畳の張り替え・新畳・ペット用畳・介護用畳など、畳のことなら南たたみ店にお任せ下さい

奈良県で畳の張り替え・新畳をお考えなら国産畳専門店の南たたみ店にお任せください

TEL&FAX 0747-52-9696

 

〒638-0041  奈良県吉野郡下市町下市2345番地

2014年

本日は一日外回りでした。

6月21日。

本日は一日外回り。

熊本畳表
熊本畳表
明日、採寸に行く現場に使用する予定の畳表です。

安心・安全の熊本県産畳表、
伊藤順造さんの『ひのみどり』五八サイズの糸引き表です。

明日は日曜日ですが、
有り難い事に、当店は現場へ採寸・打ち合わせと大忙しです。

明日も頑張りましょう!!

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせお待ちしております。

吉野町で即日納めの畳替え(表替え)その5

6月20日。

本日も朝から快晴。
予定通り吉野町のお客様の6畳のお部屋の
表替えに取り掛かります。

畳を上げた後
いつも通り、畳をめくり上げてキレイに床板掃除。
マッサージチェアーと本棚も仮台の上に移動しておきます。

畳表の縫着
仕事場に戻り、早速、施工開始です。
本日使用する畳表も、先日から同様、
安心・安全の熊本県産畳表、
田島功一郎さんの『在来種・いそなみ』麻綿Wの1番草です。

畳縁の縫着

本日も順調に施工が進み、夕方には無事、配達完了。

もちろん、お客様にすぐ使って頂けるように、
畳表の掃除も済ませております。
畳表の掃除
掃除機掛けをした後、
超カタ絞りで2回、乾拭きで2回
拭き掃除をしております。

 

表替え前のお部屋
表替前です。

表替え後のお部屋
そして、表替え後。

今回もキレイにバッチリ納まりました。
施主様が気になっていた、縁際の盛り上がりもフラットになり
喜んでいただけました。

明日からしばらく、天気がすぐれないようです。
皆様、畳のカビには十分気を付けましょうね。

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせお待ちしております。

吉野町で即日納めの畳替え(表替え)その4

6月19日。

昨日の雨も上がり、良い天気。
本日も予定通り、吉野町のお客様の表替えの施工です。
本日は8畳のお部屋です。

畳を上げた後
早速、畳をめくり上げ、床板掃除。
いつも通り、箪笥の移動もバッチリです。

表替えの施工
本日も嫁様に助けてもらっての施工となります。

畳の裏のワラなどをすべて外してからの施工となる為、
チョット助けてもらうだけでも、
大幅な時間短縮となります。
我が家の嫁様も、
日に日に戦力をアップしてくれているので、とても助かります。

 

田島さんの畳表
使用する畳表はコチラ。
今回も安心・安全の熊本県産畳表
田島功一郎さんの『在来種・いそなみ』麻綿Wの一番草です。
畳表の裁断
前々日の仕事終わりに準備は済んでおります。

 

表替えの施工
こちらは畳表を外した畳床の凹みをチェックしている所です。
定規を当て、凹んだに当て物をしてから
畳表を縫着いたします。

畳表の裁断
畳表も良く切れる包丁でキレイに裁断。

この後、掃除、畳縁の縫着と済ませて、
本日も夕方には仕上げて配達です。

施工途中でラジオから
『山沿いでは夕方に通り雨が降る所も』との予報があったので、
途中からは写真を撮る間もなく、大急ぎでの施工となりました。

表替前
こちら、表替前。

表替え後
そして、表替え後。
写真が暗い為、イマイチ違いが分かりにくいですが、
本日もキレイにバッチリ納まりました。

帰宅してからは、明日に取り掛かる畳表の準備です。

畳表6畳分
コチラも本日と同じ、田島さんの畳表です。

明日までは、なんとか天気が良いようですね。

明日も表替え頑張りますよー!!

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

京都まで会議に行ってきました

6月18日。

本日は京都まで
『畳類公正競争規約作成連絡会』
の会議に行ってきました。

京都駅
京都タワー
無事、京都駅に到着。
田舎者の私は、目的地を探す為に一人キョロキョロ。
はたから見れば、かなり怪しいオッサンですな。

掲示板
意外と簡単に目的地を発見!

会議は13時からなのですが、時刻は11時30分。
少し早く着きすぎました。
京都駅の周りをブラブラ探索してから会場入り。

会議
誰も真ん中の特等席に座らないので、
遠慮なく座らせていただきました。

会議の内容はと言うと、
簡単に言ってしまえば、当店が普段・普通にしている事を
みんなキッチリしましょう。
ってな感じの内容です。

畳表の産地や生産者さんの表示、
畳床はどのような物を使っているか、
価格をきっちりお客様に伝える事。
そんな事をキッチリお客様に説明して、説明通りの品物を付けましょう!

って、当たり前の事じゃないんですかね?
まぁ、この様な取り決めを作らなければいけない位に、
いい加減な業者がたくさんいる業界だという事ですね。

京都まで足を運びましたが、
内容は当店がすでに普通に行っている事。

なので、結果的に本日は得られるものが無しでした。
残念・・

なので、会議が終わると、速攻で仕事場に戻り、
(と言っても二時間かかりましたが・・)

留守中にお電話を頂いていたお客様と打ち合わせです。

以前にお仕事をさせて頂いた、
橿原市のお客様よりのご注文なのですが、

表替えをしてほしいとの事。
しかし、まだ前回納めて10年ほどしか経っていないはず。
表替えには少し早いのでは?と聞くと、
どうやらワンちゃんが悪さをしたようです。

とりあえず、
『表替えをするとなれば、必ず今月中に』
との事ですので、
近い内に、材料見本を持って、再度打ち合わせに伺いますね。

明日は天気が回復するようなので、
予定通り吉野町のお客様の
表替えの続きに取り掛かります。

皆さん、明日も暑さに負けず頑張りましょう!

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせお待ちしております。

 

吉野町で即日納めの畳替え(表替え)その3

6月17日。

本日も予定通り、吉野町のお客様の表替えの施工です。
午後からは天気が下り坂なので、
雨が降るまでに納めなければなりません。
頑張ります!

本日は4畳のお部屋。

四畳表替前
傷んだ畳
傷んだ畳
本日の悩みの種、約10ミリ盛り上がった畳です。
盛り上がった所の畳表だけが擦り切れ、穴があいています。
これは重症ですね。

下見の時点で、原因はだいたい分かっていました。

畳床を裁断した際に切り口を止め縫いしていない為に、
ワラが膨張して、盛り上がっているのです。

問題は、機械で糸締めするだけで修繕出来るのか・・
ハンマーを使って叩きながら、手縫いで締めながら縫わねばならないのか・・
機械縫いなら時間はかからないのですが、
手締めならチョット大変なんですよねぇー。

どうなる事やら。

さて、仕事場にて早速施工です。
畳の裏
まずは解体。
畳床
膨れていた畳床を機械で縫ってみました。
畳床
厚みをチェック!何とか機械縫いだけでいけそうです。

畳の裏
畳の裏
後の施工はいつも通り。
無事、夕方までに仕上がり、配達です。
さて、どんな感じに納まるのか?

4畳表替え後
表替え後の畳
表替え後の畳
段差も無くなり、キレイに納まりました。
寸法もバッチリ。
畳表もツヤツヤでイイ感じですね。

明日も続いて・・
と思っていたのですが、どうやら明日は雨の模様。
なので、明日の表替えは中止。
続きは19日よりにお願いいたしました。

表替えが中止になったので、
明日は京都まで
『畳類公正競争規約検討状況説明会』
に行ってきます。

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせお待ちしております。

 

吉野町で即日納めの畳替え(表替え)その2

6月16日。

本日も先週よりの続きで、吉野町のお客様の表替えです。

今回も6畳のお部屋。
使用する材料は、昨日に準備済みの
熊本県産畳表、田島さんの『在来種・いそなみ』一番草・麻綿Wです。

畳表

本日も嫁様との共同作業。
最近、嫁様も仕事の段取りを覚えつつあるので、非常に助かっております。
表替えの作業
畳の裏
前回の6畳は新調畳のままでしたが、今回の6畳は一度裏返しをしていました。
その時の作業の古い糸は、切ってそのまま畳に付けっぱなしです・・
みっともないので、キレイに抜いておきました。

作業の方は、前回の表替えと同じように
一度、古い糸や厚み調整のワラなどを外し、
畳床のみの状態にしてから、厚みをチェックし直します。

ただ、前回よりも畳床の状態は悪いので、
手直しする部分も多くなり、時間も掛かってしまいます。

ちなみに、初めの施工が丁寧だと、
ここまで厚み調整のワラなどを外す必要はないのですよ。

 

さて、そんなこんなで、仕事に追われ、
本日もお昼休みは無し。

朝、嫁様が作ってくれていたオニギリをサッと食べて
施工を続けます。

畳の厚みチェック
畳の厚みチェック
新調畳
今回は亀甲柄の畳縁です。

表替え前の和室
表替え前。

表替え後の和室
表替え後。

頑張った甲斐も有り、
何とか夕方には畳を納める事が出来ました。

明日も引き続き、吉野町のお客様の表替えです。
明日のお部屋も
かなりの手直しの必要がある畳があるので、
お客様に喜んで頂けるように、
キッチリ手直し、修繕をしてから納めたいと思っております。

明日もがんばりましょう!

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせお待ちしております。

明日の準備

6月15日。

本日は朝から明日に予定している
吉野町のお客様の表替えの用意です。

畳表
とりあえず、明日の6畳と明後日の4畳分の畳表をチェックして、
上前の裁断をしておきました。
畳表の裁断

今週も一週間頑張りましょう。

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせお待ちしております。

吉野町で即日納めの畳替え(表替え)6畳

6月14日。

本日は吉野町で即日納めの表替えです。

使用する畳表は昨夜の内に用意済みです。
田島さんの畳表
田島さんの『在来種・いそなみ』本間サイズ、麻綿Wの1番草です。

さて、さっそく畳の引き上げです。
6畳表替え前
6畳のお部屋に箪笥が2竿と勉強机が1つ。
細かな物や、割れ物などは、
事前に施主様が移動してくれていました。

畳の隙間をチェックしてから畳をめくり上げます。
床板をキレイに掃除して、仮台を置き、その上に箪笥と机を置いておきます。

畳を上げた部屋
箪笥の移動が大変で畳替えをあきらめているお客様!
当店では箪笥があっても、写真の様に簡単に移動出来ますので、
意外と簡単に畳替えが出来ますよ。
是非、お問い合わせ下さいね。
もちろん家具移動は無料ですよ。

畳の裏
施工の方ですが、
持ち帰った畳は、厚み調整のワラなどをすべて取り去り
畳床だけの状態にします。
厚み調整のワラを、前回施工した畳屋さんが入れすぎていた為、
畳の端が山のように盛り上がっていたので、
適正な状態にしておきます。

畳の施工
嫁様が古い糸や余計なワラなどを取り去り、
私が畳表の縫着をします。

畳の厚み
厚みもチェック! バッチリです。

畳表の縫着が終わると、次は畳縁の縫着です。

畳の厚み
畳の厚み
こちらも厚みをチェック!
施主様が一番気になっていた、畳の隅の盛り上がりも
これで落ち着くはずです。

私が畳縁の縫着をしている間に、嫁様が畳の掃除をしてくれています。
畳の掃除
畳の掃除
掃除機掛けをしてから、拭き掃除を合計4回。
お客様に気持ち良く畳を使って頂く為に、
畳をキレイにしておきます。

そして、今回の畳はこれだけで終わりません。

下見の時には気が付かなかったのですが、
なぜか畳床の糸が切れまくっています!!
畳床
このまま施工すると、畳を使っている内にワラが膨れ上がり、
畳の表面にムラが出てきます・・。
なので、糸が切れた所をキッチリ締め直しておきます。
畳の修繕
畳の修繕後
ものすごく時間がかかるので、
途中までは私が縫い締め、後は嫁様に縫い方を教えてお願いしました。
おかげで無事、本日中に施工が完成しました。

新調畳
表替え後の和室
本日もバッチリ・キッチリ納まりました。
施主様が気になっていた畳の厚みもイイ感じに戻り、
喜んでいただけました。

続きの4部屋は来週からの施工となります。

明日は朝からサッカーを見てから、少しお仕事をします。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせお待ちしております。

 

 

高取町へ西播ワラ床を使った新調畳の配達。

6月13日。

本日は朝から西播畳床を使った新調畳の施工です。

畳表は安心・安全の熊本畳表、田島功一郎さんの『蔵表』
品種は『在来種・いそなみ』です。

畳表の縫着
畳表の縫着です。
建材畳床の様に厚みが一定でないので、
一枚一枚厚みを確かめ調整しながらの施工になります。
畳の厚みチェック

次は畳縁の縫着です。

畳縁の縫着
畳の厚みチェック
畳の厚みチェック
こちらも丁寧に厚みを調整しながらの施工となります。
今回の西播畳床の様に、作りが丁寧な畳床だと
作業はとてもしやすいのですが、
状態の悪いワラの畳床だと、厚みの調整にものすごく時間が掛かるんですよね・・。

さて、頑張った甲斐も有り、夕方には作業完了。

新調畳
いつもながら綺麗な畳表です。

 

さて、お部屋に敷き詰めると、こんな感じになります。

新調畳6畳
配達した時間が夕方だったので、少し暗い画像になりましたが、
今回もバッチリ納まりました。

ワラの畳床でしたが、床板も新しくなっていて凸凹もなかったので、
現場での厚み調整をする事も無く、キレイに納まりました。

さて、本日は上のチビの誕生日なのですが、
明日の準備があるので、本日も少し残業です・・。

明日からは、しばらく吉野町のお客様の表替えが続きますので、
その準備。

使用する畳表はこちら。

田島さんの畳表
って、今回も田島さんの『蔵表』なんですよねー♪

最近、大人気です。

それだけ良い畳表ですし、作り手の田島さんも、
イ草に対してとても誠実な方で、超こだわり屋さん。
こちらも自信を持ってお勧め出来るのですよね。

7月に熊本県まで『イ草の刈取り研修』に行くので、
その時にまた田島さんの所にもお邪魔して、
今年のイ草の出来具合や、
畳表を使った感想や、気になる所を直接聞いてきます。

 

明日の畳表の準備も終わり、帰宅すると
たこ焼きパーティーの真っ最中。
明日は学校が休みなので、晩ご飯を少し遅らせてくれていた模様。
嫁様の配慮で、なんとか誕生日に間に合いました。

 

さて、気が付けば、今週も週末ですが、
当店は今週もお休み無し!
明日も
頑張りますよー!!

 

やっぱり、日曜はサッカーを見たいので休むかも・・・

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせお待ちしております。

新調畳の製作と天川村まで打ち合わせ。

6月12日。

朝からは昨夜の続き、
残りの4畳半の畳縁の縫着です。

新調畳10畳半
無事、完成いたしました。
配達まで日焼けしないように養生しておきます。

続いて、高取町のお客様の6畳の施工に取り掛かります。

田島さんの畳表
田島さんの畳表
いつもながら素晴らしい、田島さんの畳表です。

西播畳床
西播畳床
畳床は畳業界の方なら誰もが知っている最高級畳床、
西播ワラ床です。
何と言っても足ざわりが素晴らしく、作りも丁寧です。

午前中は材料チェックで終わり、
施工は午後からに・・・。

お昼からは、まず天川村まで打ち合わせに行ってきました。

檜の畳床
今回の施主様は木材に通じているお方なので、
『ひのきの畳床』をお勧めしてきました。
ひのきのウッドウールで出来ている畳床です。
木材にこだわったお家なので、
『実は、畳まで木で出来ているんやでー』って、なんかイイと思いません?

まぁ正直、ものすごくお値段が高いので、多分決まらないでしょうが・・・

ただ、お勧めするには他にも理由はあるので、
後は施主様がどう判断されるかですね・・。

続いて天川村でもう一軒。

こちらは場所がイマイチ分かりにくかったので、
天川村商工会で場所を聞いてから行ったのですが、
走れども走れども、目的地が見えません。

滝
走り続けると、滝があったので記念にパチリ。

この滝からしばらく走った所で、おばあさんを発見!
車をとめて、場所を聞くと、
『かなり走り過ぎているよ』との事。
おばあさんに聞いた通り、来た道を戻ると、
以前にお仕事をさせて頂いたお客様と遭遇。

もう一度場所を確認すると、
やはり先ほどのおばあさんと同じ答えが返ってきました。

どうやら、初めに商工会さんで聞いた場所が違っていたようです。

やはり、来るまでに自分でキッチリ住所を確認しなければいけないと再確認。

反省・・・。

こうして、天川村で無事2件の用事を済ませ、
仕事場に戻り、今夜も少し残業をして帰宅。

 

さあ、明日は金曜日
明日もがんばりましょう!

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせお待ちしております。