畳の張り替え・新畳・ペット用畳・介護用畳など、畳のことなら南たたみ店にお任せ下さい

奈良県で畳の張り替え・新畳をお考えなら国産畳専門店の南たたみ店にお任せください

TEL&FAX 0747-52-9696

 

〒638-0041  奈良県吉野郡下市町下市2345番地

表替え

奈良県社会福祉総合センターにて畳の普及活動でした

9月3日

 

本日は 橿原市にある奈良県社会福祉総合センターにて

畳の普及活動です。

 

今回は畳のコースター作り。

今は引退しておりますが、父親の代よりお世話になっていた

大工の棟梁よりの依頼です。

長年お世話になってきた御恩に応えるべく

いつも以上に精一杯サービスさせて頂きました。

 

朝は開始時間まで少し時間が有ったので

次に取り掛かる橿原市のお客様の新調畳8畳の製作準備をしてから。

 



今回使用する畳表は コチラ。

安心・安全の熊本県産畳表。 生産者は田中耕助さん
品種は ひのはるか

 

畳表と畳床の準備が済んだ所で 時間が来たので いざ会場へ。

 



参加者さまには
いろいろな柄の材料を選んで組み合わせ
自分だけの オリジナル畳コースターを作って頂きました。

 


最初は 作り方などを考えながら手探りで、 
慣れてくると みなさん器用に可愛いコースターを仕上げてくれました。

沢山の笑顔を見ていると 材料の下準備の苦労も報われます。

また機会が有ればお伺いしたいので

主催者様、いつでもお声掛け下さいね!

 

さて、橿原市での畳の普及活動の後は 

東大阪市まで6畳間の表替えをお預りです。

 


数年前に工務店様よりの依頼で 当店が納めさせて頂いた新調畳。

まだまだ十分に使える畳なのですが、

今回、リフォームをするにあたり 畳表(ゴザ)の張替えの依頼を頂きました。

 

コチラの畳は リフォームの工事が終わるまで
少し時間があるので 施工は もう少し先になります。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

御所市、高取町、十津川村にて畳替えの打ち合わせ・納品でした

8月24日

 

本日のお仕事です。

 

午前中にお問い合わせ頂いた御所市のお客様と

畳替えに付いて打ち合わせ。

 

お客様の所で現状の畳をチェック→畳を見ながら状態を説明。

その後 畳表や畳縁のサンプルを見て頂きながら

畳表のグレードと価格について何が違うのかをお聞きいただき

価格表を御渡しして 打ち合せは完了。

 

畳替えは数十年に一度の大仕事です。

当店では お客様に即決を迫る事はせずに 

じっくり時間に余裕を持って 決めて頂くように心掛けております。

続いて

お昼からは2件の新調畳の納品です。

 

まずは高取町のお客様の表替え6畳。

先日、追加で御注文いただいたお仕事です。

 


今回は諸事情が有り、6畳間の内1畳だけを新調畳にて入れ替え。
他の畳と足ざわりに違和感が出ないように ワラの本床を選んで頂きました。

ちなみに、
畳表は先の6畳間に選んで頂いたものと同じ
熊本県産畳表 生産者 森崎貴英さん  品種 涼風  を使っております。

 


コチラ、新調畳の畳床の断面です。

心配していた雨にも遭わず 無事に納品完了。

 

今回もお客様の御厚意により 

お部屋の畳の写真を掲載させて頂きましたので 美しくなった畳を是非ご覧ください。

 

ちなみに 写真では分かりにくいですが
古い畳の時に有った隙間や段差は
畳を切ったり足したりしながら 出来るだけ補修しております。

 


張り替え前の畳。

 

 

 


コチラ張替え後の畳です。

 

 



柱の微妙なクセもキッチリ仕上げております。

 

先の6畳に引き続き コチラの6畳もバッチリ仕上がりました。

 

 

高取町での納品の後は

十津川村まで新調畳を納品に。

コチラは 3畳間のお部屋と 1畳の部分替えです。

 

 


今回は お部屋の使い勝手や使用頻度から

出来るだけ安い畳を・・・ と言う事で

中国産の畳表を選んで頂いております。

 

 

 


見た目だけでは 一般の方には分からない中国産の畳表です。

 

 




コチラ3畳間の畳

 

 


コチラ1畳の部分替えの畳です。

 

 



部分替えの畳は 現状の畳と同じ畳縁が無かったので 
当店の在庫にあった 出来るだけ近い色合いの畳縁を付けました。

コチラの現場も 雨に遭わず納品完了。

 

 

 

最後に 畳とは関係ありませんが・・・

 

 

 

お客様のお庭にいっぱい散乱していた 
サルが食い散らかした 青柿。

長雨で山に食べ物が少ないのか?
今年はサルがいつも以上に多く山から降りてくるそうで 
畑をするのが大変だそうです。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

高取町へ表替え6畳を納品に 追加の御注文も頂けました

8月21日

 

昨日に納品させて頂いた 高取町のお客様の表替え6畳です。

 


コチラ張り替え前の畳。

 


コチラ表替え後の畳。

 







今回も隅々までキレイに納まりました。

 

ご褒美に お客様より追加で座敷の畳替えの御注文を頂きました。

有難う御座います!!

 


そして本日は コチラの畳をお預り&張り替え工事中。

 

朝からイロイロ有り 写真を撮る暇もないほどバタバタしておりましたが

畳の方の製作は順調に進んでおります。

 

今回もキッチリ仕上げさせて頂きますので

納品まで今しばらくお待ちくださいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

とあるコテージの畳替え 6畳2間即日納めの表替えです

8月13日

 

本日のお仕事は 数年前にお仕事をさせて頂いた

コテージのオーナー様より御紹介頂いた

コテージのオーナー様の物件です。

 

今まで使っていなかったお部屋、再び活用するべく畳替えの御注文を頂きました。

お部屋は6畳間×2部屋の12畳

朝引き上げ、夕方納品の超ハードスケジュールとなりました。

 


畳はこんな感じに 畳表の経糸が切れ崩壊しております。

 


畳床は建材畳床。

ワラの畳床では12枚の即日納めは難しいので助かりました。

 


今回の表替えは12枚と ただでさえ即日納めをするには厳しい枚数なのに

写真のような柱の切り込みが3カ所も・・・

 

なので、

お昼休憩もせず フル稼働で頑張りました!!

その甲斐もあり 夕方5時過ぎには全て完成。

 

そして納品です。

 






ビフォアーの写真こそありませんが、隙間だらけだった畳も

キッチリ修正して綺麗に納まりました。

 

新しくなったお部屋。 沢山のお客様に使って頂きたいです。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

お盆も休まず営業中の畳屋です

8月12日。

 

有り難い事に 例年通り 今年のお盆も休まずお仕事出来ております。

数ある畳屋の中から

当店を御指名頂いている全てのお客様に心より感謝いたします。

 

さて、本日も香芝市のお客間さま宅にて新調畳8畳の採寸後

少し前にお預かりしてきた

奈良市の現場(工務店様のお仕事です)の

表替え11畳の製作に取り掛かっております。

 

コチラの現場の畳・・・

引き上げて来る時には分からなかったのですが、

畳を分解してゲンナリしております。


上から見ると何気にボコボコとした畳の裁断面

 


横から見るとこんな感じ。

前に施工した畳屋さん、納めた畳に隙間ができたので

畳床を破壊かき出して)して隙間を目立たないようにしている訳です。

 

このような動作をしていると

次に表替えをする畳屋は 畳床の修復などに大変苦労します。

 

 


中にはこんな畳床も

出来る限り修繕しているのですが・・・

余計な手間と時間が割かれてゆきます。

この忙しい時期に ホント勘弁してほしいです。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

生駒市で畳替え 国産畳表を使った表替え6畳です

7月30日

 

朝一番で 生駒市のお客様の所へ畳をお預りに行ってまいりました。

 

今回は6畳間の表替えです。

 


お預かりしてきた畳の状態はこんな感じ。

畳表はかなりケバ立ち 傷んでおりますが、


畳床はしっかりしており まだまだ使えます。

 


今回選んで頂いた畳表はコチラ。


江嶋久さんの 金剛表 経糸は麻綿 品種は夕凪です。

 

写真奥では 嫁様が古い畳を分解。
手前で私は 畳表を縫着。

急ぎの時には 嫁様に手伝ってもらいながらの協同作業

とても助かっております。


隙間などもキッチリ調整。

 


畳表の縫着が完了すると 今度は畳縁の縫着です。

写真奥では 嫁様が畳表の掃除をしております。

 



江嶋さんのQRコードタグは決まってこの位置。
畳に仕上げると
畳の側面か 端ギリギリの所に来るようになっております。

 

頑張った甲斐もあり、
なんとか本日中に完成する事ができました。

近日中に納品させて頂きますね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

奈良市へ国産畳表を使った8畳表替えを納品に

7月25日

 

昨日にお預かりしていた 奈良市のお客様の表替え8畳。

 

昨夜の内に 仕上げれなかった分を朝一番で仕上げて

午前中に納品させて頂きました。

 

今回 お客様の了承を頂けましたので

お部屋のビフォアー&アフターをご覧ください。

 


コチラ、張り替え前の畳


コチラが張替え後の畳です。

 


空いていた隙間も

 



キッチリ修正。 
畳の厚みが敷居より薄いので、写真では敷居の影で少し隙間があるように見えますが
隙間無く仕上がっております。

 


長年畳を使い 畳床がヘタって出来る段差なども 出来る限り調整済みです。

 


ツヤツヤ・モリモリの畳表は
江嶋久さんの 金剛表  品種は夕凪です。

 

今回の納品

本来ならば 夕方納品の予定だったのですが、

天気予報を信じて お客様に無理を言い 午前中に変更して頂きました。

 

おかげで雨にも遭わず 無事納品完了。

畳の方は 今回もいつも通り 綺麗に納まりました。

 

仕事場に戻ってからは 東生駒のお客様の新調畳の仕上げに取り掛かりました。

 


コチラは 仕上がりの厚みが約36ミリの薄畳。

畳床は建材Ⅰ型 畳床のコシを出す為に下面に2ミリの厚紙を仕込んでおります。

 

畳表は 本日納品した奈良市のお客様と同じ
江嶋久さんの 金剛表 品種・夕凪です。

 


今回選んで頂いた畳縁は 

普段ナカナカ選んで頂けない畳縁
(当店の畳縁は120種類以上もありますから仕方ないのですが・・・)

予想以上に 上品な色合い。 

金剛表との相性もバッチリです。

 

コチラの新調畳は
明日には概ね仕上がる予定です。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております

奈良市で畳替え 国産畳表を使った8畳間の表替えです

7月24日

 

本日は 奈良市のお客様の所へ畳をお預りに行ってまいりました。

 

今回のお客様、1か月以上前に御注文を頂いていたのですが、

仕事に取り掛かろうと思っていた頃に

ちょうど梅雨に入ってしまい 天気の都合で本日までお待ち頂いておりました。

(長らくお待ち頂き申し訳ありません)

 


今回は8畳間の表替え(おもてがえ・既存の畳の芯材はそのまま使い畳表と畳縁を新品に交換)

 

表替えと言っても 

今回の畳はナカナカの難物(前回に畳を作った畳屋さんが使っている機械のクセ)で

いつも通りの方法で表替えをすると

納品後に綺麗に寸法が合わない可能性があるので

改めてお部屋の寸法を測り直しました。


これで隙間だらけの畳もキレイに納まるはずです。

 


持ち帰った畳は さっそく分解。

 


今回の畳床は ワラの間にワラの代用品として

木質ボードが挟まれた畳床です。

とりあえず重たい畳床。 

悪質な業者は 本床(ワラの畳床)と言ってこの畳床を使うので要注意?です。

 


分解した畳床は

寸法調整や畳床の角の補強材(今回使用する畳表に畳の角が負けないように補強)などを入れてから

畳表を縫着します。

 


選んで頂いた畳表はコチラ。

熊本県産畳表  生産者は 江嶋久さん(最近大人気です)

品種は 夕凪(ゆうなぎ)

ものすごく厚みがあり 足ざわりの良い畳表です。

 



畳縁は 今付いている畳縁の色違いを選んで頂きました。

 


少し残業して ほぼ完成。

蛍光灯の明かりでも 良い艶が出ているのが分かりますねぇ。

 

納品は明日です。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております

黒滝村で畳替え 8畳表替えでした

7月21日

 

心配していた天気の方も何とか持ちこたえ

朝一番で 黒滝村のお客様の所へ表替えをお預りに行ってまいりました。

 


今回は8畳間。 畳の使用年数は推定25年?位です。

 


今回の畳床。 ワラの間に断熱材を挟んでいる畳床です。

 


畳の張替えと言いましても 

古い畳表を外してそのまま新しい畳表を付け替える

と言った簡単な事では無く、畳床の隙間やヘタリを出来る限り調整致します。

上の写真では 古い畳表を外した後の畳床に定規を当て・・・


微妙な隙間を見つけている所です。

 

写真の様に 使い込まれた畳のほとんどは 隅の部分が凹んでいます。

このまま畳表を付けてしまうと 納めた畳の角の部分で隙間が生まれます。

 

なので、このような部分は全て修繕しておきます。

 



今回選んで頂いた畳表も 安心・安全の熊本県産畳表

生産者は 森崎貴英さん 品種は夕凪 経糸は麻シングルです。

 


畳表の縫着が終わると 次は畳縁の縫着です。

 


今回選んで頂いたのは ピンク色のアーガイル柄の畳縁。

何とか頑張り 夕方には施工完了!!

 

曇り空で心配していたのですが、

なんとか雨にも遭わず 無事納品する事ができました。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

奈良市へ表替え11畳の引き上げと高取町へ新調畳6畳を納品

7月13日

 

昨日は 貴重な梅雨の晴れ間。

 

父親の代よりお世話になっている工務店さんのお仕事で

高取町へ新調畳6畳の納品と

奈良市西大寺へ表替え11畳を引き上げに行ってきました。

 


高取町のお客様は 国産畳表を使った新調畳。

 


奈良市の現場は 8畳と3畳の表替えです。

 

表替えの納期は8月中頃 内装工事が入る前に 

部屋をあける為 とりあえずお預りです。

施工の方は もう少し後から取り掛かりますね。

 

続いて 先日仕事場へお立ち寄り頂いたお客様より御注文いただいた

神社(お堂?)の拝敷の製作です。

 


今回も国産畳表を指定での施工。

神社などの道具畳は 元々入っている物と同じ物を作るのが基本なのですが、

今回は元々入っていた拝敷をすでに処分した後らしいので、

現物を見れていません。

依頼内容は

国産畳表を使い 高麗紋(白中紋)の四方縁 幅1m 長さ約1m20cmでの仕上がりです。

 


まずは畳表の裁断です。 裁断をした後は

寸法の変化がおきないように
糸を使い 畳表の経糸の処理をキッチリしておきます。

 


裏面はこんな感じです。

 

 

縫着糸を見せないように仕上げる為

畳縁はミシンなどを使わずに 手縫いで仕上げます。

 


四隅の畳縁の合わせも同じくです。

 


完成です。 コチラは上面になります。

 


コチラは裏面。

 

裏面も縫着糸が見えないように仕上げております。

 


畳んで持ち運びも可能です。

 

このような拝敷はミシンで作ると簡単なのですが、

手仕事で作ると とても手間と時間が掛かります。

 

神社のお祭が8月初めなので、まだ少し時間があったのですが、

梅雨明けになると

お待ち頂いているお仕事で手いっぱいになるので、

 

雨が多く 絶妙な時期にお声掛け頂き とても助かりました。

仕上がった製品は梅雨が明けるまで

今しばらく当店でお預かりしておきますね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。