畳の張り替え・新畳・ペット用畳・介護用畳など、畳のことなら南たたみ店にお任せ下さい

奈良県で畳の張り替え・新畳をお考えなら国産畳専門店の南たたみ店にお任せください

TEL&FAX 0747-52-9696

 

〒638-0041  奈良県吉野郡下市町下市2345番地

新調畳

大和郡山市で畳替え 土佐表を使った新調畳です

8月27日

 

先日に採寸させて頂いた 大和郡山市のお客様。

 

故郷が高知県と言う事で、

今回選んで頂いた材料(畳表)は高知県産の土佐表です。

 



生産者は 野村和仁さん   品種は希少な せとなみ
経糸は麻綿W で 一番草を使って織られております。

 

施工の都合上、ハンコの部分切っちゃいました。

この部分を切り落とすと、
土佐表と言う事が分かる材料が無くなっちゃうのが残念です。
熊本表みたいなタグでも有ってくれれば良いのですがねぇ・・・。

 



畳床は建材畳床。 仕上がり厚は少し厚めの60㎜です。

 

畳縁は ピンクの桜柄。

 


久しぶりの土佐表。
草質・艶ともにナカナカに良い感じでした。

 

高知県出身のお客さま
故郷の特産品の素晴らしさを十分に堪能して下さいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

御所市、高取町、十津川村にて畳替えの打ち合わせ・納品でした

8月24日

 

本日のお仕事です。

 

午前中にお問い合わせ頂いた御所市のお客様と

畳替えに付いて打ち合わせ。

 

お客様の所で現状の畳をチェック→畳を見ながら状態を説明。

その後 畳表や畳縁のサンプルを見て頂きながら

畳表のグレードと価格について何が違うのかをお聞きいただき

価格表を御渡しして 打ち合せは完了。

 

畳替えは数十年に一度の大仕事です。

当店では お客様に即決を迫る事はせずに 

じっくり時間に余裕を持って 決めて頂くように心掛けております。

続いて

お昼からは2件の新調畳の納品です。

 

まずは高取町のお客様の表替え6畳。

先日、追加で御注文いただいたお仕事です。

 


今回は諸事情が有り、6畳間の内1畳だけを新調畳にて入れ替え。
他の畳と足ざわりに違和感が出ないように ワラの本床を選んで頂きました。

ちなみに、
畳表は先の6畳間に選んで頂いたものと同じ
熊本県産畳表 生産者 森崎貴英さん  品種 涼風  を使っております。

 


コチラ、新調畳の畳床の断面です。

心配していた雨にも遭わず 無事に納品完了。

 

今回もお客様の御厚意により 

お部屋の畳の写真を掲載させて頂きましたので 美しくなった畳を是非ご覧ください。

 

ちなみに 写真では分かりにくいですが
古い畳の時に有った隙間や段差は
畳を切ったり足したりしながら 出来るだけ補修しております。

 


張り替え前の畳。

 

 

 


コチラ張替え後の畳です。

 

 



柱の微妙なクセもキッチリ仕上げております。

 

先の6畳に引き続き コチラの6畳もバッチリ仕上がりました。

 

 

高取町での納品の後は

十津川村まで新調畳を納品に。

コチラは 3畳間のお部屋と 1畳の部分替えです。

 

 


今回は お部屋の使い勝手や使用頻度から

出来るだけ安い畳を・・・ と言う事で

中国産の畳表を選んで頂いております。

 

 

 


見た目だけでは 一般の方には分からない中国産の畳表です。

 

 




コチラ3畳間の畳

 

 


コチラ1畳の部分替えの畳です。

 

 



部分替えの畳は 現状の畳と同じ畳縁が無かったので 
当店の在庫にあった 出来るだけ近い色合いの畳縁を付けました。

コチラの現場も 雨に遭わず納品完了。

 

 

 

最後に 畳とは関係ありませんが・・・

 

 

 

お客様のお庭にいっぱい散乱していた 
サルが食い散らかした 青柿。

長雨で山に食べ物が少ないのか?
今年はサルがいつも以上に多く山から降りてくるそうで 
畑をするのが大変だそうです。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

高取町で畳の張替え 6畳間の表替えです

8月19日

 

本日のお仕事は 高取町のお客様の6畳間の表替えです。

 

一晩お預り出来るので、朝は少しゆっくりのスタートです。

 


今回使用する畳表です。 生産地は熊本県。 生産者は森崎貴英さん

品種は涼風です。

現場へ畳をお預りに行くまでに下準備しておきました。

 



今回張替えする畳の畳床です
昔はごく当たり前にあったワラの本床。
今では希少なうえ、良い畳床を作る職人さんもすごく少なくなりました。

今回の畳床も 厚みのムラや隙間など 問題は沢山ありますが
床自体はしっかりしていて まだまだ現役で使えそうなので
修繕しながら使う事にいたしました。

 


仕上がり時に隙間が出来ないように
お客様に見えない所で

畳床を修繕してから畳表を縫着しております。

 


畳表の縫着が済んだら 畳縁の縫着です。

ここでも畳縁の縁際の仕上がりが綺麗になるように
見えない所で小技を使っております。

 


隅を仕上げて・・・


完成です。

 

出来れば 今日中に仕上げて納品しようと
今日も昼休憩を取らずに頑張って仕上げたのですが

仕上がった頃には 雨が降ってきており 断念。

 

予定通り 明日に納品させて頂きます。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

香芝市へ国産畳表で作った新調畳8畳を納品に

8月18日

 

昨日は香芝市のお客様の所へ

新調畳8畳を納品してまいりました。

 


熊本県産畳表(生産者・江嶋久さん) 金剛表を使って仕上げた新調畳です。

今回もお客様の御厚意により
畳を入れ替えたお部屋の写真を掲載させて頂きました。

 


コチラ入れ替え前の畳です。

 


そして入れ替え後の畳。

 


納品後の状態でも十分にツヤツヤの畳表。
これから手入れ次第でもっと美しく光り輝きます。

 


柱のクセなども出来る限りキッチリ取りました。

 


古い畳を引き上げ→床上掃除→新畳入れ替え

所要時間は約1時間半。

今回もキレイに納まり喜んで頂けました。

 

香芝市での納品後、奈良市西大寺の現場へ表替え3畳を納品。

本日は 大和郡山市のお客様の所へ新調畳6畳の採寸。

 

なんだかんだバタバタしているうちに

今年のお盆も 休み無しであっという間に駆け抜けました。

皆様よりの沢山の御注文 誠に有難うございます。

 

お盆明けも納期の切られている物件やお急ぎのお客様のお仕事を優先的に

キッチリ仕事を仕上げて行きたいと思っております。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

明日香村のお客様の新調畳8畳の製作・納品でした

8月16日

 

本日は 明日香村のお客様の新調畳8畳の製作です。

 



昨夜に準備済みの畳表。 
今回はお久しぶりの登場
田島功一朗さんの蔵表です。

 



あまり絞り目ではありませんが、
粒ぞろいのイ草で織られているので、肌触りは滑らかでイ草の艶も良し です。

 


畳床は建材畳床。

 



お待ち頂いているお仕事と週間天気の都合上

何としても本日中に納めたかったので
本日もお昼休憩無しで頑張りました。

その甲斐もあり 夕方には完成してたので納品です。

 


今回は 白蟻被害の現場と言う事もあり
床板には 防虫シートを敷いてからの納品です。

ちなみに、防虫シートは あくまでも気休めであり
白蟻被害を完全に防ぐ事は出来ません。

 


今回もお客様の御厚意により
お部屋の畳の写真を掲載させて頂きます。

久しぶりの 田島氏の蔵表 やっぱり美しいですね。

 






畳の仕上がり寸法はご覧の通り。
今回もキレイに納まりました。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

香芝市のお客様の畳替え準備 新調畳8畳です

8月14日

 

朝からは 以前にお仕事をさせて頂いた
御所市のお客様より御紹介いただいた

明日香村のお客様宅へ

新調畳8畳の採寸に伺ってまいりました。

 

白蟻被害の為 床板を張り替えたばかりの現場。

1日でも早く畳が入るように 速やかに製作に取り掛からせて頂きますね。

 

それと同時進行で

本日は 先日採寸させて頂いた 
香芝市のお客様の新調畳8畳の製作準備に取り掛かりました。

 


使用する畳表はコチラ。

 


最近 お客様によく選んで頂いている超おススメな畳表

江嶋久さんの 金剛表 です。

 

明日からの製作の為 本日は下準備を済ませておきました。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

洋間を和室へ 下市町にてフローリングへ薄畳を納めさせて頂きました

8月10日

 

フローリングを畳のお部屋に変更。

本日の納品は厚み約20ミリの薄畳
7畳半のお部屋を和室へと改造です。

 


こちらは畳を納める前のお部屋 ビフォアーです。


そしてコチラが畳を敷き詰めた後のお部屋。

 



内開きのクローゼット前には畳を敷かず。

そのままだと畳が動き 角が傷みやすいので、

ホームセンターにて角材を購入。
簡単な畳寄せを作りました。
(簡単といっても、全体にサンドペーパーを掛け
角材の角で怪我をしないように面取りもしております)

 

ちなみに入口の扉も内開き。
床と扉のクリアランスが24ミリ程度なので
畳は約20ミリの薄畳に仕上げました。


使用している畳表は熊本県産。
生産者は井上民雄さん 品種は ひのみどり です。

 


畳縁は矢羽柄。 

難しい薄畳の寸法もバッチリ。
今回もキレイに納まりました。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

東吉野村にて畳替え 和紙の畳表を使った4畳半新調畳です

8月7日

 


先日4日と本日7日に 近鉄百貨店橿原店にて行われた
畳縁で作る 小銭入れとペンケースのワークショップ。

おかげさまで大盛況にて終了いたしました。

 

御来場頂いた全てのお客様に心より御礼申し上げます。

さて、

近鉄百貨店の方は嫁様と子供たちに任せて

店主は本日も畳の製作と納品に追われておりました。

 


今回の畳は 和紙の畳表を使った四畳半の新調畳です。

お客様との打ち合わせの結果、
今回は お部屋の使用頻度、梅雨時期のカビ対策など、
管理のし易さを最優先で材料を選んで頂きました。

 



畳縁は 先日も使った鮫小紋柄です。

お昼過ぎには 製作は完了。

夕立が降る前に納品です。

 





今回も隅々までキレイに納まり お客様にも喜んで頂けました。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

東生駒で畳替え マンションの薄畳6畳 新調畳です。

8月6日

 

本日の納品は東生駒にある とあるマンションの6畳間。

古い畳と新調畳の入れ替え工事です。

 


畳は普通の厚み(55㎜~60㎜)より少し薄めの36ミリ。

畳床は 剛性と耐久性を考え 
30ミリの木質ボードと2ミリの厚紙で構成。

 


畳表は 江嶋久さんの金剛表 最近良く選んで頂いている超おススメ畳表です。

 

 

今回もお客様の御厚意によりお部屋の畳の写真を掲載させて頂きます。

今回は久しぶりに選んで頂いた畳縁。

想像以上にイイ感じのお部屋に仕上がりました。

 


全体の感じ 今回は入れ替え前の写真撮り忘れました。

 



上品な色合いの畳縁です。

 


全体的に 実はケッコウ歪んでいる畳寄せ。
縁ぎわの畳の谷目を見て頂ければ良く分かって頂けると思います。

 

こんな歪んだ敷居や畳寄せも
出来るだけ隙間ができぬように 細かく寸法を取っております。

 

そんな訳で、今回もいつも通り
綺麗に完成。

 

この度は数ある畳屋の中から当店を選んで頂き 誠に有難うございました。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

大淀町のお客様の新調畳8畳の製作

8月4日

 

有り難い事に 今年も例年通り
お盆休みが取れそうにありません。

こんな過疎の町の畳屋に
沢山の御注文を頂き有難うございます!

 

御注文いただいたお客様の御期待に添えるように

急ぎのお客様より順番に製作を進めております。

お待ち頂いている皆様、申し訳ありませんが今しばらくの間お待ちくださいね。

 

さて、

そんな訳で 南たたみ店 本日もお仕事に励んでおりました。

 

本日の製作・・・と その前に昨日に納品させて頂いた高取町の現場の新調畳。

工務店様の許可を頂いているので

仕上がり具合をご覧ください。

 


少し大きめの ゆったりとした堀コタツのあるお部屋。

上質な国産畳表の優しい香りに癒されます。

 


手間の掛かった小さな畳もバッチリ納まりました。

コタツの枠と小さな畳を取り外し 
1枚物の畳を納めると普通の8畳間としても使えます。

 



畳表の生産者は 生田誠一さん 品種は涼風 経糸は麻綿Wの1番草。
艶のある上質な畳表です。

今回もいつも通り バッチリの寸法で綺麗に納まりました。

 

続いて 本日の製作。

 

大淀町のお客様の新調畳8畳

リフォームに伴う 畳の入れ替え工事です。

 



使用する畳表はコチラ。
生産者は森崎貴英さん 品種は涼風  経糸は麻シングル。

穂先まで実の詰まった 丈夫なイ草で織られた畳表です。

 



選んで頂いた畳縁は 個人的に大好きな柄の畳縁である

タテワクに縞と梅  です。

 


作業は順調に進み 明日には完成の予定です。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。