畳の張り替え・新畳・ペット用畳・介護用畳など、畳のことなら南たたみ店にお任せ下さい

奈良県で畳の張り替え・新畳をお考えなら国産畳専門店の南たたみ店にお任せください

TEL&FAX 0747-52-9696

 

〒638-0041  奈良県吉野郡下市町下市2345番地

表替え

吉野郡下市町にて即日納めの畳の張り替え8畳

12月2日

 

昨日に完成した

桜井市のお客様の表替え4畳半です。

 

 
変則的な大きさのお部屋なので

関西間サイズの畳表の両幅を大胆に切落とし

畳表の上質な部分を使用して仕上げております。

 


紅梅の鮮やかな畳縁も良い感じですね。

仕上がった畳は、今週末に納品させて頂きます。

 

さて、本日のお仕事は

地元下市町にて、即日納品の畳の張り替え(表替え)

8畳間の製作です。

 


畳表は、コチラの畳表。

今回選んで頂いたのは、リーズナブルな中国産の畳表です。

 

当日の作業を段取りよく進めるために、前日に下準備をしております。

 


こんな時期なので、毎日体温チェック!

本日も絶好調です。

 


コチラがお預りした畳。おそらく35年は使って頂いていると思います。

長年使って頂き、かなりくたびれておりますが、

床下の湿気が少ないおかげで、

畳床の状態は、見た目以上に良かったです。

 

 

 
朝から全力で仕事に取りかかり

夕方には、全て完成。

お昼休憩も取らず、精一杯頑張りました。

 

で、

暗くなる前に納品です。

 

全体画像は、こんな感じ。

 

 

急いで製作しましたが、手抜きはせず。

隙間もキッチリ修正しております。

 

 
暗い画像で見えにくいですが、コチラの隙間もキッチリ修正。

 

 

 

今回も良い感じに仕上がり、

お客様にもたいへん喜んで頂けました。

 

明日は引き続き、コチラのお客様より御注文頂いている

6畳間の張り替えの製作に取り掛かります。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

五條市のお客様の畳替え20畳と床の間の薄縁 製作中

11月28日

 

ここ数日は 五條市のお客様より御注文頂いた

張り替え12畳と新調8畳と床の間の薄縁の製作をしつつ

打ち合わせや畳の引上げなどに奔走しておりました。

 

ちなみに、

毎日異常が無いので、

最近は日記に上げておりませんが、

コロナ禍になってからは、毎朝体温チェックしております。

36度4分。

本日も絶好調でした。

 


五條市のお客様の表替え12畳(6畳×2間)

本日完成しました。

 

 
吉田一哉さんのモリモリ艶々の畳表。 品種は夕凪です。

 


裏面の厚み調整の部材は 藁→ハードテープに交換して

スッキリ綺麗に仕上がりました。

 

 

 

続いては、新調畳8畳の製作です。

 


畳表の生産者は、宮下優作さん。 品種は涼風、経糸は麻綿Wです。

 

 


畳床は、建材畳床。

良く研いだ裁断刃で 畳床の切り口もスッキリです。

 

明日は、コチラの新調畳8畳を完成させて、

床の間の薄縁の製作に取り掛かります。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

高市郡高取町にて畳替え 白アリ被害による部分替えです

11月19日

 

昨日に納品させて頂いた

高取町のお客様よりご依頼頂いた畳替えです。

 

今回は、白アリ被害による畳替えで、

8畳間の内4枚(2枚の張り替え、2枚の畳縁付け替えです)を作り替えます。

 

 

畳はこんな感じ、

不幸中の幸い?ですが、畳床の糸は食べられていないので

新しく作り替える必要は無いようです。

2枚は畳縁のみの交換、2枚は畳表も張り替えます。

 

 

張り替える畳表は、数年後に日焼けしたときに違和感が無いように

今付いている物と同様程度の物を使用します。

 

ちなみに、熊本県産畳表で、生産者は森崎和博さん

品種は涼風 本間サイズの1番草です。

 


綿の茶縁で仕上げて完成。

お約束の時間までに、納品させて頂く事ができました。

 

続いては、

同じく昨日に採寸させて頂いた

奈良市のお客様の新調畳8畳を製作です。

 

納期まで時間が無いので、先に伺っていたお仕事を待って頂き

先に取り掛からせて頂きます。

 

 
畳表は熊本県産。 生産者は元田政光さん

品種は ひのはるか JAS1等品 経糸は綿の二本芯(綿々)です。

材料の下準備を昨夜に済ませて

本日より製作開始です。

 

 
畳床は建材畳床を使用。

 

 

 
畳縁は化繊の無地縁(紺色です)。

本日も色々忙しかったので、全て完成しきれず・・・

 

でも、明日には全て完成予定ですので、

約束の日には間に合うように 納品させて頂きますね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

宇陀市と和歌山県橋本市にて畳替え

11月17日

 

本日は、仕上げた畳の納品日です。

午前中は、宇陀市のお客様へ新調畳16畳(8畳×2間)を納品。

 


今回使用した材料、

畳表は熊本県産、生産者は田中耕助さん

品種は夕凪、 経糸は麻と綿糸の二本芯(麻綿W)です。

畳床は建材畳床です。

 

 

今回も隙間無くキッチリ納まりました。

 

お昼からは和歌山県橋本市へ

昨日にお預りした表替え6畳を納品です。

 

 
コチラ、張り替え前のお部屋です。

 


コチラが張り替え後のお部屋。

畳表は、ダイケン健やかおもて・灰桜色を使用しております。

詳しくは、昨日の日記を御覧下さいね。

 

 
凹みもキッチリ修正。

 

 
隙間も出来る限り調整しました。

 

 

コチラも同様に。

 

 

床下から出ているコードの処理もキッチリしておきましたよ~。

 

※今回もお客様のご厚意により、

お部屋に納めた畳の写真を掲載させて頂いております。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

和歌山県橋本市にて畳替え 6畳間の畳の張り替えです

11月16日

 

本日のお仕事は、和歌山県橋本市のお客様よりご依頼頂いた

6畳間の畳の張り替えです。

 


こんがり日焼けしたコチラの畳、

 


畳を分解してゴザの裏面を見ると

1度裏返し(うらがえし・既存の畳表の裏面を使って畳替えすること)をしているようで

裏面もキッチリ日焼けしておりました。

 

畳床は藁の本床。

一番最初に施工された畳屋さんが、キッチリ施工されていたので

作業は比較的順調に進みました。

畳床の裁断面も 藁の崩れなくスッキリ綺麗に切れておりますね。

 


今回使用する畳表は、カラーが選べて、

カビなどが生えにくく管理のし易い和紙の畳表

ダイケン健やかおもて です。

 

メーカーさんは、藁の畳床との相性は良くないので

建材畳床での使用を推奨しているのですが、

今回は、お客様の御希望もあり藁の本床に使用します。

ちなみに、カラーは 灰桜色 です。

 

 


朝 お預りした時間が少し遅かったので、

全て完成した頃には、外はすっかり暗くなっていました。

お預りした畳は、隙間や段差など、

キッチリ調整させて頂きました。

明日には納品させて頂きますので

楽しみにお待ち下さいね。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

奈良市にて高知県産の土佐表を使った畳替えです

11月13日

 

昨日にお預りしてきた

奈良市にお住まいのお客様の畳替え。

 

今回は ご夫婦の御希望により

高知県産の土佐表を使った 畳の張り替えとなりました。

 

 

生産者は 野村和仁さん・智仁さん

本間サイズの 麻引き表です。

作業を段取りよく進めるために、前日に下準備を済ませております。

 


昨日に畳を預かり、一晩だけお預りして本日納品です。

写真では分かりませんが、初回を含めて今回3度目の畳替えとなるの畳床は

まずまずの傷み具合なので

キッチリ修正しながらの作業です。

 


今回の畳は関東間(江戸間・五八間)なのですが、

使用している畳表は、

より上質なイ草を使った関西間(京間・本間)サイズの物。

 

関西間は関東間よりも大きなサイズなので、

畳表は写真のように 両端を大胆に切落とし使います。

こうする事で、仕上がった製品は美しく耐久性の良い畳に仕上がります。

 

 
昨夜は残業して畳を完成させ

本日、朝一番で納品です。

 

今回もお客様のご厚意により

納めた畳の写真を掲載させて頂きます。

 

高知県産畳表と 無地の畳縁(高田織物・ストリーム14番)。

今回で3回目の畳替え(当店は今回初めて)

仕上がり具合と納まり具合を どうぞ御覧下さい。

 

 
落ち着いた風合いの 良い和室に仕上がりました。

アフターの写真は撮り忘れましたが、

 

 
元々の畳は こんな感じに結構隙間が空いていたんですよ~。

 

今回もいつも通りに 隙間や段差はキッチリ調整しておきました。

畳の下からコードが出ているところは 

コードを圧迫しないように畳を加工しておきましたので、御安心下さいね。

 

奈良市での納品の後は

長年お世話になっている工務店さまの依頼で

京都府の新築現場へ畳の採寸でした。

遠くの現場でも 当店をご指名頂いている信頼に応えるべく

今回もキッチリ施工させて頂きます!

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

大和郡山市にて6畳間の畳替え 2部屋目

11月5日

 

昨日にお預りしてきた

大和郡山市のお客様の畳替え

12畳の内の後半戦、6畳間の製作です。

 

畳は昨日の物と同じく 19年前に当店が納品させて頂いた物です。

当店の仕事のスタイルは

その場しのぎの畳造りでは無く

数年後の張り替えのことも考え

キッチリ製作しているので、張り替え時に困ったことも特になく

製作は至って順調。

 

今回、問題があった事と言えば 畳に穴が空いていた事くらいです。

 

 
おそらく、何か鋭利な物を落としてしまったのでしょう、

畳表を貫通して、畳床にまで穴が空いておりました。

 

 
もちろん、この様な穴もキッチリ修繕しておきます。

 


畳床の傷んだ部分を切り取って

 


同じ厚みの木質ボードを埋込みます。

 


同じ厚みのクッション材を当てておき、最後にテーピングして完成です。

 


畳表は、昨日の物と同じ 熊本県産畳表です。

畳表を張ると

先ほどの修繕の後は 手で触っても分から無く仕上がっておりました。

 

 
畳縁は、昨日の物とは違う 地模様の畳縁です。

前日に畳を預かっていたので 畳はお昼過ぎには完成。

 

納めた畳の画像は使用NGですが

今回も隙間無く キッチリ綺麗に仕上がりました。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

大和郡山市にて6畳間の畳の張り替えです。

11月4日

 

本日は、長年お世話になっている工務店さまより依頼して頂いた

大和郡山市のお客様の畳替えです。

 

お部屋は6畳×2間

本日より、3日間での作業予定でしたが、

現場にて予定が変更となり

本日と明日の2日間で仕上げる事になりました。

 

片道1時間ちょい、現場着は9時

本来ならば、この時間からの即日納品は厳しいのですが、

コチラの畳は

19年前(平成13年)に当店が納品させて頂いた畳。

仕事はし易いはずなので、

何とかなるかも?と

とりあえず畳を持ち帰り 急いで作業開始です。

 


19年前の畳も

後の作業のことを考え、キッチリ畳を作っていたので

作業は効率は抜群、手直しもほとんど無く

仕事がはかどります。

 


当時使った畳表。 19年前も国産畳表を使って頂いておりました。

 


古い縫着糸などの撤去を嫁さまに手伝ってもらい

私は畳の製作に集中。

 

 
綺麗に裁断している畳床は

19年経った今も状態は良好でした(畳の劣化度や状態は、お部屋の使用頻度により変わります)

 

 

昼休憩も取らず、頑張った甲斐もあり

夕方5時頃には納品完了。

 

今回は納めた畳の写真の掲載はNGですが

畳はいつも通り 隙間無く綺麗に納まりました。

 

帰りに残りの一間を預かり 

本日の作業は完了。

久しぶりにハードな1日でした。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

奈良市と生駒郡平群町で畳の納品でした。

10月21日

 

本日は、1日外回りの日。

 

朝一番は 奈良市のお客様の所へ表替え6畳を納品です。

 

コチラはマンションの畳で

過去に初回を含め4度張り替えをしている畳でした。

 

何度も張り替えをしているので

畳床は傷み、寸法はメチャメチャでしたが

キッチリ修繕して 綺麗に納めることが出来ました。

 

お客様の許可も頂けたので、綺麗に仕上った畳の画像を御覧下さい。

 


コチラ全体の画像です。

明るく素敵なお部屋になりました。

 


ちなみに、張り替え前の畳はコチラです。

 


柱の切り込みも隙間無く

 

 
真っ直ぐに見えて 実はウネウネの畳寄せの所の寸法も良い感じ。

 

 

自分で言うのも何ですが

畳の寸法は 新築時の新畳より良い寸法だと思います。

お客様にも大変喜んで頂き

 

気分良く次の現場へ。

 

続いては 

平群町のお客様の所へ新調畳16畳(8畳×2間)の納品です。

 

先の現場の寸法がバッチリでしたので

とても気分良く 軽快に畳を納めていると

 

最初のお部屋、5枚目の畳を納めたときに違和感が・・・

「ん、畳が入らないぞ・・・」

一気に血の気が引き  

慌てて寸法を見直すと

何と

寸法の割り付けが間違っているでは無いですかっ!!!

 

情けないやら 恥ずかしいやら

何より お客様に申し訳ないやらで・・・。

 

もう一部屋の寸法も見直したのですが、そちらは問題なかったので

先にそちらを納め

 

入らなかった4枚は大急ぎで持ち帰り

夕方に遅くになりましたが  キッチリ手直しして納品させて頂きました。

 


コチラは先に納品させて頂いたお部屋の畳です。

 

  

 

隙間無くバッチリの寸法です。

 

続いて手直しをさせて頂いたお部屋の畳です。


コチラが全体の画像です。

 

 

 
完了するのが少し遅くなりましたが、

手直し分もキッチリ仕上がり

隙間無く 綺麗に納まりました。

ちなみに、

手直しといっても、ほんの少し畳をカットしただけなので

畳床にダメージは殆ど有りませんので 御安心下さいね。

 

 

今回、

御迷惑をお掛けしたお客様、

お昼から現調の約束をしていた工務店様

留守の間にお問い合わせを頂いていたお客様

全ての方達に 心よりお詫び申し上げます。

 

今後は 気持ちを今まで以上に引き締め 

より良い畳を作れるよう

さらに精進する事を誓いますので

今後とも 南たたみ店を宜しくお願い申し上げます。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

奈良市にてマンションの畳替え カビの生えにくい和紙の畳です

10月16日

 

先日より取り掛かっている 平群町のお客様の新調畳16畳です。

 


畳表の縫着を全て済ませ、後は畳縁を付けて完成なのですが、

先に聞いていたお仕事があるので、一時中断しております。

作業は順調に進んでおりますので、今しばらくお待ち下さいね。

 

さて、

本日は、その先に聞いていたお仕事に取り掛かっておりました。

 

昨日にお預りしてきた 奈良市のお客様の畳替え6畳

 


今回は 畳にカビが生え その処置の仕方を少し間違ってしまった為、

畳にシミが出来てしまったので 

畳表の張り替えをさせて頂きます。

 

ちなみに、畳にカビが生えてしまった時には

まず部屋の風通し、換気を良くして 畳の表面を乾燥させて 

カビを掃除機などで吸い取るなどの処置をしてから

乾拭き、もしくは

70%の濃度に薄めた無水エタノールなどを染みこませタオルで

カビを拭き取るのが効果的だと思われます。

 

 
お部屋の使用頻度や使い具合などを伺った結果、

今回は天然イ草より 建材畳表での施行の方がふさわしいと思い

和紙の表面を樹脂でコーティングした

ダイケン健やかおもて を選んで頂きました。

 


賃貸マンションなので 畳は今まで何度も張り替えされております。

このまま施工すると古い糸が仕事の邪魔をするので

1度 全ての古い糸を取り除く事にしました。

 


古い糸を切ると 出てきたのは3種類の古い畳縁(今付いているのを含め4種)

つまり

初回を含め 今回で5回目の畳替えとなります。

 


畳床の状態はこの様な感じでした。

 

初回に施工を行った畳屋さんが

新調畳の製作時に 切れない裁断刃を使っているので

畳床の切り口はボコボコに荒れておりました。

 

使い捨ての畳なら良いのでしょうが

切れない裁断刃で無理矢理切落とされた畳床は

ダメージが激しく(特に切り終わりの角の部分) 畳床の一部は欠けて取れ落ちておりました。

 

その後の畳替えでも修繕されて無かったようですが

今回、当店にてキッチリ修繕しましたので 御安心下さいね。

 

 


要らない物を取り去り 畳床はスッキリです。

続いて畳表を縫着して行きます。

 

 
その前に

傷みの激しい畳床の角や 空いていた隙間などはキッチリ修繕しておきます。

畳の張り替えで 一番重要な作業です。

 

隙間だらけだった 切り欠きの部分も寸法調整済み。

コチラの畳は

明日には完成する予定です。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。