畳の張り替え・新畳・ペット用畳・介護用畳など、畳のことなら南たたみ店にお任せ下さい

奈良県で畳の張り替え・新畳をお考えなら国産畳専門店の南たたみ店にお任せください

TEL&FAX 0747-52-9696

 

〒638-0041  奈良県吉野郡下市町下市2345番地

奈良県内の畳張り替え・新畳製作ブログ
お客様に伝わりにくい畳屋の仕事を2013年より日記にして掲載しております。

ご依頼をいただいたお仕事を、夫婦で1枚1枚、丁寧に製作しております。

お客様の畳屋選びの参考になるよう

よく見かける納品後の画像だけで無く

使用材料、畳の裁断面や裏側の仕上げ、糸の仕舞いなど

お部屋に納めると見えない所まで確認していただけるよう心掛けております。




● 動画でも確認してみたい!って方は、コチラを参考にして下さいね


南たたみ店YouTubeチャンネル 


● Instagramはコチラです

店主のInstagram
 

ブログ一覧

天川村のお客様より御注文を頂いた畳替えです

6月4日

 

先日より取り掛かっていた

天川村のお客様の畳替え(表替え)12畳の製作です。

 

お預りしていたのは、合計4部屋のうち、2部屋分(6畳×2間)の畳。

まずはコチラから張り替えて行きます。

 


使用する畳表は、全て樹脂(和紙)の畳表。

ダイケン健やかおもて を使用いたします。

今回は、カビが生えにくく、管理のし易い所が決め手となりました。

 

 

 

 
お預りしてきた畳がコチラ。

片側のお部屋は、藁の畳床。

もう片側のお部屋は、建材オールボード畳床でした。

 

 

 

 

畳の断面を見て頂ければ分かるのですが、

畳床の裁断面がスッキリ。

 

このように、刃物の手入れが行き届いている畳屋さんのお仕事は、

仕上がり寸法や畳の作り方も おおむねキッチリしてくれております。

 

 

そんな訳で、

仕事の方は、比較的スイスイと進みました。

それでも、経年で出来た隙間やタンスの重みで出来た凹みなどを

出来る限り調整しながらの作業。

やはり、張り替え作業は手間が掛かります。

 

 

 

 

 


畳縁は、最近よく選ばれる 無地の黒縁です。

 

今回は、綿の畳縁では無く、化繊の畳縁。

 

光の当たり具合で、地模様っぽい微妙な柄が見えます。

 

 

本日、2部屋分共に完成いたしましたので、

天気が定まり次第、納品させて頂きますね。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

磯城郡田原本町にて琉球畳から縁付き畳へ変更です。

6月1日

 

昨日より取り掛かっている

田原本町のお客様より御注文頂いた

新調畳の製作です。

 

 

 
使用する畳表は、中国産畳表です。

品種・生産者は不明。

経糸が麻と綿糸の二本芯(麻綿W)

関西間サイズの畳表です。

生地は分厚く、中国産と言われなければ、全く分かりませんね。

※当店では、お客様に明確にお伝えした上で選んで頂いております。

 

 

 


畳床は、建材畳床。 

断熱材(発泡スチロール)や軽量ボード(厚み12,5ミリの木質ボード)を使っていない

ガッシリとした畳床です。

 

今回、お客様が気にしていた 畳床のヘタリが少ないのが1番のお勧め所です。

 

15ミリ×3枚と10ミリ×1枚の55ミリ仕様(畳仕上がり60ミリ)

建材畳床なのに藁の畳床より重いのが辛いです(笑)

 

 

 
今回の畳は、鮮やかな市松柄の畳縁が印象的です。

 

昨日と本日午後で完成。

お客様に連絡を取り、夕方から納品です。

 

 

今回もお客様のご厚意により お部屋に納めた畳の写真を掲載させて頂きます。

今回は、琉球畳から縁付き畳へと変更。

仕上がり具合を どうぞ御覧下さい。

 

 

 

 


本物の琉球畳(シットウ藺草で作られた畳)が入っているお部屋ですが、

価格や使い勝手、経年での隙間の空き具合など

打ち合わせ時にキッチリ説明させて頂き

今回は、縁付き畳に入れ替えです。

 

 

 

 
コチラが入れ替え後のお部屋です。

 

 

 

 
ちなみに、畳縁の柄が揃っているのは偶然です。

一般的に、畳縁の柄は揃わないのが普通ですので、ご了承下さいね。

 

 

 

 

今回も綺麗に納まり何よりでした。

 

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

吉野郡大淀町へ新畳12畳を納品です。

6月1日

 

とても天気が良く 気持ちの良い梅雨の中休み。

 

朝一番で、仕上げていた大淀町のお客様の新調畳12畳(6畳×2間)

を納品させて頂きました。

 

今回は、

樹脂(和紙)の畳表で作られた畳と

熊本県産畳表で作られた畳 です。

 

 

 


コチラは、樹脂(和紙)の畳表で作られた畳です。

 

少し湿気の多い、1階のお部屋で、

ワンちゃんも入室OKのお部屋ですので、

カビが生えにくく、ペットの爪などでも比較的キズが付きにくい

樹脂の畳表を選んで頂けました。

 

 

 

  

 
隅々まで綺麗に納まりました。

 

 

 

 

 

続いて、熊本県産天然イ草の畳表を使った新調畳のお部屋です。

 

 

 

 


コチラは、湿気の少ない2階のお部屋。

 

ワンちゃんも今のところ入室禁止ですので、

天然イ草の畳での施工となりました。

ちなみに、私どちらの畳が好きかと言うと・・・圧倒的に天然イ草の畳が好きです。

 

 

 

 

  
お部屋の寸法も、いつも通りイイ感じです。

 

 

 

2部屋共にキッチリ納まりました。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

吉野郡大淀町のお客様よりご注文の新調畳12畳

5月30日

 

本日は 朝一番で、

天川村のお客様へ

畳の張り替え12畳をお預りに行って参りました。

 


コチラがお預りしてきた畳。

 

今回は、合計4部屋の畳替えのご注文を頂いたのですが、

まずは、6畳間2部屋分をお預りです。

(1部屋は堀コタツがあるお部屋なので、真ん中の畳が半畳2枚で造られています。)

 

 

納品は1週間後なので、

コチラの畳は、ひとまず置いといて・・・。

 

 

 

先に

先日より 一時中断していた

大淀町のお客様の新調畳12畳(6畳×2間)の製作に取り掛かります。

 

 

 


今回は、コチラの2種類の畳表

樹脂(和紙)の畳表と 国産天然イ草の畳表 で仕上げる新調畳です。

 

 

 

 
畳床は、2部屋共に 同じで 建材畳床を使用しております。

 

 

 

 

コチラ、熊本県産天然イ草の畳表で作られた畳です。

 

 

 

 
コチラは、樹脂表(和紙表)で作られた畳。

 

 

それぞれの畳表に、

良いところ、悪いところ

が有るのですが、

 

今回もお客様との相談の上、

お部屋の使用頻度や使い方に応じて

部屋ごとに 畳表を使い分けて頂きました。

 

 

本日、全ての畳が完成しましたので、近日中に納品させて頂きますね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

橿原市にて畳替え、国産天然イ草を使った新畳です

5月28日

 

昨日に採寸させて頂いた

橿原市のお客様より御注文頂いた 新調畳6畳の製作です。

 

 
昨日に引き続き、大急ぎで製作中。

急いでいても、手抜きはせず! 細かな寸法もキッチリ拾い

機械の裁断刃なども良く研いで

いつも通り 全力で作業に取り組んでおります。

 

 

 

畳表は、田島さんの【蔵表・本間1番草】 と

畳縁は、亀甲柄に菊の花が入った 高田織物の新大宮No.70で仕上げました。

 

頑張った甲斐もあり、午前中に作業は完了。

午後から納品させて頂きました。

 

 

で、

 

 

今回もお客様のご厚意により、納めた畳の写真の掲載許可を頂きました。

 

美しく生まれ変わった畳を どうぞ御覧下さい。

 

全体的には この様な感じです。

 

 

 

 

キッチリ納まっているので、分かりにくいですが、

微妙にある柱の段差も 隙間無くバッチリ仕上りました。

 

 

 
部屋の隅々も このようにキッチリ仕上りました。

 

 

いつもながら、艶良く美しい畳表。

畳が青いうちよりも、使って頂き日焼けするほどに

その良さを分かって頂けると思います。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。