畳の張り替え・新畳・ペット用畳・介護用畳など、畳のことなら南たたみ店にお任せ下さい

奈良県で畳の張り替え・新畳をお考えなら国産畳専門店の南たたみ店にお任せください

TEL&FAX 0747-52-9696

 

〒638-0041  奈良県吉野郡下市町下市2345番地

2016年

小学生の町探検授業

6月14日。

 

本日の午前中は、母校である下市小学校の生徒さん達が

町探検の授業で当店まで来てくれました。

 

IMG_3576
IMG_3598

今年で3年連続の町探検授業。

私の方にも少し余裕も出てきました。

 

昔の畳の縫い方、今の畳の縫い方、畳の材料、などなど・・・

色々な質問に答えているうちに

あっという間に予定の時間になってしまいました。

 

お店に来てくれた生徒さん全てが

畳にすごい興味と関心を持ってくれたのが何よりでした。

 

さて、小学校の生徒さん達が帰った後は

大阪の梅田へ

お茶室の畳の打ち合わせに行ってきました。

 

今年の11月頃に完成の予定の物件。

お茶の先生であるお施主様と

お点前の畳、炉の位置、茶道口の場所、

お茶室の畳は決まりごとが沢山あるので、綿密に打ち合わせをしてきました。

 

ちなみに、

お茶室専用の畳表は、今年の2月に熊本県に行き

すでに購入済み(上本さんの『ひのさらさ』)

 

お茶室の畳表は、

織っている農家さんが限られているので、

欲しくてもなかなか手に入らないんですよ~。

 

 

 

そして、梅田から帰ってからは

大淀町のお客様の所へ表替え5畳をお預りに。

IMG_3632
かなり変則的な大きさの畳。

IMG_3565

IMG_3633

使用する畳表は熊本県産。

生産者は田島功一郎さん、品種は在来種、経糸は麻のシングル

平成26年産イ草で織られた本間サイズの畳表です。

 

IMG_3634

今回の畳は関東間(五八サイズ)なので、

本間サイズの畳表の両端、

2目から4目ほどを贅沢に切り落として使用致します。

 

IMG_3635
今夜も少し残業。

明日中に納品出来るように頑張ります。

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

大淀町にて新調畳6畳の採寸です

6月13日。

 

午前中は、先日打ち合わせをさせて頂いた

大淀町のお客様の所へ新調畳6畳の採寸に行ってまいりました。

 

そんでもって、コチラがその新調畳に使用する畳表です。

 

IMG_3562

2種類の畳表があるのですが、

本日採寸させて頂いたお客様の新調畳に使用する畳表は

写真左のコチラ。

 

 

IMG_3567
IMG_3571
安心・安全の熊本県産畳表

生産者・松岡初生さん  品種・夕凪  経糸・麻綿W 

平成26年産イ草で織られた五八サイズの畳表です。

 

ちなみに、写真右の畳表は

先日8畳の表替えをさせて頂いたお客様の

残りの5畳のお部屋に使用する畳表です。

 

IMG_3565
IMG_3566
コチラは田島功一郎さんの 【 蔵表 】

どちらの畳表も当店自慢の素敵な畳表なんですよ~。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

十津川村へ新調畳4畳半を納品に

6月12日。

 

午前中、雨が降っていなかったので、

先日、急遽入居者さんが決まった

十津川村の賃貸物件まで

新調畳4畳半を納品してまいりました。

 

IMG_3557

新調畳4畳半

今回もいつも通り

隙間無くキレイに納まりました。

 

あと4畳半の表替えと6畳の新調畳が残っているのですが、

コチラはまた後日の納品となります。

 

 

仕事場に戻ってからも

大淀町の賃貸物件の表替えを少し仕上げ・・・

 

IMG_3559

IMG_3560

今日は家族サービスの為、少し早めに帰宅しました。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

大淀町のお客様の表替8畳  スッキリしました

6月11日。

 

本日は昨夜の宣言通り、いつもより早く起き

昨日より取り掛かっている

大淀町のお客様の表替8畳の仕上げに取り掛かっていました。

 

IMG_3539
写真奥では

嫁様が畳の拭き掃除を、

手前の機械でで私が畳縁の縫着を行っております。

 

IMG_3545
IMG_3547
今回使用している畳表は、吉田一哉さんの【ひのさくら】

畳縁は【立枠に梅】

 

できるだけ、凹みや隙間を埋めれるよう頑張りました。

お昼過ぎには仕上がり納品です。

 

IMG_3549
少し心配していた雨も降らず。

 

いざ、敷き込み!

 

まずは、段差。

 

畳の段差
ビフォアー

 

IMG_3552
アフター。

 

 

続いて、隙間。

IMG_3505
ビフォアー

 

IMG_3553
アフター。

 

 

全体

 

 

8畳
ビフォアー

 

 

IMG_3550
アフター

 

 

 

IMG_3554

IMG_3555

今回もいつも通り、
なかなかイイ感じに仕上がりました ♪

 

来週には

また違う農家さんの違う品種の畳表で

5畳の表替えのご注文を頂いております。

 

次回もお客様に満足して頂けるように、精一杯頑張りますね。

 

この度のご注文、誠に有難うございました。

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

大淀町のお客様の表替え8畳  手ごわいです。

6月10日。

 

本日は、
大淀町のお客様の表替8畳をお預りしてきました。

 

8畳

本日はコチラの表替えの施工に集中します。

ただ、

これが、なかなかの難敵で・・・

段差や隙間や凹みがイッパイなのです。

 

 

まずは、段差の修繕から。

 

畳の段差

こんな感じの段差。

 

IMG_3533
定規を当てると向こうが見えるほど凹んでいます。

 

畳
当てゴザを施し、縫い付け。

 

ついでに、角の補強もしておきました。

IMG_3535
これでフラットに。

 

 

続いて凹み

IMG_3519
ほとんどの畳が何等かの凹みがあるので、

出来る限り修繕してやります。

 

 

 

続いて隙間の修繕。

IMG_3505
ガッツリすいております。

 

IMG_3528
コチラも隙間を埋める為、当てゴザをして縫い止めます。

 

畳表の地が厚いので、

年数の経ったワラ床の角が畳表に負けないように

角を補強しておきます。

 

IMG_3520

なかなかイイ感じに仕上がりそうです。

 

 

さて、何故ここまで畳床が傷んでいるのか?

不思議に思っていたのですが、

仕事をしている途中で、その原因が分かりました。

 

IMG_3527
コチラ、今回の畳の断面です。

本来ならばワラが入っている所に、

何故か建材ボードの破片がイッパイ入っております。

これは、古い畳を分解したもの。

正直、かなり雑な仕事です。

ムラが出来るのも納得です。

 

 

 

しかし、めげずにひたすら修繕。

 

 

IMG_3538

今日は少し残業。

明日までは天気が良さそうなので、

何とか明日中に納品出来るように頑張ります。

 

明日は少し早起きするぞ~!!

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

十津川村のお客様の新調畳4畳半の製作

6月9日。

 

先日より引き続き、

午前中は大淀町の賃貸物件の表替えの製作。

順調に進んでおります。

 

そんな中、

採寸済みの十津川村の賃貸物件のオーナー様より

急遽、入居者様が決まったので

四畳半だけ先に仕上げておいてほしい・・

との連絡がありました。

そんな訳で、大淀町の表替えは一時中断しておき、

十津川村の賃貸物件の新調畳4畳半の製作に取り掛かる事に。

 

畳
コチラの新調畳、
畳表は中国産、畳床は建材畳床です。

 

畳
畳
畳
IMG_3490
完成です。

他のリフォーム工事が終了次第、納品の予定です。

 

 

続いて、明日に取り掛かる

大淀町のお客様の表替え8畳の準備を。

 

畳表

今回使用する畳表、

当店自慢の 安心・安全の熊本県産畳表。

生産者・吉田一哉さん  品種・ひのさくら  経糸・麻綿W

 

コチラの吉田一哉さん

平成25年に行われた熊本県のイ草品評会では

農林水産大臣賞を取るほどの凄腕職人さん。

なんと、

あの金閣寺の畳にも吉田一哉さんの畳表が使われているらしいんですよ~。

※ ちなみに、今回の畳表ではありません。

 

 

イ草農家さん
コチラが吉田さん。
以前に仕事場へお伺いした時の写真です。


賞状

 

 

 

畳表
畳表は裁断と状態をチェックしておき、明日の仕事に備えます。

 

畳表
畳表

きめ細やかな、座敷によく合う畳表です。

どんな仕上がりになるのか、楽しみです♡

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

今夜も残業

6月8日。

 

本日も

おかげさまで大忙しでバタバタさせて頂いております。

 

お預りしていた

大淀町の賃貸物件の表替えも

畳表の縫着を終え、ようやく畳縁の縫着に取り掛かれました。

畳替え
畳

 

本日は

御新規のお客様の所へ打ち合わせに行ったり、

(当店自慢の熊本県畳表での6畳新調畳の製作を依頼して頂けました。有難うございますっ!!)

 

トイレのカギが壊れ、嫁様がトイレに閉じ込められたり (>_<) 

 

建築組合の会議があったり、

 

注文していた【 なら下駄 】を配達して頂いたり・・・

 

と、

 

あっという間に1日が過ぎてしまいました。

 

IMG_3474
なら下駄

 

 

さてさて、ただいま21時30分。

これから毎夜恒例の畳雑貨の製作に取り掛かります。

IMG_3475

なんだかんだで、いつも深夜1時頃まで続きます・・・

けっこうなブラック企業ですね (^^)

 

さぁ、今夜も頑張るぞ~!!

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

今日からしばらくは、大淀町の賃貸物件の表替えの製作です。

6月6日。

本日より、しばらくの間は

賃貸物件の表替えが続きます。

畳

大淀町と十津川村のお客様より

お預りしている表替えが、合計30,畳

採寸済みの新調畳が10,5畳

納期は今月末なので、少し余裕があるのですが、

 

次々に新しいご注文を頂いているので

なるべく早急に仕上げて行きたいと思います。

 

 

畳

 

 

さぁ、今週も1週間頑張るぞ~!!

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

十津川村へ新調畳10.5畳の採寸と4畳半表替えのお預りに

6月4日。

 

本日の現場は十津川村です。

 

ただいま、十津川村へは土砂崩れの影響で

下市からだと、西吉野町から大塔町への道中で

迂回路を通らなければいけないのですが、

 

その道中で素敵なものを発見しました。

 

滝

普段ならば地元の限られた人しか通らない道。

こんな素敵な滝が流れているとは、多くの人は知らなかったはずです。

 

道が細く、車を停めると対向車さんに迷惑になるので、

チョット停めて、サッと写真を撮らせていただきました。

 

途中で片側交互通行になるなど、少し交通の便は悪くなりましたが、

こんな素敵な滝も見れるので、

みなさま、ぜひ十津川村まで遊びに行ってみませんか?

 

 

 

さて、本日のお仕事です。

 

十津川村のお客様より依頼された賃貸物件の採寸と表替えの引き上げです。

新調畳が2部屋

 

畳

畳の下
キッチリ採寸出来るように

畳をめくり上げてから採寸です。

ちなみに、窓側の畳は雨の吹き降りでも入ったのか?

腐って真っ黒にカビが生えておりました (>_<)

畳の下
四畳半も同様に。

 

 

 

 

 

畳
コチラの四畳半は表替えでの施工となります。

 

先日からの大淀町の現場に続き、

なぜか最近 賃貸物件のお仕事が続きます。

有り難い事であります。

感謝・感謝ですね。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

大淀町で2件のお預り・1件の打ち合わせ と 下市町で1件の引き上げ。

6月3日。

 

まずは大淀町にて

賃貸物件2件の表替えをお預りしてきました。

お部屋は18畳(6畳×3部屋)と8畳(6畳+1畳+1畳)です。

表替え前IMG_3413
表替え前IMG_3412
畳を上げていると、こんな物が・・・

 

IMG_3422
IMG_3423
カッターナイフの刃です。

 

畳は新調の時から一度も替えていなかったので、

おそらく新築時の物でしょう。

大工さん?内装屋さん? 

今となっては誰の仕業かは分かりませんが、

畳の下の至る所に折られた刃がイッパイでした。

 

折った刃をそのままにしておく業者も問題なのですが、

それを気にせずに

畳を敷ける畳屋の気持ちが理解できません。

同じ畳職人として悲しくなりますね。

 

もちろん、

このあとキレイに掃除をして、カッターの刃は処分しておきました。

 

続いて、下市町でリフォーム物件。

古畳を撤去です。

古畳

当店では、古い畳は業者さんにお願いして

産業廃棄物として適切に処分しております。

古畳
このように8等分に裁断され、産廃業者さんに回収して頂く訳です。

違法に山林などに捨てたりして

後からお客様にご迷惑をおかけする・・・なんて事は無いので、

ご安心くださいね。

コチラの物件は

来月には国産畳表を使った新調畳にて納品させて頂く予定であります。

 

そして

本日、最後の打ち合わせは

再び大淀町へ。

 

コチラのお客様は、昨日当店に御来店頂いたお客様です。

お話だけでは、表替えできるのか?新調畳に替えるべきなのか?

的確な判断が出来ないので、

一度畳を見せて頂く事に。

 

表替え前
畳
畳は、表面凸凹、ヘリぎわの肩下がり、厚みがバラバラ、隙間がガッツリ、

正直、状態としては決して良いものではありませんでした。

しかし、

柔らかい足ざわり、湿気の影響を受けず糸も切れていない畳床。

 

キッチリ手を加えてやれば、復活する余地はありそうです。

 

お客様とも相談をして、

今回は表替えでの施工に決定いたしました。

 

正直なところ、新調畳に替える方が仕事はずっと簡単です。

が!!

使えるものは使えるのです!!

少し手間を掛けてでも

お客様に

『 南たたみ店に頼んで良かったぁ~ 』

と思って頂けるよう、精一杯頑張ります。

 

お部屋も今の畳よりもずっとイイ感じに仕上げてみせますので、

期待して下さいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。