9月7日
ありがたい事に
10月の増税が近づくにつれ、増税前の駆け込みの御注文を沢山頂いております。
昨日は橿原市で2件、吉野郡で1件、御所市で1件。
御注文を頂いた皆様、心より感謝いたします。
当店は1日に何十枚も仕上げるような大量生産のお店ではなく
店主と嫁の2人が責任を持って、キッチリ仕上げているので
1日に出来る仕事の量が限られております。
特に急ぎで無いお客様には 少しお待ち頂く事もありますが
10月までにご注文頂いたお客様には
万が一にも10月を過ぎてしまっても
消費税据え置きで施工させて頂きますので、ご安心くださいね。
急ぎのお客様には 打ち合わせ時にお聞きして
出来る限りご希望に添えるように対応させて頂きますので
遠慮なく御申しつけ下さいね。
さて、
昨日の納品。
大淀町の現場 シロアリ被害の部分替えです。
![](https://373tatamiten.com/wp/wp-content/uploads/2019/09/IMG_3491-300x225.jpg)
急ぎの対応に お客様にも喜んで頂けました。
続いて来週早々に納品予定の橿原市のお客様の新調畳
6畳と4畳半の2部屋の製作です。
6畳間は 座敷なので 国産の天然イ草を使い製作。
4畳半のお部屋は納戸的な使い方をするので
箪笥や荷物などをイッパイ置いていても
カビなどが生えにくく管理のし易い 和紙の畳表を使っての製作となります
![](https://373tatamiten.com/wp/wp-content/uploads/2019/09/IMG_3495-300x225.jpg)
![](https://373tatamiten.com/wp/wp-content/uploads/2019/09/IMG_3494-300x225.jpg)
コチラ、座敷6畳に使う畳表です。
安心・安全の熊本県産畳表
生産者は田島功一朗さん 【 蔵表 】 1番草です。
![](https://373tatamiten.com/wp/wp-content/uploads/2019/09/IMG_3505-300x225.jpg)
畳床は建材畳床Ⅲ型
一番出入りの頻度が多い お部屋の入口の所の敷居の厚みが極端に薄いので
その場所に合わせて畳床をチョイスしました。
![](https://373tatamiten.com/wp/wp-content/uploads/2019/09/IMG_3504-300x225.jpg)
続いて 4畳半のお部屋に使う畳表です。
![](https://373tatamiten.com/wp/wp-content/uploads/2019/09/IMG_3498-300x225.jpg)
![](https://373tatamiten.com/wp/wp-content/uploads/2019/09/IMG_3499-300x225.jpg)
ダイケン健やかおもて
機械すき和紙をコヨリ状にして 樹脂でコーティングした物を
畳表に織り上げたものです。
![](https://373tatamiten.com/wp/wp-content/uploads/2019/09/IMG_3500-300x225.jpg)
![](https://373tatamiten.com/wp/wp-content/uploads/2019/09/IMG_3501-300x225.jpg)
コチラの畳床は敷居の厚みに合わせ
6畳間の物よりも3㎜厚い物を使っております。
本日は 両部屋分の畳床を裁断して 畳表の縫着まで済ませました。
![](https://373tatamiten.com/wp/wp-content/uploads/2019/09/IMG_3506-300x225.jpg)
明日はコチラの2種類の畳縁を使って 仕上げに取り掛かりますね。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。