畳の張り替え・新畳・ペット用畳・介護用畳など、畳のことなら南たたみ店にお任せ下さい

奈良県で畳の張り替え・新畳をお考えなら国産畳専門店の南たたみ店にお任せください

TEL&FAX 0747-52-9696

 

〒638-0041  奈良県吉野郡下市町下市2345番地

2014年

大淀町で即日納めの畳替え(表替え)8畳

5月2日。

昨日に引き続き、本日も隣町の大淀町で
即日納めの表替え8畳の施工です。

8畳表上げ前

8畳畳を上げた後
重たい箪笥があっても、このように仮台の上に
簡単に移動できます。
もちろん箪笥の移動などは無料です♪

畳をお預かりした後は仕事場にて、
昨日同様に
嫁様と2人で施工開始です。

使用材料は昨日と全く同じ、
安心・安全の熊本県産畳表
園原さんの『ひのはるか』です。
畳表ひのはるか

畳の施工
最近の畳屋さんはカッターナイフを使用する人が多いのですが、
当店では嫁様にも包丁を使うように指導しています。

畳屋さんの畳に対する思いや、
仕事に対する取り組み方にもよりますが、

切れなくなったら刃を使い捨てるカッターナイフと
時間を掛けて研いで、何度も使用する包丁では、
道具に対する気持ちは全く違ってきます。

職人ならば、道具に対する思い?
どちらを使うか?

考えなくても分かりますよね。
私の中では他店の職人さんのレベルを見る材料の1つにしています。

けど、仕上がった畳を見ると、
どちらを使ったなんて分からないんですがね・・・

結局、自己満足なんですかね。

 

畳の施工

畳縁の縫着

本日も夕方までに仕上げて納品できました。
畳床が建材畳床なので、修繕箇所が少なく仕上がりが早いです。

 

8畳表上げ前
↑ 表替え前

8畳表替え後
↑ 表替え後

光の具合で表替え前の写真と
色合いがあまり変わりませんが、
実際はもっと鮮やかな青畳なんですよ。

本日もキレイにバッチリ納まりました。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせお待ちしております。

大淀町で即日納めの畳替え(表替え)6畳

5月1日。

本日は予定通り、大淀町のお客様の表替え20畳の内、
6畳をお預かり。
今回は即日納めの予定です。

畳を上げた後
いつも通りの畳を引き上げ、
掃除をしておきます。

仕事場に戻ってからは嫁様と2人で作業開始です。

畳表ひのはるか
今回使用したのは、
安心・安全の熊本県産畳表、
園原さんの『ひのはるか』五八サイズの糸引き表です。
作業効率を良くする為、
前日に畳表のチェックと裁断は済ませております。

畳の作業中
写真奥で、嫁様がいらない糸や
角を止めているホッチキスを外し、
手前の機械で私が畳表を縫着しています。

 

畳の作業中
畳表の縫着が終わると、
今度は先ほど畳表を縫着していた所で
嫁様が畳表の掃除をして、
掃除が終わった畳を手前の機械で、
私が畳縁の縫着をします。

ちなみに今回使用した畳縁はコチラ
畳縁
落ち着いた色と柄の畳縁です。

 

嫁様の協力もあり、お昼までにはほぼ施工完了。
昼一番で配達です。

6畳表替え前

6畳表替え後
今回もバッチリ、綺麗に納まりました。

明日は続いて隣の8畳を即日納めで施工です。

 

6畳の表替えを配達後は
4月28日に打ち合わせをしていた現場まで
古畳の撤去に。

古畳

何種類か提案したお見積りの内、
国産畳表と建材畳床の組み合わせを選んで頂けました。

初めはこの古畳を使用する予定だったのですが、
ボロボロの古畳を積みながら、
新調畳をお勧めして正解だったと

改めて思い直していました。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせお待ちしております。

下市町で畳の採寸8畳 と日記の訂正

4月30日。

本日は朝から4月26日に打ち合わせをしてきたお客様より、
『床板を張り終えたので採寸に来てほしい』
との連絡がありました。

カビが生えた床板

新しい床板

畳の採寸
今回のお客様には安心・安全の熊本県産畳表、
赤星さんの『夕凪』 本間サイズの麻綿Wを選んで頂けました。

お昼からは明日から取り掛かる予定の
大淀町での表替え20畳の準備です。
4月24日に最終打ち合わせをしていたお客様です。

ここで、お詫びと訂正です。
24日の日記の内容に一部訂正がありました。

熊本畳表
24日の日記では、左の畳表の生産者さんを
『赤星さん』と書いていましたが、
正しくは
『園原さん』の間違えでした。
品種は『ひのはるか』で間違えありません。

誠に申し訳ありませんでした。
謹んでお詫びと訂正を申し上げます。

そして、本日お昼から当店に立ち寄っていただいた
明日香村のお客様、
当店、畳のお見積り、出張の畳診断などは無料で行っていますので、
またお気軽にお声を掛けて下さいね。
本日、時間の都合で出来なかった
和紙の畳表に付いても詳しく説明させて頂きます!

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせお待ちしております。

下市町で採寸14畳

4月29日。

寝不足です。
本日もチビ達の賑やかな叫び声によって目覚めました。
おかげで朝一番の採寸の時間には十分間に合ったのですが、
正直な所、もう少しゆっくり眠りたかったです・・・。

さて、本日の採寸は8畳と6畳の計14畳。
今回はお客様の希望により写真の使用はNGです。

今回選んで頂いた、使用する材料は
安心・安全の熊本県産畳表
中村さんの『夕凪』本間サイズ、麻綿Wです。

畳床は建材Ⅲ型。

畳縁は当店の無料見本に入っていない
別冊のオプションカタログの中からコチラ
畳縁の見本
写真の右下、ナンバー805番です。

今まで付けた事のない畳縁なので仕上がりが楽しみです。
お部屋の写真は使用できませんが、
施工中の写真はアップして行きますので、
よろしければ、また見て下さいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせお待ちしております。

下市町で畳替えの打ち合わせ

4月28日。

本日は朝から工務店様より採寸の依頼が。

以前から聞いていた物件が採寸可能な状態になったので、
打ち合わせを兼ねて行って見る事にしました。

囲炉裏のお部屋

しかし、お部屋の真ん中にある囲炉裏の周りに板金をするようなので、
採寸は板金が終わってからにする事に。

鋼板の少しの厚みでも、お部屋の寸法が変わると
畳は入らなくなってしまうんですよね。

さて、今回の現場なんですが、
施主様より
『他の部屋の使っていない古い畳を再利用出来ないか?』
との相談がありました。

とりあえず、古い畳を見てみると・・・

古畳
畳の状態はかなり悪く、枚数も足らず、
せっかく新しくなったお部屋には
使わない方が良いと判断し
新調畳でした方が良いとお勧めいたしました。

夜からは奈良県畳組合の会議があり、
いろいろな話をして
帰ってきて日記を書いているのが、
朝3時。

正直な所、眠さで頭がフラフラです。

明日(本日)は朝一番で採寸なのですが、
起きれるのでしょうか・・・
心配です。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせお待ちしております。

断捨離。

4月27日。

本日は普段お世話になっている嫁様に協力して
家の中の片付けです。

上のチビが小学校に入り、
机やら何やらで部屋が狭くなったため、
いらない物を整理です。

そしたら、出るわ出るわ いらない物が

いらない服
とりあえず、服だけを整理したのですが、
私の高校時代から着てる服や、
ヨレヨレの肌着など、ごみ袋6枚分もの着れない物が・・・
よくもまぁ、今まで置いていたなぁ・・と思うものばかり。

少し箪笥が軽くなりました。

続いて本丸の、いらないオモチャに取り掛かりたい所ですが、
こちらはチビ達が学校に行っている間に
コッソリ行う予定です。
チビ達の目の前で処分すると、何かとうるさいですからね。

お昼からは
最近、近所に出来た公園にチビ達を連れて。

公園
天気も良くチビ達も大喜び。

ちなみに、滑り台にいるキャラクターは
下市町のマスコット『ごんたくん』です。

新調畳の配達3軒と打ち合わせ1軒

4月26日。

本日は1日外回りでした。

朝からは下市町へ5畳半の新調畳の配達。

表替え前の畳
いつも通り古畳をめくり上げて掃除から

畳の搬入前

新調畳五畳半
今回もバッチリ納まりました♪

畳の隙間
あいていた隙間も・・・
畳の切り込み
切り込みを付けて埋めておきました。

午前中はもう1軒、
本日朝からお問い合わせ頂いたお客様の所へ打ち合わせです。

カビが生えた床板
施主様自ら連休に床板を張り替えるらしく、
同時に畳も新しくしていただけます。
ちなみに床板の黒くなっている所はカビです。

こちらのお客様は当店が10年くらい前に入れていた
織り込みチラシを持っていてくれていました。
当店のチラシ
ものすごく懐かしく、そして嬉しかったです。
有り難いですね。

畳の方は35年以上経っている稲わらサンド畳床で
表面はムラだらけ。
迷わずに新調畳をお勧めいたしました。
採寸は5月の連休以降になります。

午後からは2軒の配達。

二軒分の畳

まずは橿原市まで新調畳4畳半です。

四畳半の新調畳
こちらもバッチリきれいに納まりました。
まだ先の話ですが、隣のお部屋の表替えもご予約頂けました。
お待ちしておりますので、

また宜しくお願い致しますね。

続いて磯城郡・田原本まで新調畳6畳です。

現場に着くと施主様が畳を上げて掃除をしてくれていました。
畳を上げた和室
御心使い有難うございました!!
おかげさまで、とても助かりました。
感謝・感謝です。

6畳新調畳
こちらもバッチリ。
お部屋も明るくなり
施主様にも、とても喜んでいただけました。

また、畳の事なら何でも相談して下さいね。
今後とも南たたみ店を宜しくお願い致します。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせお待ちしております。

西播畳床

4月25日。

少し遅くなりましたが、
先日、西播畳床を新たに14畳仕入れました。

西播畳床

西播畳床
今となっては貴重なワラの畳床
その中でも最高級品の西播畳床です。

何と言っても足ざわりが最高なのです!

今年に入って2軒のお客様に納めさせて頂いたのですが、
その足ざわりの良さにほれ込んで、
在庫で持つ事にしました。

現在の畳床は建材畳床が主流なのですが、
絶対に建材畳床では味わえない良さが、
ワラの畳床にはあるんですよね。

施工には時間と手間がかかり、
正直なところ、お求めやすい価格ではありませんが、
それ以上の良さが、この西播畳床にはあります。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせお待ちしております。

大淀町で畳替え(表替え)の打ち合わせ

4月24日。

本日は予定通り、朝からは昨日の続き
新調畳の畳縁の縫着でした。

使用した畳縁はコチラ

畳縁

今回は切り込みが1カ所あります。

切り込みの施工
切り込みの所は手縫いで仕上げます。
畳の切り込み

新調畳
こちらの畳は早ければ明日にでも配達してきます。

午後からは大淀町まで打ち合わせです。
以前に一度打ち合わせをしていて、
その時に、お客様が迷っていた
畳表の最終決定をしていただきました。

熊本畳表
右が伊藤さんの『ひのみどり』五八サイズ、糸引き表
左が赤星さんの『ひのはるか』五八サイズ、糸引き表
この2種類だけで見れば、
イ草の長さや質から見ても、左の赤星さんの畳表の方がランクが上です。

結局、お客様には左の赤星さんの『ひのはるか』を選んでいただけました。

こちらの表替えは全部で20畳。
来週からの施工となります。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせお待ちしております。

赤星さんの『ひのはるか』を使った新調畳

4月23日。

本日は朝から工務店様よりの依頼で
古畳の引き上げに行ってきました。

古畳24畳
現場は公民館。
到着すると、すでに古畳は引き上げてくれていました。

古畳24畳
しかし、残念ながらこちらのお部屋は
フローリングに張り替えてしまう事に・・・
今回は古畳の処分のみ。
畳の良さを伝えきれなかった私達畳店の努力不足です。

でもね、公民館などは有事の際の避難所になっている訳なんですよね?
畳があれば何かの時に雑魚寝もできるし、
冬場でも冷え込みを押さえれるのですが、
フローリングでは床板の固さと
冬場ならば冷え込みで、避難された方達が休めなくなってしまうんですよね。
全国の自治体方達には
有事に際に避難所になっている公民館などには
出来るだけ畳を残して頂ければとお願いしたいです。

さて、古畳を引き上げてきた後は、
昨日に採寸してきた5畳半の新調畳の製作でした。

使用した畳表はこちら
ひのはるか

赤星さんのひのはるか
安心・安全の熊本県産畳表
赤星さんの『ひのはるか』本間サイズの麻綿Wです。

畳床は建材Ⅲ型
建材Ⅲ型畳床
足ざわりが良くなるように、オプションのクッション材を付けております。

新調畳の製作途中

畳のタグ

本日は夕方より商工会青年部の総会がある為、
早めに帰宅。

明日はこの続き、
畳縁の縫着をします。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせお待ちしております。