畳の張り替え・新畳・ペット用畳・介護用畳など、畳のことなら南たたみ店にお任せ下さい

奈良県で畳の張り替え・新畳をお考えなら国産畳専門店の南たたみ店にお任せください

TEL&FAX 0747-52-9696

 

〒638-0041  奈良県吉野郡下市町下市2345番地

新調畳

桜井市のお客様の新調畳10,5畳の製作

9月22日

 

本日のお仕事。

先日より取り掛かっている 

桜井市のお客様の新調畳6畳と4畳半の製作です。

 



使用する畳表は 熊本県産 生産者は井上民雄さんです。

 

畳縁は6畳と4畳半で同じ柄ですが

それぞれ違う色の物を選んで頂きました。

 



コチラ6畳間。

 

続いて4畳半のお部屋です。

 



畳床はどちらのお部屋も 建材畳床です。

 

同じ畳表を使っていても

付ける畳縁の色で お部屋の雰囲気は大きく変わります。

 

今回の2部屋 お客様の想像通りに仕上がり

喜んで頂けるでしょうか?

納品が楽しみです。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

吉野郡下市町にて賃貸物件の畳替え12畳と堀コタツの畳

9月19日

 

先日より少しづつ進めていた 下市町の賃貸物件の新調畳の製作。

 

今回は賃貸物件と言う事もあり、
使用するのは 中国産JAS2等畳表です。

 

 

 


畳に見える黒い筋

 


アップで撮った画像です。

コチラの黒い筋、不良品ではありません。

多くの畳表は 長い状態で折り畳んで運搬されるのですが、

ちょうど折り目に当たった所のイ草は潰れてしまい

イ草とイ草の間に隙間が出来て その隙間が黒く筋となって見えるのです。

 

この黒い筋は、放っておいてもイ草が空気中の湿気を吸い 

自然と消えるのですが、見た目上 宜しく無いので

当店では 消してから納品するようにしております。

こんな感じに ↓



このように ひと手間加えるだけで黒い筋も消えて無くなり見た目もキレイに。

 



本日、午前中に完成したので納品です。

 

お部屋全体の写真はNGなので、

今回は 部屋の隅の部分の写真のみを見て頂きます。

 

実はお部屋全体の写真より 畳屋の技術力が良く分かる部分の写真です。

柱の微妙な段差や 畳寄せの歪みを

隙間無く仕上げるのは

採寸・仕上げの手間を惜しまない証なのであります。








賃貸物件でも いつも通り 綺麗な仕上がりです。

 

続いて

同じく下市町のお客様より依頼いただいた新調畳です。

今回は使わなくなった堀コタツを埋めた後に入れる畳の製作です。

 

堀コタツの枠を取ったら こんな感じ。

この後、大工さんに入ってもらい床板を張ってもらいました。

 


今回の場合、違和感なく仕上げるのなら 2枚の新調畳を作るのが正解なのですが

お客様と打ち合わせの結果

なるべく簡単に お手頃価格で仕上げる為に 

半畳一枚での製作とさせて頂きました。

 

そんな訳で

本日、昼から採寸して 即製作。

1時間ほどで納品完了です。

お客様にも喜んで頂き 何よりでした。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

御所市にて8畳と6畳の新調畳の納品でした

9月15日

 

本日は 御所市のお客様の所へ仕上げていた新調畳の納品でした。

 

お部屋は8畳と6畳の2部屋。

安心・安全の熊本県産畳表を使った新調畳です。

 



畳表の生産者は 田中耕助さん 品種は ひのはるか です。

 

今回もお客様の御厚意により 
お部屋に納めた畳の画像の使用許可を頂けましたので

畳を入れ替える前と入れ替えた後の
お部屋の雰囲気の変わり具合をご覧くださいね。

 

まずは6畳間から。


入れ替え前の畳です。 
分かりにくいですが、コチラのお部屋には箪笥2竿とテレビ台が有ります。

 


畳をめくり上げ、床板をキレイに掃除。
当店では 当たり前の無料サービスです。

 


床板をキレイにした後、新しい畳を納品。
家具も元の位置に戻し完成。

 

続いて8畳間の納品です。

 


細かな荷物はお客様が移動してくれていたので、
作業も段取り良く進みました

 


納品完成。

 



今回もいつも通り 2部屋共にバッチリ綺麗に納まりましたよ~。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

下市町でカビの生えにくい新調畳の納品でした

9月14日

 

本日のお仕事は 長年お世話になっている大工さんより依頼のお仕事。

地元・下市町にて床板張り替えと畳の入れ替えです。

 

もちろん床板は大工さんが張り替えるのですが

お部屋が寝室なので、

「床板工事が済んだあと、出来る限り早く畳を納めてあげて欲しい」

との事でした。

 

そんな訳で、前日金曜日の夕方に採寸した4畳半と3畳のお部屋の

新調畳を大急ぎで製作して納品してきました。

 



今回のお部屋 寝室なのでベッドを2つと箪笥2竿が納まります。

 

4畳半と3畳のお部屋なので、それだけの物を納めると

畳はほとんど見えなくなります。

そうなると難しいのが畳の管理です。

 

天然イ草の新調畳は良い香りがして とても気持ちが良い物なのですが、

畳替えに慣れていない方には管理が難しく 

湿気の多い時期になるとカビを生やしてしまう・・・

なんて事も少なくありません。

 

今回の場合も 天然イ草で納めるとベッドの下やお部屋の隅に

高確率で畳にカビが生える事をお客様にお伝えし、

あえて畳にせず板間に替える事をお勧めしたのですが、

お客様・大工さん共に 「このまま畳の部屋にしてほしい」

との事でしたので、カビが生えにくく管理のし易い

和紙の畳表を使って畳を製作いたしました。

 

前日に下準備をしていた事もあり

製作は段取り良く進み

夕方には2部屋7畳半分の畳は完成 そして納品。

 

寸法もキレイに納まり お客様にもとても喜んで頂けました。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

御所市のお客様の新調畳14畳の製作準備

9月9日

 

先週にお預かりしてきた 東大阪市のマンションの表替え6畳

 


思っていたよりリフォームが早く終わりそうなので

仕上げて納品に備えておく事にします。

 


先日より他の仕事の合間を見て
少しづつ取り掛かっていた作業。

もともと私が納めさせて頂いた畳なので
隙間の調整などは殆ど無し。

やっぱり自分の仕事はやり易く 作業も進みます。

 

今回使用しているのは 和紙の畳表です。


 

本日午前中に 畳縁の縫着をして 全て仕上げました。

 



今回選んで頂いたのも ピンクの桜柄の畳縁。

特にコチラが勧めている訳でもないのですが、
なぜか最近よく選んで頂いております。

 

東大阪市の現場の6畳の後は

御所市のお客様の新調畳8畳・6畳  計14畳の製作準備です。

 


使用する畳表はコチラ。


安心・安全の熊本県産畳表 生産者は 田中耕助さん

品種は ひのはるか です。


畳床は建材畳床


今回は 足ざわりを重視して 
畳床の上に2ミリのクッション材を付けております。

畳表と畳床を 採寸してきたお部屋の図面に合わせて裁断。

準備万端で 明日以降の製作に備えておきます。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

橿原市のお客様の新調畳10,5畳 完成

9月8日

 

昨日に続いて 橿原市のお客様の新調畳6畳と4畳半の製作です。

 


6畳間は 茶色地の桜
4畳半は ピンクの桜の畳縁を選んで頂きました。

 


まずは6畳間から製作開始。
ちなみに、畳表は 田島功一朗さんの 蔵表 1番草です。

 

 

続いて4畳半

 



コチラの畳表は ダイケン・和紙畳表です。

 

作業は順調に進み ほぼ完成。

予定通りの日に納品させて頂きますね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

橿原市のお客様の新調畳10,5畳の製作

9月7日

 

ありがたい事に

10月の増税が近づくにつれ、増税前の駆け込みの御注文を沢山頂いております。

 

昨日は橿原市で2件、吉野郡で1件、御所市で1件。

御注文を頂いた皆様、心より感謝いたします。

 

当店は1日に何十枚も仕上げるような大量生産のお店ではなく

店主と嫁の2人が責任を持って、キッチリ仕上げているので

1日に出来る仕事の量が限られております。

 

特に急ぎで無いお客様には 少しお待ち頂く事もありますが

10月までにご注文頂いたお客様には

万が一にも10月を過ぎてしまっても

消費税据え置きで施工させて頂きますので、ご安心くださいね。

 

急ぎのお客様には 打ち合わせ時にお聞きして

出来る限りご希望に添えるように対応させて頂きますので

遠慮なく御申しつけ下さいね。

 

さて、

昨日の納品。

大淀町の現場 シロアリ被害の部分替えです。

 


急ぎの対応に お客様にも喜んで頂けました。

 

続いて来週早々に納品予定の橿原市のお客様の新調畳

6畳と4畳半の2部屋の製作です。

 

6畳間は 座敷なので 国産の天然イ草を使い製作。

4畳半のお部屋は納戸的な使い方をするので

箪笥や荷物などをイッパイ置いていても
カビなどが生えにくく管理のし易い 和紙の畳表を使っての製作となります

 



コチラ、座敷6畳に使う畳表です。
安心・安全の熊本県産畳表 
生産者は田島功一朗さん 【 蔵表 】 1番草です。

 


畳床は建材畳床Ⅲ型 
一番出入りの頻度が多い お部屋の入口の所の敷居の厚みが極端に薄いので 
その場所に合わせて畳床をチョイスしました。

 

 

 

続いて 4畳半のお部屋に使う畳表です。



ダイケン健やかおもて 
機械すき和紙をコヨリ状にして 樹脂でコーティングした物を
畳表に織り上げたものです。

 


コチラの畳床は敷居の厚みに合わせ 
6畳間の物よりも3㎜厚い物を使っております。

 

本日は 両部屋分の畳床を裁断して 畳表の縫着まで済ませました。

 

明日はコチラの2種類の畳縁を使って 仕上げに取り掛かりますね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

橿原市のお客様の新調畳8畳の製作

9月5日

 

昨日から製作を開始した 橿原市のお客様の新調畳8畳。

 


使用する畳表は 熊本県産 
生産者は田中耕助さん 品種は ひのはるか  です。

 


畳床は建材畳床Ⅰ型・オールボード畳床。

 




畳床の裁断面もスッキリです。


今回は畳替えをしない 続きのお部屋に合わせるように
コチラの畳縁をチョイス。

当店の見本帳には無い畳縁なので お取り寄せ致しました。


製作は順調に進み 本日お昼には完成しました。

 

続いては

思っていたより納期が早くなりそうな 
東大阪市の現場の表替え6畳の製作準備です。

 



使用する畳表は 
和紙の(正確にはコヨリ状にした和紙の表面を樹脂でコーティングして織り上げた)畳表です。

材料の裁断を済ませ、製作に取り掛かろうとしたところで

 

大工さんより緊急の連絡が入り

「 白蟻に食べられた畳2枚を入れ替えてほしい 」 との事です。

床板はもう張り替えれたので、あとは畳だけ・・・

現場は当店より15分ほどの御隣の町。

とりあえず 製作を中断して採寸に行ってきました。

 

現場では畳はすでに撤去され 畳が無い状態(6畳間の内2枚です)。

残っている4枚と同じ材料も在庫でありそう。

お客様も困っているのようなので、仕事場に戻りすぐに製作開始です。

 



畳表は熊本県産のJAS1等畳表 生産者は井上民雄さんです。

 


畳床は 建材畳床Ⅲ型

 



夕方から製作に取り掛かり 
何とか本日中に製作完了したのですが 納品までは出来ず。

 

明日には 必ず納品させて頂きますね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

奈良県社会福祉総合センターにて畳の普及活動でした

9月3日

 

本日は 橿原市にある奈良県社会福祉総合センターにて

畳の普及活動です。

 

今回は畳のコースター作り。

今は引退しておりますが、父親の代よりお世話になっていた

大工の棟梁よりの依頼です。

長年お世話になってきた御恩に応えるべく

いつも以上に精一杯サービスさせて頂きました。

 

朝は開始時間まで少し時間が有ったので

次に取り掛かる橿原市のお客様の新調畳8畳の製作準備をしてから。

 



今回使用する畳表は コチラ。

安心・安全の熊本県産畳表。 生産者は田中耕助さん
品種は ひのはるか

 

畳表と畳床の準備が済んだ所で 時間が来たので いざ会場へ。

 



参加者さまには
いろいろな柄の材料を選んで組み合わせ
自分だけの オリジナル畳コースターを作って頂きました。

 


最初は 作り方などを考えながら手探りで、 
慣れてくると みなさん器用に可愛いコースターを仕上げてくれました。

沢山の笑顔を見ていると 材料の下準備の苦労も報われます。

また機会が有ればお伺いしたいので

主催者様、いつでもお声掛け下さいね!

 

さて、橿原市での畳の普及活動の後は 

東大阪市まで6畳間の表替えをお預りです。

 


数年前に工務店様よりの依頼で 当店が納めさせて頂いた新調畳。

まだまだ十分に使える畳なのですが、

今回、リフォームをするにあたり 畳表(ゴザ)の張替えの依頼を頂きました。

 

コチラの畳は リフォームの工事が終わるまで
少し時間があるので 施工は もう少し先になります。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

大和郡山市へ土佐表を使った新調畳を納品に

9月2日

 

気が付けば8月も終わろうとしていた先週末

 

夏休みにチビ達をどこにも連れってあげられなかったので

思い切ってお休みを頂き 家族サービス。

 

行き先は名古屋です。

名古屋城の本丸御殿の見学
(ローカからお部屋まで、これでもかと言う位敷き詰められた畳を見るのが目的です)

熱田神宮へのお詣り。

小学生には 少し退屈な旅行だったかもしれませんが まぁ良しとしましょう。

 

旅行でリフレッシュしたのか?疲れを貯めたのか?

何とも言えない週末は

大和郡山市のお客様の所へ 仕上げていた新調畳の納品でした。

 

お客様のお仕事の都合上、土曜・日曜指定の納品。

お天気が回復してくれたので 安心して配達出来ました。

今回もお客様より許可を頂き 納品前・納品後の畳の写真を掲載させて頂きます。

 

久しぶりの土佐表。

今回もキレイに仕上がったので、ぜひご覧くださいね。

 



コチラ納品前のお部屋です。

 

 



納品後のお部屋です。

 

 

 





柱の小さな段差なども 隙間無くキレイに仕上りました。

今回のお客様は 高知県出身と言う事で

高知県で作られた希少な畳表 土佐表 を選んで頂きました。

【せとなみ】種 特有の丈夫な草質と良い艶の畳表。

これから いっぱいお部屋を使ってあげて下さいね。

 

洋間→和室の件も楽しみにお待ちしておりますので、
ご検討のほど どうぞ宜しくお願い致します!

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。