畳の張り替え・新畳・ペット用畳・介護用畳など、畳のことなら南たたみ店にお任せ下さい

奈良県で畳の張り替え・新畳をお考えなら国産畳専門店の南たたみ店にお任せください

TEL&FAX 0747-52-9696

 

〒638-0041  奈良県吉野郡下市町下市2345番地

奈良県内の畳張り替え・新畳製作ブログ
お客様に伝わりにくい畳屋の仕事を2013年より日記にして掲載しております。

ご依頼をいただいたお仕事を、夫婦で1枚1枚、丁寧に製作しております。

お客様の畳屋選びの参考になるよう

よく見かける納品後の画像だけで無く

使用材料、畳の裁断面や裏側の仕上げ、糸の仕舞いなど

お部屋に納めると見えない所まで確認していただけるよう心掛けております。




● 動画でも確認してみたい!って方は、コチラを参考にして下さいね


南たたみ店YouTubeチャンネル 


● Instagramはコチラです

店主のInstagram
 

ブログ一覧

上北山村と下市町のお客様より御注文頂いた畳替えです

7月10日

 

ここ最近の畳製作です。

 

まずは上北山村のお客様より御注文頂いた

新畳20畳の製作です。

 


今回選んでいただいた畳表は、

ダイケン健やかおもて・銀白・極・山葵色  です。

 

コチラの畳表は、

和紙の畳表の中では,最上位の畳表となります。

 


材料の状態をチェックしながら、畳表を裁断して下準備。

コチラの畳表は、

色合いが天然イ草に近く、

1畳あたりに使われている和紙パイプの本数が多く密に織られ、

まるで

天然イ草の高級ブランド畳表を意識したような造りになっております。

 


畳の芯材には、建材畳床の3層タイプを使用。

足触りがソフトになるように

芯材の上部に約2ミリのクッション材を入れております。

 


コチラがお母さんの6畳のお部屋の畳。

 


コチラが座敷8畳・6畳間の畳。

 

どちらのお部屋の畳も

見た目だけでは 天然イ草なのか和紙表なのか分かりませんね。

 

仕上げた畳は お約束の納品日までキッチリお預りいたしますので、

今しばらくお待ち下さいね。

 

続いて、下市町のお客様より御注文いただいた

賃貸物件3部屋の畳張り替え製作です。

 


お預りしてきた畳です。

畳の側面に書かれている文字は、

【この畳がどの部屋のどこの位置に敷かれるかを示しております】

この字は、昨年に亡くなった父親の文字。

今回の畳は、父親が造った畳でした。

 

使用する畳表はコチラです。

 

 



お預りしてきた畳は関東間(五八間)サイズの物でしたが、

使用する畳表は、関西間(本間)サイズの物を使用。

限られた予算内で、より上質な畳を提供いたしますね。

 

 

 

 


当たり前のことですが、

仕事の方も 賃貸物件の畳だからと手を抜かず

 

経年で出来た隙間には、当て物をしてキッチリと寸法の修正しておきました。

 

 

 

 

ちなみに、畳の芯材に使われていたのは、

今では もう造られていない

【タクボード】 という オムツの材料で造られた芯材でした。

 


コチラは、独立した6畳間の畳。


コチラは、6畳と4畳半の続きの間の畳です。

どちらのお部屋も 

昭和レトロ感が出るような畳縁をチョイスして仕上げてみました。

 

仕上げた畳は、入居日が決まり次第に納品させていただきますね。

この度の御用命、誠に有り難う御座いました。

 


南たたみ店の YouTubeチャンネル を開設いたしました。

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

ブログや静止画像では伝わりにくい 畳屋の仕事や 仕上げた畳の納まり具合を

動画にて公開しております。

忙しくてナカナカに更新出来ておりませんが、

宜しければ1度覗いて見て下さいね。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号  0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

吉野郡下市町にて座敷8畳の新畳を納品です

7月6日

 

以前に大工さんから紹介していただき

1度お仕事をさせていただいた大工さん。

 

先日にお電話をいただき

「南君、久しぶり!下市でリフォームしてるんやけど、和室有るんでやってもらえる?」

と有り難いお誘い。

 

「もちろん伺います!」

って事で、

 

先日に納品させていただきました

下市町のお客様の座敷8畳の新畳です。

 


「エエ畳 入れといたってや!」

って事で、使用する畳表は、

田島功一朗さんの 【蔵表・本間1番草】

当店秘蔵の熟成バージョンです。

 

 


畳床には、建材畳床3層タイプを使用しております。

芯材の裁断面も 良く研いだ機械刃でスッキリ仕上げております。

 


畳縁には大宮縁の 【新大宮No.50】を使用。

 

吉野郡方面では、座敷の畳に良く使われる

ロングセラーの定番畳縁です。

 

仕上がった畳は、先日の天気に良い日に納品してきました。

 

ちょうど居合わせた御施主様の許可もいただきましたので

今回も納まった畳の写真を掲載させていただきます。

 


全体はこんな感じ。

熟成畳表なので、青々としておりませんが、

この落ち着いた色合いが良いのです。

 


畳表もエエ艶が出ております。

 

寸法も隅々までピッタリの寸法です。

 

今回もいつも通り

キッチリ綺麗に仕上がりました。

 

ご一緒に御注文をいただきました

大淀町の現場の畳もキッチリ仕上げさせていただきますので、

そちらは、今しばらくお待ち下さいね。

 

この度の御用命、誠に有り難う御座いました。

 


南たたみ店の YouTubeチャンネル を開設いたしました。

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

相も変わらず忙しくてナカナカに更新出来ておりませんが、

宜しければ1度覗いて見て下さいね。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号  0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

吉野郡大淀町にて畳替え、2件の新畳納品です

6月30日

 

ここ最近のお仕事です。

 

まずは、

いつもお世話になっている大工さんより紹介いただいた

大淀町のお客様の6畳新畳です。

 


古い畳には、ワンちゃんが大きな穴を開けておりました。

さすがにこれでは張り替えはキビシイので、

新畳への入れ替えをお勧めいたしました。

 

コチラ、新畳へ入れ替え後のお部屋です。

 


畳表には、熊本県産の畳表を使用。

生産者は、宮永清敏さん。 品種は涼風。

本間サイズの1番抜き藺草で織られた上質な畳表です。

 

畳縁は、大宮縁の 【和さび】 山水・No.14を選んでいただけました。

 


今回もいつも通り、バッチリ綺麗にしあがりました。

 


同時に御注文いただけました 襖の張り替え工事です。

コチラは押し入れ襖です。

 


コチラは、出入り口の板襖。

4枚共に綺麗に仕上がりました。

 

続きましても

大淀町のお客様(先のお客様とは別物件です)より御注文いただいた

新畳14畳(8畳・6畳)の製作です。

 

 

今回のお客様にも熊本県産畳表を選んでいただけました。

生産者は 森崎和博さん  品種は涼風。

経糸は綿の二本芯(綿々) 本間サイズの2番抜き藺草で織られた畳表です。

 


畳縁は 大宮縁の 暮四季1のNo.190を選んでいただけました。

 


梅雨の晴れ間を見つけて サクッと納品。

今回も綺麗に仕上がりました。

 


隅々までピッタリ・バッチリの良い寸法です。

 

今回のお客様、

当店とはお付き合いの無いリフォーム業者さんで

リフォームの最中でしたが、

「畳は、南たたみ店さんでお願いしたい」

と工務店さんに要望を出していただき、

お施主様よりの分離発注にて畳の御注文をいただきました。

 

有り難い限りで御座います。

 

最近では、今回のように

お施主様よりの分離発注も増えてきております。

 

良心的な工務店さんなら、お施主様よりの希望なら、

ほぼ快諾していただけるはず

※畳は、リフォーム工事の最後に納めますので、

他の仕事との段取り調整が、ほぼ不要となります。

他のリフォーム工事との日程調整などの手間が掛かりませんので、

お施主様が望めば、良心的な工務店様なら快諾してくれるはずですよ。

現在リフォーム中で、畳替えのご予定があるお客様! 

是非ご検討下さいね。

 


南たたみ店の YouTubeチャンネル を開設いたしました。

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

ブログや静止画像では伝わりにくい 畳屋の仕事や 仕上げた畳の納まり具合などを

動画にて公開しております。

忙しくてナカナカに更新出来ておりませんが、宜しければ1度覗いて見て下さいね。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号  0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

フローリングにオーダーサイズの置き畳の御注文です

6月22日

 

今回は、フローリングに敷く畳の御注文です。

「ベッドを使わずに畳を敷いて布団を敷きたい」

とのお問い合わせをいただいた今回のお客様。

 

畳の大きさ、厚み、色合い、

縁付きにするか?縁なし畳にするか?

などなど、

わざわざ当店にご来店いただき

材料見本などを見ながら打ち合わせをいたしました。

※ ちなみに、当店は出張見積りも無料ですので、遠慮無く活用して下さいね。

 

 

●畳の大きさです。

 

今回の場合、畳は基本的に敷きっぱなし(使わない時に押し入れなどに仕舞わない)

なので、

小さい畳(半畳サイズ)で何枚も造るよりも

1畳サイズで造ることをお勧めいたしました。

こうすることで、コスト的にも押さえられますし、畳どうしの隙間も出来にくいのであります。

 

●畳の厚み

 

畳の厚みは、布団を敷くということで、

布団の熱や湿気から起こる、床板への結露を防ぐためにも

少し厚みを持たせて 約40ミリ弱にする事に決めました。

これは一般的にネット通販で売られている畳の

倍~1,5倍の厚みとなります。

 

●色合い

 

今回は、和紙の畳表を選んでいただきましたので、

色々なカラーを選択できます。


その中から、今回選んでいただいた畳は、和紙の畳表の

ダイケン健やかおもて・銀白シリーズ。

カラーは、胡桃色と白茶色です。

 

●縁付き畳か?縁なし畳か?

 

最後に 縁付き畳にするか? 縁なし畳にするか? の選択ですが、

コスト面や、耐久性、隙間の出来方、

それぞれの畳のメリット・デメリットなどを説明させていただいた上で、

今回は、縁付き畳で決めていただきました。


白茶色の畳表には、胡桃色の畳縁を付けて・・


胡桃色の畳表には、白茶色の畳縁を選んでいただきました。

で、

仕上った畳がコチラです。

畳スペースの大きさは、約1700ミリ×約2200ミリです。

畳の角の保護と移動予防のために

お部屋に納めたあとに、ご主人が40ミリの木枠で囲んでくれる予定です。

 

フローリングに敷く【置き畳】は 

ネット通販やホームセンターなどで、沢山販売されております。

定型の大きさ・厚み・品質を問わないのなら

価格も安いので、それで十分だと思います。

 

しかしながら、理想の大きさ・厚みの畳となるとナカナカに見つかりません。

そんな時には、

ぜひ畳屋さんへご相談下さいね。

畳屋さんなら、きっと理想の大きさ・厚み・色合いの畳が見つかりますよ。

 


南たたみ店の YouTubeチャンネル を開設いたしました。

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

ブログや静止画像では伝わりにくい 畳屋の仕事や仕上げた畳の納まり具合などを

動画にて公開しております。

忙しくてナカナカに更新出来ておりませんが、宜しければ1度覗いて見て下さいね。

 

奈良県で畳を頼むなら,南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号  0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

吉野郡下市町にて畳の入れ替え工事です

6月19日

 

本日の納品です。

下市町のお客様より御注文頂きました

6畳間の新畳入れ替え工事です。

 


今回使用した畳表です。

熊本県産の畳表で、生産者は中村公俊さん。

品種は ひのみどり   経糸は麻と綿糸の二本芯(麻綿W)

本間サイズの一番抜き藺草で織られた上質な畳表です。

 



芯材は 建材畳床の3層タイプ。

足触りがソフトになるよう、上部にクッション材を入れております。

 


良く研いだ裁断刃で、芯材の裁断面もスッキリ。

 


畳縁は大宮縁の 八千代・雪の輪(黒) を選んでいただけました。

 


お部屋に納めてしまえば見えなくなる畳の裏面。

こちらも出来るだけ綺麗に仕上げております。

 

今回も お客様のご厚意により

お部屋に納めた畳の写真を掲載させていただきます。

 

美しく生まれ変わったお部屋をどうぞご覧下さいませ。

 


こちら、入れ替え前の畳です。

畳は30年以上使われた物で、張り替えをするだけなら十分に出来るのですが、

修繕しにくい表面の凸凹が多数あったため

新畳での入れ替えをお勧めいたしました。

 

今回もスッキリ綺麗に仕上がりました。

 


お部屋の隅々までキッチリ納まっております。

 


艶々でモリモリな畳表は、足触りも全然違うんですよ。

 

今回もいつも通り、バッチリ綺麗に仕上がりました。

 

またお隣のお部屋の畳替え時にも

是非お声掛け下さいね。

この度の御用命、誠に有り難うございました。

 


南たたみ店の YouTubeチャンネル を開設いたしました。

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

ブログや静止画像では伝わりにくい 畳屋の仕事や仕上がった畳の納まり具合などを

動画にて公開しております。

忙しくてナカナカに更新出来ておりませんが、宜しければ1度覗いて見て下さいね。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号  0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。