畳の張り替え・新畳・ペット用畳・介護用畳など、畳のことなら南たたみ店にお任せ下さい

奈良県で畳の張り替え・新畳をお考えなら国産畳専門店の南たたみ店にお任せください

TEL&FAX 0747-52-9696

 

〒638-0041  奈良県吉野郡下市町下市2345番地

奈良県内の畳張り替え・新畳製作ブログ
お客様に伝わりにくい畳屋の仕事を2013年より日記にして掲載しております。

ご依頼をいただいたお仕事を、夫婦で1枚1枚、丁寧に製作しております。

お客様の畳屋選びの参考になるよう

よく見かける納品後の画像だけで無く

使用材料、畳の裁断面や裏側の仕上げ、糸の仕舞いなど

お部屋に納めると見えない所まで確認していただけるよう心掛けております。




● 動画でも確認してみたい!って方は、コチラを参考にして下さいね


南たたみ店YouTubeチャンネル 


● Instagramはコチラです

店主のInstagram
 

ブログ一覧

ホームページの価格表を新しく作り替えました

3月26日

 

先日、入会している地元の商工会さんから届いた通知。

 

財務省さまよりの通達で、

4月からは、価格表示を総額表示にする必要がある との事。

 

今までの猶予期間が終了して、

この4月からは、チラシやカタログ、ポップやホームページなど

全ての表示媒体で、税込み価格にて表示しなさい!

とのお達しです。

 

そんな訳で、

今週は、夜な夜な残業してのデスクワークにて

ホームページのデータ変更作業でした。

 

プロの方に頼めば、あっという間に終わるのでしょうが、

当店の方針は、

【 宣伝広告費は出来るだけ抑えて その分はお客様に還元する 】

 

なので、

チラシなどは、国の補助金をゲットして作り(書類作りが大変ですが)

ホームページも店主の手作り(それまでパソコンなど触った事もありませんでしたが、1から勉強しました)です。

 

少し時間が掛かりますし、出来上がりもプロの方の足下にも及びませんが、

何とか4月に間に合うように仕上りました。

そんな訳で、

皆様、畳替えの御注文、宜しくお願い致します!!

 

さて、本日のお仕事ですが、

 

 
先日に採寸させて頂いた

地元・下市町のお客様より御注文頂いた

和紙畳表(ダイケン健やかおもて・黄金色)を使った4畳半の新調畳の製作です。

 

他のお部屋(日焼けしたイ草の畳)に合わせるため

初めから日焼けした畳の色をした

コチラの畳表を選んで頂けました。

 

本日完成致しましたので、いつでも納品OKです。

 

続いては、昨日に採寸させて頂いた

高取町のお客様の新調畳10畳(4畳と6畳)に使う材料の下準備です。

 

 

選んで頂いたのは、熊本県産の畳表。

生産者は 門和伸さん。 品種は夕凪  経糸は綿の二本芯(綿々)です。

 

明日から製作に取り掛かり

納期に必ず間に合うよう納めさせて頂きますね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

賃貸物件の新調畳16畳を納品です

3月22日

 

本日の納品です。

 

仕上げていた 賃貸物件の新調畳

6畳、6畳、4畳の計16畳です。

 


今回、使用した畳表はこちら。

賃貸物件ということもあり、

今回はリーズナブルな 中国産畳表での施工となりました。

 

 

賃貸物件の畳といえども、施工は手を抜かず!

今回もキッチリ仕上げております。

 

そんでもって、さっそく納品。

まずは、無地縁の6畳間の物件から。

 

  

 
柱が沢山有るお部屋。

柱ごとに微妙なクセがあるので、キッチリ採寸をしていないと

仕上がりで隙間がイッパイ出来てしまいます。

 

 

今回の畳も 隅々まで隙間無く、バッチリ仕上っております。

 

続いては、4畳と6畳の物件へ。

 


畳を納めたあと

建具屋さんが6畳間で襖の調整に入ったので

全体の写真は撮れず・・・です。

 

  

コチラの2間も安定の仕上がり。

 

賃貸物件の畳としては 勿体ない?位に

お値段以上の畳となりました。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

国産畳表を使った新調畳4畳半の製作・納品です

3月20日

 

11年前にお仕事をさせて頂いたお客様よりの

リピートの御注文です。

 

今回、お子様がご出産するにあたり 里帰りする との事で

お部屋の畳を新しく 新畳にて入れ替えさせて頂く事となりました。

 

 

さて、今回選んで頂いた畳表です。

安心・安全の熊本県産畳表。 生産者は生田誠一さん。 品種は涼風

経糸は綿の二本芯(綿々)です。

国産畳表としては、入門的なクラスで

リーズナブルな価格帯の畳となります。

 

 
畳床は、昔の畳のような藁で仕上げた物では無く

藁を一切使っていない建材の畳床です。

 

 

120種類以上有る 無料で選べる畳縁の中から

今回選んで頂いたのは

コチラのアーガイル柄の畳縁。

 

今回も1畳1畳、丁寧に仕上げました。

 

そんでもって

本日、朝一番に納品です。

 

 

お客様のご厚意により 納品後の畳の画像を掲載させて頂きました。

今回、難しかったのは 建材の畳寄せの採寸です(予想外の所で畳寄せが凸凹してたりします)

細心の注意を払い 歪みをキッチリ測りました。

仕上がり具合を どうぞ御覧下さい。

 

 

 


今回もお部屋の隅々まで隙間無く キッチリ綺麗に納品完了です。

 

さて、

1月末より続いていた 休日返上の日々も 今週末で一段落。

 

明日の午前中は、週明けに納品する新調畳を仕上げ、

お昼からは 久しぶりに時間に余裕が出来そうです。

 

そんな訳で、

南たたみ店では

皆様のお問い合わせ・御注文を心よりお待ちしております。

お声掛けさえ頂ければ 休日・祝日関係なしに(先のお客様との約束が入ってなければ)

お伺い致します!!

 

皆様、

遠慮無く お気軽にお問い合わせ下さいね。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

五條市へカビの生えにくい畳16畳の納品です

3月16日

 

昨日に納品させて頂いた 五條市のお客様の新調畳です。

 

今回のお部屋、普段は使わない日もある はなれの様な建物です。

 

日常の管理などを考慮して、今回選んで頂いたのは

カビが生えにくく、管理のし易い 和紙表(樹脂表)

ダイケン健やかおもて です。

 

今回もお客様のご厚意により 納めた畳の写真を掲載許可を頂けました。

お部屋の隅々まで 隙間無く納まった畳をどうぞ御覧下さい。

 


お部屋は8畳×2間です。

 


床柱を境に2分(約6ミリ)ほど段差があるのですが、

キッチリと寸法を拾っております。

 

 
お部屋には何カ所か柱が有り、柱を境に段差や歪みが生じています。

そのような段差や歪みを隙間無く仕上げるのが

畳屋の腕の見せ所であります。

 

 
今回の2部屋もいつも通り 

隙間無く、バッチリ綺麗に仕上りました。

 

続きまして

本日のお仕事です。

先日に採寸済みの 賃貸物件の新調畳6畳の製作です。

 


賃貸物件ということもあり、なるべくコストを抑えるため

今回選んで頂いたのは、中国産の畳表です。

 

本日使用する6畳分と、別物件の10畳分の下準備を済ませておきました。

 

 
コスト重視の賃貸物件といえども

製作するにあたり

いつも通り 手を抜かずキッチリ仕上げております。

 


畳縁はお任せなので、ちょうど6畳分余っていた紺色の無地縁を使用。

チョット良すぎる お値段以上の仕上がりであります。

 

コチラの畳は、納期までもう少し時間があるので

残りの10畳分が仕上がり次第、一緒に納品させて頂きますね。

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

丸い床柱のある座敷へ9畳間の新調畳を納品です

3月14日

 

午前中は、仕上げていた新調畳の納品でした。

 

 

国産天然イ草で仕上げた 床の間の丸柱がある9畳間と

ダイケン健やかおもて(和紙の畳表)で仕上げた 4畳半のお部屋です。

 

今回もお客様より 納めた畳の画像の使用許可を頂けたので 掲載させて頂きます。

バッチリ納まった 円形の切り込みを どうぞ御覧下さい!

 

 
今回の見せ所?

円形の切り込みです。

 

床の間の脇の畳1枚で 床柱の切り込みを造ると

床脇の畳の幅が3尺3寸5分(1015ミリ)となり

既製の畳床の最大寸法(1000ミリ)を超えてしまうので

特注寸法となってしまい 割高となるので

そうならないように、寸法の割り付けを工夫して

2枚の畳で切り込みを造り 普通の畳の価格で納まるように仕上げております。

 

 
丸柱の寸法さえキッチリ入れば、今回も勝ったも同然?

 

他の畳もバッチリ納まり 9畳間は完成。

 

続いて4畳半のお部屋です。

 

コチラのお部屋は

普段、あまり使う事の無いお部屋とのことで

カビが生えにくく管理のし易い 和紙(樹脂)の畳表

ダイケン健やかおもて・黄金色で仕上げております。

 

 
いつもと違う4畳半のお部屋(たぶん6畳のお部屋をリフォームして1畳半のクローゼットを付けてます)

古い畳を引上げ、タンスの場所を移動

そして納品。

 

黄金色の畳と 暖かい照明の色がとても合っていて

明るくて素敵なお部屋になりました。

 

2部屋共に

今回もいつも通り、バッチリ隙間無く、綺麗に納まりました。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。