畳の張り替え・新畳・ペット用畳・介護用畳など、畳のことなら南たたみ店にお任せ下さい

奈良県で畳の張り替え・新畳をお考えなら国産畳専門店の南たたみ店にお任せください

TEL&FAX 0747-52-9696

 

〒638-0041  奈良県吉野郡下市町下市2345番地

表替え

高取町にて畳替え 6畳間の表替えです

1月6日

 

朝一番で 昨年末に仕上げていた新調畳2畳を納品に。

 


とある幼稚園さまより御注文頂いていた

四方縁の新調畳。

新学期に園児さんが来園するまでに納品完了致しました。

 


今回の畳は このようにフローリングに置くだけのタイプ。

 

厚みが有る畳なので、本来ならば

畳を保護するためと段差を解消する為に

スロープが付いた畳の枠があれば良いのですが

今回は無いとの事なので、

畳の耐久性を上げるため 四方縁にする事に。

 

ただ四方に縁を付けるだけで無く、安全面や耐久性を考え

側面に縫着糸が見えないように 畳裏で糸を処理しております。

 


こんな感じで(一般的な畳ではこのような作業はしません)

 

新しい畳を見て 多くの園児が喜んでくれると嬉しいですね。

 

さて、幼稚園での納品の後は

高取町のお客様の所へ表替えする畳をお預りに。

 


コチラも昨年末にお聞きしていたお仕事です。

 

写真は今回の張り替えのきっかけになった畳。

ある事情で畳にカビが生えてしまい カビの色素が沈着した為に

塩素系のカビ取り剤で拭いたところ色が抜けてしまったのです。

 

今回のお客様は 抜けたゴザの色よりも 

畳床にカビが生えていないか(カビが酷ければ1枚だけ新調畳に作り替えなければならないか?)

心配していらっしゃいましたが・・・

 


御覧の通り、畳床は大丈夫です!

ゴザの裏面にもカビは生えていませんでしたよ。

安心して下さいね。

 


今回の畳は 少し幅の狭い畳縁(9分幅)に仕上げるので

畳表を落とす小定規も いつもと違う物を使います。

 

ちなみに、普段は写真右の9分半用を使ってます(その差約1、5ミリ)

チョットの違いですが、仕上がった畳を見る人が見れば

一目瞭然なのです。

 

畳はお預りできるので、本日は畳表の縫着まで。

仕上げの畳縁の縫着と納品は また明日に。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

今年も宜しくお願い致します。

1月3日

 

少し遅くなりましたが、

皆様、新年おめでとうございます。

 

元旦、2日と 少しゆっくりさせて頂き

本日よりお仕事を再開させて頂きました。

 

例年と同様に いつも誠心誠意 お客様に喜んで頂けるお仕事を心掛け

全力でお仕事に取り組んで行きますので

本年も 南たたみ店 を どうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

さて、本日は在庫の棚卸しをして

近日中に取り掛かる お仕事の準備をしておりました。

 


写真奥の畳表は とある賃貸物件の新調畳10畳半に使う中国産畳表。

写真手前は 明日香村のお客様の表替え6畳に使う 熊本県産畳表です。

 

南たたみ店では

今年も この日記を通じて

お客様と約束した材料を使っている事や どのような仕事をしているのかを

公開して行きます。

 

他店には決して負けない仕事内容と厳選した使用材料で

1人でも多くのお客様に

【畳が大好き】

と言って頂けるよう

全力で畳製作に精進いたします!!

 

【奈良県で畳を頼むなら 南たたみ店にお任せください】

 

本年も 南たたみ店を 宜しくお願い申し上げます。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

広陵町→橿原市→橿原市にて畳のお仕事でした

12月25日

 

昨日にある程度仕上げていた 橿原市のお客様の床の間薄縁。

朝一番で 仕上げに取り掛かりました。

 


こちらはビフォアー。

 


そんでもってアフターです。

 

畳縁は元々付いていた 鶯色の高麗縁・中紋から 金のタテワク柄に変更です。


土台も少し手を加え 調整済み。

 


綺麗な黄金色の リュウビン表です。

 

午前中に完成したので納品に。

 

と、その前に

広陵町のお客様の所へ お預りしていた表替え1畳を納品です。

 


新調畳で納品させて頂いてから半年ほど経つので

さすがに色合いは違い少し違和感がありますが

おそらく半年ほどで色合いは追いついてくる?かと思われます。

今しばらく 我慢してくださいね。

 

続いて 床の間の薄縁を納品に。

 


で、納品。

 


床柱のR。 これは大変でした。 

なんとか形にはなりましたが

もっともっと修行せねば頭の中のイメージ通りに作れません。

やっぱり職人は一生修行ですね。

 

外回り3軒目は 来年のお仕事の御見積りです。

 

今回は 8畳間と6畳間の畳替え。

現場へ行き 敷いている畳の状態を確認。

築10数年と まだ新しい畳ですが すでに一度表替えをしていました。

飲み物のこぼし後など、気になるところは有りましたが

十分に表替えでも可能な感じです。

 

近日中に御見積りを送らせて頂きますので

新年になるまで 十分にご検討くださいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

吉野郡大淀町で畳替え 市松柄の和紙の畳表を使ったカワイイ畳です

12月19日

 

本日のお仕事は 
20年前に当店が新調畳で納めさせて頂いた畳の張り替え作業です。

 


朝お預り 夕方納品  即日納品の作業。

 

 


材料は 前日に下準備を済ませ

作業は嫁様にも手伝ってもらい 昼休憩も取らず頑張りました。

 

 

 



柱の切り込みの所も丁寧に 手縫で仕上げました。

急いでいても 手間は惜しまず キッチリ作業です。

 

 

 


頑張った甲斐もあり 日の明るいうち納品完了!

張り替え前の写真は有りませんが、ものすごく良い感じに

お部屋の雰囲気が変わりました。

 

 

 


畳が並んでいる所の柄の合わせも良い感じ。

 



柱の所もバッチリ。 柱の下に微妙に畳が入り込む 納めにくい畳でした。

 

 


今回もいつも通り 良い感じに仕上がり お客様にも喜んで頂けました。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

吉野郡下市町で畳替え 6畳間を即日納めです。

12月16日

 

先日より取り掛かっていた 下市町のお客様の表替え3部屋22畳。

 

本日は最後のお部屋 6畳間の表替えです。

 

一番使って頂いている居間という事もあり

今回は 朝預かり 夕方納めの即日納品での施工です。

 


張り替え前のお部屋。

 


畳の状態はこんな感じ。

前の畳屋さんのお仕事なのか?経年劣化なのか?

畳の角は丸くなり 中物の畳の寸法も通っておらず

正直、決して良くない状態です。

 

出来る事なら 新調畳へ作り替えたい程に傷みは激しく段差や隙間が沢山。

でも、今回は張り替えでの施工。

 

そんな訳で 本日は施工中の写真を撮る暇も無く

お昼休憩もキャンセルして 朝から夕方までぶっ通しで畳の補修に集中。

 

頑張った甲斐もあり 何とか夕方暗くなる前に完成。 そして納品です。

 

使用している畳表は 先の8畳2間と同じ 

安心・安全の熊本県産畳表 生産者は森崎和博さん 品種は涼風

経糸は綿糸の二本芯で 一番草を使って織られた畳表です。

 


丸くなっていた畳の角もキッチリ修正。隙間も無くなり綺麗に仕上りました。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

下市町のお客様の表替え8畳2間完成です

12月12日

 

先日より取り掛かっている 下市町のお客様の表替え22畳

昨日に2部屋目の8畳間をお預りして製作しておりました。

 

前回の8畳間は不覚にも隙間が出来てしまったので

今回は新調畳同様にお部屋の寸法を測り直し製作。

※普段の表替え時には 既存の畳を見て空いている隙間を測り調整します。

 


隙間が空いている部分の 足りない寸法分はゴザなどを足して調整します。

 

新築時、2回目の張り替えは他店さんのお仕事。

 

一見、隙間が空いていないように見える ある意味すごいお仕事(笑)

現場で隙間の調整確認をしたにも関わらず

いつも通りに作ると 思わぬ隙間が出来てしまいました。

 

1部屋目では苦戦しましたが 今回はバッチリ対応しました。

一枚一枚 丹念に調整。  そんでもって完成。

 


お昼から納品させて頂きました。

お客様に写真の使用許可を頂いたので完成した畳を御覧下さい。

 


30年近く使った畳ですが、寸法・厚みなどキッチリ調整。
綺麗に仕上がりました。

 

初回に納めた8畳間の隙間も持ち帰り手直し調整。

 

2部屋ともに綺麗に仕上がり気持ちもスッキリです。

 

夕方からは新たに 張り替えを御注文頂いたお客様との打ち合わせ。

 

続いて

明日から取り掛かるお仕事の下準備です。

 


写真左は 本日の続き(22畳分)残りの6畳間に使う畳表。
先の8畳2間と同じ 森崎さんの 涼風1番草。

写真右は 大淀町のお客様の新調畳12畳(6畳×2部屋)に使う畳表です。

 



こちらも 安心・安全の熊本県産畳表

生産者は 山内伸朗さん  品種は ひのみどり
経糸は 麻綿W

 

明日からは 下市町のお客様の表替えを一時中断して

コチラの畳表を使って新調畳12畳の制作に取り掛かります。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

下市町で畳替え 表替え22畳の製作開始です。

12月10日

 

昨日より取り掛かった 下市町のお客様の表替え

今回は8畳8畳6畳の 3部屋 計22畳の御注文を頂きました。

 

まずは8畳間1部屋をお預り。

お部屋ごとに3回に分けて順番に取り掛からせて頂きます。

 

ちなみに 今回の畳は30年近く使われた畳で
途中で一度張り替えをしておりました。

 


今回使用する畳表はコチラ。

 


安心・安全の熊本県産の畳表。  生産者は森崎和博さん

品種は涼風。 1番草(森崎さんの田圃で採れた一番長くて良いイ草を集めて織られた畳表です)

30年近く使われて傷み始めた畳床に合うように 経糸は綿糸の二本立てです。

 


綿糸の二本立てですが、一番草なので とても美しい畳表です。

 


畳縁は コチラ。
チョコレート色?のアーガイル柄の畳縁です。

 


本日のお昼に完成。

そのまま納品。

 

今回もバッチリ納まりました!・・・と言いたい所ですが

 

なぜか予想外の隙間が・・・

なぜ? なにが原因???

隙間は調整したはずなんやけど・・・?

 

ああ、なるほど たぶんアレが原因か・・・。

 

とりあえず

残りの2部屋は念のために 
新調畳同様にお部屋の採寸をし直して お仕事をする事にしよう。

 

今日納品した畳は
最終の納品までにはキッチリ調整し直しておきますね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

大阪府のお客様の畳替え14畳の制作

12月5日

 

一昨日にお預りしてきた 大阪は住吉区のお客様の畳。

昨日より制作に取り掛かっております。

 


お客様との打ち合わせをして 今回選んで頂いたのは

中国・四川省産の畳表です。 経糸は麻と綿糸の二本立て。

ガッシリと厚みの有る畳表です。

 


今入っている畳に使っている畳床は建材畳床でした。

 



いつも通り、キッチリ仕上げております。


綺麗な畳に仕上がりました。

コチラが言わなければ 中国産だと分からないのが畳の怖いところですね。

※ 当店では使用材料をお客様に明確に説明しております。

 

昨夜に残業した甲斐もあり、予定より少し早く仕上がったので

先日に採寸させて頂いた 高取町のお客様の

ベットの畳と床の間の薄縁の材料の下準備に掛かります。

 

床の間の薄縁に使用するのは こちら。

 


熊本県産の青リュビン表。生産者は深川俊一さんです。

 

ベットの畳には 縁なし畳用の幅の広い畳表を使用します。



ベットの幅が100センチあるので、

一般的な畳表(有効幅約96センチ)に比べ有効幅の広い

縁なし畳用の畳表(有効幅100センチ以上)を使う訳です。

有効幅が広いのは良いのですが、少し価格が高くなるのが難点ですね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

奈良市へ12畳を納品後、大阪府へ14畳の畳の張り替えをお預りに

12月3日

 

朝一番で昨日に仕上げた奈良市のお客様の表替え12畳を納品に。

 

今回もお客様のご厚意で お部屋の畳の写真を掲載させて頂けることに。

 

今回の2部屋は どちらも初回を含めて3回目の張り替えです。

キッチリ手間をかけ修繕し 美しくなった畳をどうぞご覧ください。

 

 

コチラ 真ん中の畳が変則的な6畳間。

堀こたつの枠の上の畳は 厚みが15ミリほどの薄畳です。

 


微妙な柱の段差もキッチリ仕上がっております。

 


こたつ枠と畳の四つ辻の所。 
あと2ミリほど右下の畳が大きければバッチリでした。

次回に生かせるように反省です。

 


コチラは畳の芯材に建材畳床を使っている6畳間。

 




コチラの6畳間もキッチリ綺麗に仕上がりました。

 

今回の表替えに使っている畳表は 泉歩さんの畳表です。


しっかり目の詰まった 良い艶の畳表にお客様も大満足でした。

 

奈良市のお客様の納品後は その足で大阪府住吉区のお客様の所へ畳をお預かりに。

今年の春にお仕事をさせて頂いたお客様より ご紹介頂いたお客様です。

 


今回は6畳間と8畳間の計14畳。

少しお預りできるので 明日からキッチリ仕上げさせて頂きますね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

奈良市のお客様の表替え12畳 完成です。

12月2日

 

昨日にお預りしてきた 
奈良市のお客様の表替え(既存の畳の芯材はそのままに畳表と畳縁を新品に交換)

本日完成致しました。

 



畳縁は同じ柄ですが、それぞれのお部屋で違う色に。

 

畳のゴザからピロっと出ている紙・・・

 


熊本県産の畳表ですよ~。 って事を証明する証紙なんです。 

生産者さんの情報を掲載しているサイトを閲覧できる
QRコードと生産者さんの名前が書いてあります。

 



コチラは堀こたつの枠の上に乗る薄い畳。

すべて完成したので、近日中に納品させて頂きますね。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。