部屋に納めると見えない所まで確認していただけるよう心掛けております。




● 動画でも確認してみたい!って方は、コチラを参考にして下さいね


南たたみ店YouTubeチャンネル 


● Instagramはコチラです

店主のInstagram
 

ブログ一覧

大淀町にて畳替え 10畳間の表替えです

10月9日

 

本日のお仕事は 大淀町のお客様の表替えです。

 



朝一番

お客様の所へ向かうまでに 使用する畳表の下準備です。

 

今回使用選んで頂いた畳表も 安心・安全の熊本県産畳表

生産者は 小林一徳さん 品種は 涼風です。

 


で、張替えの為に預かって来た畳がコチラ。

 

今回は某ハウスメーカーが建てた物件。

打ち合わせ時に不自然な畳の青さにすぐ気が付き、思い出しました。

このハウスメーカーが使っていた 【不変色畳表】 を。

 


不変色表・・・簡単に言えば いつまでも青畳になるように色を塗った畳表です。

写真は左から 

不変色・表面 → 不変色の裏面 → 今回使用する熊本県産・無着色畳表

となっております。

今回使う熊本県産の畳表より10年以上前の畳表の裏面の方が青いって・・・

体に悪くな・・・。

あ、

ちなみに、今ではこの不変色畳表は使われてないみたいです。

 


本日も 夫婦で力を合わせ 全力で製作です。

 


畳縁は 昨日のお客様と同じ物ですが

畳表は少し上質な物を選んで頂いております。

 

昨日の日記と見比べて頂ければ分かるのですが

おなじ熊本県産の畳表でも ランクが違うと畳表の目の詰まり具合や

色艶などが違ってきます。

 

このクラスの畳表になると やはり良い艶が出ておりますね。

もちろん今回の畳表は 無着色畳表ですよ~。

 

本日中に仕上げる事ができたので

予定通り 明日には納品させて頂きますね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

お寺の庫裡に使う特別注文の稲わら畳床

10月8日

 

先月に注文していた 特別注文の稲わら畳床

本日 産地より送って頂きました。

 


あと少しで天井まで届く丈の長い畳床。

 

工務店様より依頼いただいているお寺の庫裏に使います。

普通の畳の約1,25倍の長さ。

これだけ長いと 機械にも掛からないので 全て手作業で仕上げる事になります。

 

とりあえず、納期までまだ日があるので

今お聞きしている仕事を済ませてから じっくり取り掛かりたいと思います。

 

さて、本日の製作です。

 

先日より取り掛かっている天川村のお客様の新調畳12畳半(8畳と4畳半)

本日、完成いたしました。

 



畳表の生産者は 井上民雄さん。

畳縁は なぜか最近よく選ばれるピンクの桜柄。

明日に施工する 大淀町のお客様にもコチラの畳縁を選んで頂きました。

 


今週末にでも納品させて頂く予定ですが

台風が近づいているようですので

天気予報を見ながら 納品日を調整させて頂きますね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

奈良市帝塚山にて畳替え カビの生えにくい畳です

10月7日

 

本日は奈良市のお客様へ新調畳の納品でした。

 

よく、

「下市町から奈良市まで来てもらうのは何だか悪いわぁ」

と言われるのですが、全然そんな事ないんですよ~。

 

当店の仕事への取り組み方や仕事内容を気に入って頂いたお客様の所には

奈良県内なら どこでも喜んでお伺いいたします!

 

今回も県内数ある畳屋の中から 当店を選んで頂いた事を 心より感謝いたします。

 

さて、

本日納めさせて頂いた新調畳です。

 

使用材料は カビなどが生えにくく管理のし易い

和紙の畳表 ダイケン健やかおもて  

畳床は建材畳床です。

 



当店でダイケン健やかおもてを納品させて頂いたお客様には
必ずコチラのお手入れノートをお渡ししております。

 

今回もお客様の御厚意により
畳が新しくなったお部屋の写真の使用許可を頂きました。

今回もお部屋の隅々までキレイに納まった畳をご覧くださいね。

 


畳縁は 当店の畳縁の中で個人的に1番好きな 

【タテワクに縞と梅】 です。

 


こういったお部屋の隅の部分を見れば
畳屋さんの仕事の良し悪しが分かるんですよ。

 




今回もいつも通り 綺麗に納まりました。

 

仕事場に戻ってからは 天川村のお客様の新調畳12畳半の製作です。

 


コチラの畳

畳表は 安心・安全の熊本県産畳表。

生産者は 最近良く選んで頂いている  井上民雄さんです。 

畳床は建材畳床Ⅱ型です。

 

コチラの製作も順調に進んでおり

明日には ほぼ完成予定です。

 

お待ち頂いているお客様の畳も 

納期の急ぐお客様より 順次取り掛かってゆく予定ですので

今しばらくお待ちくださいね。

 

なお、予定が変更になり お急ぎで畳が必要となった場合は

出来る限り対応させて頂きますので、遠慮なくお申し付け下さいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せくださいね
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

黒滝村のお客様へ新調畳5畳半の納品でした

10月5日

 

午前中は黒滝村のお客様へ

仕上げていた新調畳の納品でした。

 

使用した畳表は 熊本県産畳表

生産者は森崎貴英さん 品種は涼風  経糸は麻のシングルです。

 

畳床は建材畳床Ⅲ型 です。

 

 

今回もお客様の御厚意により お部屋に納めた畳の写真を掲載させて頂きました。

今回は めずらしい5畳半のお部屋です。

寸法の割り付けと仕上げの精度が問われるお仕事でした。

 


コチラ入れ替え前の畳です。

 


撮影角度が違いますが コチラが入れ替え後の畳の写真。

 




今回の5畳半の一番の見せ所です。

 

柱の所での寸法の割り付けもバッチリ

今回も隙間無くキレイに仕上がりました。

 

午後からは先日より取り掛かっている
下市町のお客様の新調畳18畳半を完成。

 

明日からは 天川村のお客様の新調畳12畳半の製作です。

 

明日は日曜日ですが、今の所外回りお仕事も入って無いので

一日 工場にて製作の予定です。

 

時間的な余裕もあるので

畳の事で気になる事がある方は お気軽にお問い合わせくださいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

下市町のお客様の新調畳18畳半の製作

10月4日

 

午前中は 奈良市のお客様の所へ

仕上ていた新調畳12畳(6畳×2間)を納品に。

 



カメラを忘れたので写真はありませんが、

柱の切り込みなども含め、今回もバッチリの寸法でした。

 

午後からは 下市町のお客様の新調畳18畳半(8畳・6畳・4畳半)
の製作でした。

 



使用する畳表は 熊本県産

生産者は 井上民雄さん 品種は ひのみどり
 
JAS1等畳表です。

イ草の穂先までしっかり実の詰まっていて
表皮も固めな 店主好みの畳表  お値段以上のお値打ちですよ~。

 



来週の納品に向け キッチリと仕上げさせて頂きますね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。