畳の張り替え・新畳・ペット用畳・介護用畳など、畳のことなら南たたみ店にお任せ下さい

奈良県で畳の張り替え・新畳をお考えなら国産畳専門店の南たたみ店にお任せください

TEL&FAX 0747-52-9696

 

〒638-0041  奈良県吉野郡下市町下市2345番地

表替え

吉野郡下市町にて畳替え 即日納めの8畳間表替えです

4月23日

 

本日のお仕事は 地元・下市町のお客様の畳替えです。

朝引き上げ、夕方納品の表替え。

お部屋は8畳間です。

 

畳の製作
朝一番でお預りに行き 急いで施工開始。

嫁様に畳に付いている古い糸などを解体してもらい
私が畳表を縫着して行きます。

 

畳表の経糸
今回使用している畳表は、昨日の日記にも書いております。

松田眞一さんの畳表 品種は ひのはるか 
経糸は綿二本芯、本間サイズの畳表です。

 

製作中の畳
畳表を縫着直後 製作途中の畳です。

この後、畳表を掃除して畳縁を縫着して行きます。

 

製作途中の畳
今回の畳縁は、もうすぐ令和 と言う事で 白梅柄の畳縁を選んで頂けました。

 

 

畳の掃除
今回の様に急いでいる時には ココでも嫁様に助けてもらい
畳表の掃除をしてもらいます。

ちなみに掃除は

掃除機でブラッシング→超カタ絞り×2回→乾拭き×2回 !!

と、ものすごく手間が掛かっております。

ナカナカ他の畳屋さんでは ここまで綺麗にしてくれませんよ~

 


おかげさまで、夕方には完成 そして納品です。

 

今回は お部屋全体の写真はNGなので、
細かな所の写真をご覧ください。

 

表替え後の畳 表替え後の畳
表替え後の畳 表替え後の畳

表替え後の畳 表替え後の畳
柱の細かなクセなどもバッチリ。

今回もイイ感じに仕上げる事ができました。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

和歌山県橋本市のお客様の半畳縁無し畳12畳と官公庁様の表替え12畳

3月15日

 

2日前に採寸させて頂いた

和歌山県橋本市のお客様の6畳新調畳。

急遽入った 急ぎのお仕事です。

今回は、琉球畳風の縁無し畳 半畳12枚での製作となります。

 

熊本県産メセキ表
熊本県産メセキ表
今回使用するのは、熊本県産のメセキ表です。

縁無し畳専用?に織られた チョット特殊な畳表で、

普通の畳表の半分位の細かな目とゴザの有効幅の広さが特徴的です。

 

コチラの新調畳も急ぎのお仕事なのですが、

本日は、先にお預かりしている
官公庁様の表替え12畳(昨日に納めた物件とは別の依頼主様です)の製作から取り掛かります。

 

表替え前の畳

少し前にお預かりしていた畳です。

納期が20日までなので、そろそろ仕上げに取り掛かります。

 

表替え前の畳
表替えの場合、引き上げてきた畳の寸法を測り
そこから足したり引いたりして
出来る限り隙間無く仕上げて行きます。

 

製作中の畳
ちなみに今回使用している畳表は
中国産のJAS1等畳表です。

 

製作中の表替え

表替え後の畳
畳床は、間に断熱材がサンドイッチされた 通称・ワラサンド畳床でした。

 

表替え後の畳
明日には全て完成させて 
天気が良ければ納品させて頂きますね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

宮大工さんより御紹介頂いた 香芝市のお寺さんの畳替えです 

2月25日

 

本日のお仕事は、
お世話になっている宮大工さまより御紹介頂いた
香芝市の とあるお寺さんの庫裡の畳替えです。

 

今回は、表替え(おもてがえ・既存の畳の芯材はそのままに畳表と畳縁を新品に交換)

事前に打ち合わせ済みなので、
使用材料や畳の状態などは 把握済みです。

 

一番よく使う居間の畳なので、なるべく早く仕上げて納品させて頂きます!

 

蔵表
蔵表
今回使用する畳表はコチラ。
いつもお世話になっている 田島功一朗さんの 蔵表 1番草。

毎度、安定の美しさです。

昨日のうちに下準備しております。

 

 

古い畳
引き上げてきた畳がコチラ。

古い畳
一見傷みは激しいですが、今回はギリギリ表替えで大丈夫でした。
(次回は新調に替えてくださいね)

 

畳の張替え
写真では分かりづらいですが、角の補強材が割れているので、
新しい物と交換しておきました。

その他にも 隙間などが出来ない様に
この時点で畳床を調整しております。

 

畳替え作業中
端から端まで スッキリした色合いの畳表  美しいですね。

 

綿双糸の茶縁
今回選んで頂いた畳縁は 無地の茶縁です。

無地の畳縁でも化繊の物から麻縁までイロイロありまして、
今回選んで頂いたのは、綿の双糸縁(ナカナカの上級品です)

ちなみに、当店では無料で選べる畳縁の中にラインナップされております。

 

畳の製作
畳替え 後
嫁様と2人で頑張り、昼過ぎには完成。

 

畳替え後のお部屋
畳替え後のお部屋
綺麗に仕上がり、お客様にも喜んで頂けました。

また他のお部屋の畳替えの際にも 当店を宜しくお願い致します!

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

橿原市へ新調畳6畳の採寸と大淀町へ表替え6畳を納品に

2月5日

 

午前中は、橿原市のお客様より依頼して頂いた

表替えをお預りに行ってきました。

 

マンションの古い畳
引き上げてきた古い畳がコチラ。

先に言いますと、

コチラの畳は処分して新調畳に作り替える事となりました。

 

理由は、畳床の剛性とコシの無さです。

 

原因は2つ、

畳床の縫い幅の荒さと畳床の芯材に使っている使用材料です。

 

特に使用材料が悪い


今回の畳は、仕上がり1寸(約30ミリ)の薄畳なのですが、

10ミリの木質ボードに12ミリの断熱材の組み合わせ・・・

 

この畳は、表替えを想定せず

使い捨てを前提として作られているのか? 

と思うほど

畳床の剛性は無く、フニャフニャになっておりました。

 

なので、今回は

コチラの畳床を使い新調畳にする事をお勧め致しました。

 

仕上り30ミリ厚の畳に使用する畳床
25㎜の木質ボードの下に2ミリの厚紙を組み合わせた畳床。

 

想定仕上がりは31ミリ。

今の畳床とは比べものにならないほど剛性があるので、

次回も十分に張替えが出来るはずです。

 


畳表はコチラ。

中国産の畳表ですが、草丈の長い上質な物を選んで頂けました。

 

納期は今月中頃なので、明日以降に施工に取り掛からせて頂く予定です。

 

午後からは、昨日にお預かりしてきた

大淀町のお客様の表替え6畳を仕上げて納品に行ってまいりました。

 

今回もお客様の御厚意により

施工前と施工後の畳の写真を掲載させて頂きます。

 

今回は、和紙の畳表メーカーが推奨していない 

和紙の畳表と藁床の組み合わせです。

まずまず綺麗に仕上がりましたので、

どうぞご覧くださいね。

 


コチラ張り替え前の畳です。

 


コチラが張替え後の畳。

 



出来るだけ隙間なども調整しておきました。

 

気になる 和紙の畳表とワラの畳床の組み合わせですが、

パッと見た感じは、違和感もなくお客様も喜んでくれたのですが、

これからお部屋を使っているうちに

畳床の凸凹がどのように出てくるのか?

少し気になりますね。

(打ち合わせ時にお客様には、相性の悪さを伝えております)

 

私個人の意見としては、

やっぱり相性はあまり良くないよなぁ~  って感じましたね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

大淀町へ表替え6畳を納品②

1月19日

 

先日にお預かりしていた 大淀町の賃貸物件の表替え6畳を納品

 


ビフォアー

 


アフター

 


柱の隙間なども・・・

 


出来る限り、キッチリと修正。

 

 

 

 

続いて、大和高田市のお客様の新調畳の製作。

今回は 和紙の畳表を使った ヘリ無し畳です。

 

 


まずは 畳床と畳表の裁断から

 

 


続いて、裁断した畳床と畳表を縫着します。

 

 


次に 隅作り。

 

 



側面を縫着して まず1枚完成。

 

今回は四畳半のお部屋なので、あと8枚なのですが、

お昼からは 橿原市のお客様の所へ 新調畳の採寸だったので

続きは 来週に。

 

 

 

明日の日曜日は 奈良県畳組合の技術講習で 補助講師として

今年、技能士の試験を受ける組合員の方達のサポート。

 

次の日の月曜日は 厚生労働省認定の技能マイスターとして

奈良朱雀高校にて 建築伝統技術(畳)の講師として登壇デビュー。

 

 

なれない 高校での講師の仕事に 今から緊張しております。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

大淀町へ表替え6畳を納品に

1月17日

 

年明けは 忙しいような ゆったりしているような で

あっと言う間に半月が過ぎてしまいました。

 

今年2度目の投稿となりましたが、

ここ数日も 橿原市へ畳替えの打ち合わせや 大和高田市へ新調畳の採寸

五條市へ賃貸物件の御見積もり  

とあるお寺さんへ御見積もり

たくさんのお問い合わせや お見積りの依頼を頂き

本当に有り難い限りです。

 

さて、

本日は 年明けにお預かりしてきた 賃貸物件の表替え6畳の納品でした。

 


コチラ張り替え前の畳

 


そして、コチラが張替え後の畳です。

 

賃貸物件の畳ですが、出来る限り隙間や段差は修正しておきました。

 


そんでもって、今週末から施工に取り掛かる予定の

先日に採寸してきた 

大和高田市のお客様の新調畳の製作準備。

今回は 和紙の畳表を使った ヘリ無し畳です。

 

 

 

 


コチラは 先日に行われた 所属する消防団の出初式の写真。

 

年明けの色々な行事も一段落して

仕事の方も ようやく普段のペースに戻って来ました。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

少し遅れましたが 新年おめでとうございます

1月8日

 

皆様、少し遅くなりましたが 明けましておめでとうございます。

 

本来ならば 当店 5日から仕事始めの予定でしたが

新年早々、昨年の疲れが出たのか 

元旦から5日まで風邪をひき寝込んでおりまして・・・

 

本年は 昨日7日からの仕事始めとなりました。

 

昨日は 機械に油をさして 棚卸しをして  2月から取り掛かる現場の打ち合わせなど

事務的なさぎょうのみ

 

本日8日より 畳作りスタートです。

 

今年、最初の製作は

とある現場の賃貸物件の表替えです。

 

今回は 6畳×2間の12畳です。

 

 


今回は 賃貸物件ということもあり

使用するのは 中国産の畳表です。

 

さっそく施工に取り掛かり・・・

 

と言いたい所でしたが

有り難い事に 新たなお仕事の打ち合わせなどが入りまして

 

コチラの製作は 明日からのスタートとなりました。

 

本年も 丁寧な仕事で

お客様に満足して頂き 喜んで頂けるような仕事を心掛けたいと思います。

畳の事なら何でも 南たたみ店にお任せくださいね。

 

みなさま、本年も1年間 どうぞよろしくお願い致します。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

明日香村のお客様の新調畳12,5畳の製作  当店オリジナル畳縁【 四神 】を使用

12月25日

 

先日より取り掛かっている 明日香村のお客様の新調畳 

8畳と4畳半の2部屋。

 


畳表は 本間(関西間)サイズの 草質の良い物を使用。

 

今回のお客様は 当店より先にホームセンターで畳の価格や材料を下見済みのお客様です。

いちどホームセンターで下見をしてきたお客様なら 分かって頂ける

自社施工ならではの

お値段以上の美しさと 質の良さ。

きっと 今回も喜んで頂けるはずです。

 


そして、今回選んで頂いた畳縁は  世界でも当店でしか扱っていない

オリジナルの畳縁 四神  です。

キトラ古墳がある明日香村という場所柄 ピッタリの畳縁です。

 


ちなみに、四神は 今の所 全4色。

今回はグリーンを選んで頂けました。

 

今回 苦労しているコの字型の切り込み。

微妙な歪みもキッチリ納める為 慎重に仕上げております。

 

明日には 仕上げて 

お約束の日に間に合うよう

出来るだけ早目に納品させて頂きますね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

奈良県五條市へ四畳半の表替えを納品に

12月22日

 

昨日にお預かりしてきた 

五條市のお客様の表替えを 午前中に仕上げておりました。

 



良い艶の畳表と落ち着いた柄の畳縁です。

 

お昼からの納品に備え 午前中に完成。

心配していた 雨の方は 天気予報通り

お昼からは雨も止み 快方に向かったので(雨こそ降ってませんが、それでも微妙な空模様・・・)

午後から納品させて頂きました。

 

今回もお客様の御厚意により お部屋の畳の写真を掲載させていただきます。

今回は 3竿の箪笥がある四畳半のお部屋。

お客様は 大変だ・・・ と思いがちですが

意外と簡単に動かせちゃうんですよ~。

 


コチラ 張り替え前の畳。

 


コチラ 張替え後の畳。

 


所々に空いていた隙間も・・・


出来る限り調整して 埋めておきました。

 


箪笥がたくさんあっても 大丈夫です。

いつも箪笥を動かす所を お客様が見ると

『へぇ~、こんなに簡単に動かせるんやね~』

とビックリしてくれます。

箪笥があっても畳替えは簡単に出来ますので、 遠慮なく当店にお任せくださいね!

※ 箪笥の移動は、同一のお部屋内に限ります。

 

何とか 雨にも濡れずに 無事 納品完了。

数ある畳屋さんの中から当店を選んで頂き 誠に有難うございました。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

奈良県五條市にて4畳半の畳の張替えでした

12月21日

 

本日は 五條市のお客様の所へ

4畳半の表替えをお預りに行ってきました。

 

 

畳は即日納めで無く、一晩お預り出来るので

少しゆっくり 午後からのお預りです。

 

 


コチラがお預りしてきたた畳です。

 

 


今回の畳は ワラの畳床です。

重さは推定40キロ。 ギッシリ藁の詰まった畳でした。

 

 

 



今回、選んで頂いた畳表はコチラ。

江嶋久さんの 金剛表  品種は夕凪 経糸は麻綿W

本間サイズの一番草を使った畳表です。

 

 

 


畳表が分厚すぎて 仕事がしにくい(ナカナカ伸びないので非常に張りにくい)畳表です。

でも、仕上がりは とても美しい

さすが江嶋さんの金剛表です。

 

 

 

寸法の調整をしながら キッチリ施工。

 

 


少し残業して、畳表の縫着は完成  残りは明日に。

 

明日は午前中は雨の予報。

天気予報通りに 午後から雨が降りやむ事を期待します。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。