畳の張り替え・新畳・ペット用畳・介護用畳など、畳のことなら南たたみ店にお任せ下さい

奈良県で畳の張り替え・新畳をお考えなら国産畳専門店の南たたみ店にお任せください

TEL&FAX 0747-52-9696

 

〒638-0041  奈良県吉野郡下市町下市2345番地

2016年

下市町で畳替えの打ち合わせ

3月27日。

 

本日は下市町で打ち合わせ。

中学生時代の同級生の御実家の畳です。

 

畳

今年の3月に出店させて頂いた

大和高田市の【第3回 節分こどもまつり】にて

偶然再開した同級生です。

会場でお互い知らずに名刺交換をして

同級生と気が付いた・・・

それくらい長らく逢っていなかったのですが・・・

これも何かの御縁ですね。

 

今回は6畳と8畳のお部屋の畳のお見積りでした。

 

畳
畳は他店さんが12年前に納めた建材畳床の畳でした。

まだまだ十分に表替えで施工できそうです。

選んでくれた畳表はモチロン熊本県産畳表。

 

4月中頃までの納期であります。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

あさぎり表

3月26日。

 

本日は、朝から病院へレントゲン検査でした。

 

数年前に尿路結石による激痛で救急車で運ばれ

腎臓に石持ちである事が判明。

 

その後、良くなったので

薬を飲まず放っておいたのが悪かったのか、

たま~に、腎臓のあたりがチクチクと傷むので、

先日より、血液検査をし、

本日レントゲン検査をして来た訳です。

結果、

腎臓には
まだまだたっぷりの石がある事が判明。

血液検査の結果は、中性脂肪が標準よりかなり高め。

健康な体があってこそ
良い仕事が出来る訳です。

今回はキッチリと薬を飲んで腎臓の石を流しだし、

大好きな甘い物を控え、中性脂肪を減らすように心掛けます。

 

さて、本日のお仕事。

 

朝から病院へ行くまでに

昨日の白蟻被害のお客様の所へ新調畳1畳を仕上げ納品。

 

IMG_2606
使用したのは、熊本県産畳表。
生産者は中村公俊さん。 品種は夕凪。

IMG_2608
畳床は建材畳床。
足ざわりを少しでもワラの柔らかさに近づける為に
オプションのクッション材を付けております。

IMG_2609
IMG_2610
IMG_2612
IMG_2613
病院へ行くまでに納品完了。

ちなみに、茶縁は年数が経つと
どうしても他の畳の様に白っぽくなります。

 

そして、病院から帰ってからは
次の表替えに使う畳表の用意です。

あさぎり表
IMG_2616
IMG_2618
欲しくても、なかなか手に入らない
とてもレアな畳表。

熊本県でも八代産でなく人吉産の畳表。

田中弘幸さんの『あさぎり表』です。

 

こちら、来週中頃の施行となります。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

シロアリでした。

3月25日。

 

先日より取り掛かっていた

香芝市のお客様の新調畳が仕上がりました。

 

薄畳

薄畳なので、6畳分で普通の畳の1枚半くらいの厚さです。

近日中に納品してまいります。

 

続いて、本日お伺いしたお客様の畳。

シロアリ畳
シロアリ畳
シロアリでした。

 

幸いにも、

10畳間の内、被害にあっていたのはこの1枚だけでした。

※ 床下にはウヨウヨいたそうです。

 

シロアリは早期発見が一番。

畳に異変を感じた時は、なるべく早めにチェックしましょうね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

香芝市のお客様の薄畳6畳の製作

3月24日。

 

本日は
香芝市のお客様の新調畳の製作でした。

 

薄畳
畳は厚み14ミリの薄畳。

 

畳床
畳表
特殊な3層構造の畳床に
熊本県産のJAS2等畳表を使用しております。

 

畳
製作中の畳。
畳表に見えている黒いスジは・・・

ローラー
コチラの道具で撫でてやると・・・

畳
簡単に消えてしまいます。

 

ちなみに、黒いスジはイ草が潰れているだけなので、

放っておいてもイ草が空気中の湿気を吸い膨れ

黒いスジは自然に消えてしまいます。

 

畳縁の縫着
裁断面
畳縁
新調畳
薄畳
薄畳
とりあえず、1枚完成。

やっぱり薄い畳は仕事がしにくい。

普段の仕事の倍は手間が掛かります。

 

そんな訳で作業は進まず、残りは明日に。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

橿原市へ新調畳8畳を納品

3月23日。

 

午前中は下市町で打ち合わせ。

今回の打ち合わせ、

お部屋は8畳間が2部屋。 畳床は30~40年以上前のワラの畳床。

畳床の縫着糸に経年劣化の激しいビニール糸を使っていたので、

今回は新調畳にする事をお勧め致しました。

当店に決めて頂ければ嬉しいのですが・・・

どうなるでしょう?

 

お昼からは、橿原市へ新調畳8畳を納品に。

和室
畳
畳
入れ替え前の畳は、大正後期から昭和初期の物。

畳表はおそらく備後の中継ぎ表。

畳縁は麻縁の四つ割り。

畳床も手縫いの物。

施工もモチロン手縫いです。

 

どこのどなたか製作したのか存じませんが、

とても丁寧なお仕事をされておりました。

 

新調畳
畳
畳
畳
畳
昔の職人さんの技術には到底かないませんが、

当店が納めさせて頂いた畳も

ナカナカ良い感じに仕上がり、お客様にも喜んで頂けました。

 

さて、仕事場に戻ってからは

香芝市のお客様の新調畳の製作でした。

 

今回の畳の仕上がり厚は14ミリと超極薄です。

 

畳床
畳床は特殊な3層構造の物。

 

畳表
畳表
畳表は熊本県産のJAS2等畳表。 

生産者は村上寿啓さんです。

 

薄畳

薄畳
久しぶりの薄畳。

ためしに今日中に一枚だけ畳表を縫着したのですが、

ん~、作りにくい・・・。

やっぱり薄い畳は、仕事をするのが大変です。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

橿原市のお客様の新調畳8畳・仕上げ。

3月22日。

 

本日は橿原市のお客様の新調畳8畳の仕上げでした。

 

畳縁
使用するのは無地の黒縁。

 

畳縁の縫着
裁断面
良く切れる裁断刃を使い施工。

 

お客様からすれば当たり前の事だと思いますが、

納品してしまうと、お客様からは見えない畳の裁断面。

意外にも、切れない裁断刃を使っている

雑な仕事をしている畳屋さん多いんですよー。

 

新調畳の入れ替え時には、

是非、畳の裁断面をチェックしてみましょう!

その畳屋さんの性格が分かるかも・・・(^^)

 

 

 

 

畳の角
角の仕上げも丁寧に。

 

新調畳
完成。

 

新調畳
畳
今回使用した畳表は、
山本英義さんの一番抜きイ草を使用した畳表でした。

 

明日納品してきます。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

急遽、ミニ畳の製作。

3月21日。

 

本日はお世話になっている

明日香村の雑貨屋さんより

『 五月人形の兜 を置く台を作ってほしい 』

との依頼があり、

急遽、製作する事に。

 

ミニ畳
ミニ畳
電話で、

『 兜を置いて映えるような台を・・・ 』

と、非常~に難しいご注文。

 

考え抜いて、色違いの畳2つを製作。

そんでもって納品に。

写真を撮り忘れたのですが、

黒い畳の方が、兜が引き立ちカッコ良かったです。

後はお買い上げされるお客様に納得して頂けるかです・・・。

 

さて、本日仕上げの予定だった

橿原市のお客様の新調畳8畳の製作ですが、

こちらも順調に進んでおりますよ。

明日には全て仕上がるので、

今しばらくお待ちくださいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

橿原市のお客様の新調畳8畳の製作

3月20日。

 

彼岸の中日と言う事で、朝一番は家族でお墓参り。

 

その後、もろもろの用事を済ませ、

お昼から橿原市のお客様の新調畳の製作でした。

 

畳床
畳床は建材畳床。

使う畳表が生地の厚い物なので、

畳床の要所には角が丸くならないように補強材を入れておきます。

 

畳表
畳表は山本英義さんの一番抜き6本立て(三本芯)。

畳表
畳表
畳表の谷から谷の間に経糸が6本入っているので6本立て。

ちなみに、市場に多く出回っている畳表は

2本ないし4本であります。

 

機械
経糸はそのままにして置くのでなく、このような機械で・・・

畳表
このように巻き止めておきます。

巻き止める事で、畳表の張りを良くし、
数年後の裏返しの時の作業もしやすくなります。

残念な事に、全ての畳屋さんがやっている作業ではありません。
お客様に見えない所なので、
そのまま切りっぱなしの畳屋さんが結構います。

 

製作途中の畳
畳表

明日は畳縁の縫着です。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

下のチビの卒園式でした。

3月19日。

 

本日は、下のチビの幼稚園の卒園式でした。

 

思えば3年前、

入園式で泣き止まず

式の間、ずっとお父ちゃんが抱っこしていたオチビが、

今日はシャンとして卒園証を受けておりました。

 

この3年間で、確実に成長しておるんだなぁ・・・

と改めて実感。

4月からは上のチビと一緒に小学生となります。

 

お父ちゃんは、今以上にお仕事を頑張らなければ・・!!

 

そんな訳で、本日のお仕事。

畳表
橿原市八木町のお客様の8畳新調畳に使う畳表。

 

畳表
畳表
先日、6畳のお部屋を森崎貴英さんの
一番抜き畳表で施工させて頂いたのですが、

今回の8畳は山本英義さんの一番抜き畳表で施工させて頂きます。

 

さて、明日から連休ですが、

当店、休まずお仕事をしておりますので、

畳の事でご相談がある方は、お気軽にお問い合わせ下さいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

高取町のお客様の新調畳8畳の製作

3月18日。

 

午前中に下市町のお客様の4畳半の新調畳を納品。

 

畳

畳

お部屋全体の写真はNGですが、
上の写真のように柱の凸凹や歪みもキレイに納まりました。

 

続いて、
昨日より取り掛かっている

高取町の現場の新調畳8畳の製作。

 

畳表
畳表

畳表は熊本県産。
生産者は森崎貴英さん  品種は夕凪

 

製作途中の畳

本間サイズの畳表を五八サイズに使用しているので・・・

 

畳表
有効幅を両端で2目づつも捨てて使う事になります。

 

畳表の端は、イ草の弱い穂先の部分と色の悪い根元の部分なので、

端の部分を多く捨てる事により、

イ草の丈夫で美しい部分を使い

綺麗で丈夫な畳に仕上げる事が出来るのです。

 

畳の製作
畳縁はグリーンの地に白桜。

畳の角
新調畳
新調畳
イイ感じに仕上がりました。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。