畳の張り替え・新畳・ペット用畳・介護用畳など、畳のことなら南たたみ店にお任せ下さい

奈良県で畳の張り替え・新畳をお考えなら国産畳専門店の南たたみ店にお任せください

TEL&FAX 0747-52-9696

 

〒638-0041  奈良県吉野郡下市町下市2345番地

2021年

奈良県五條市にて8畳間の畳の張り替えです

1月17日

 

最近は、お仕事以外の用事で

ものすごくバタバタしておりまして、ナカナカに投稿を更新する事ができず・・・。

 

少し落ち着いてきたので、

ようやく少し前に納品させて頂いた畳の施工を

投稿する事が出来ました。

 

先日に8畳間の畳替えをさせて頂いたお客様より

追加で御注文頂いた8畳間です。

 

当日は、朝からの積雪。

ラジオの天気予報を信じて、前日にお客様に無理を言って

畳をお預りしてきましたが、

正解でした♡

 

 

前回と同じく、使用する畳表は

江嶋久さんの 金剛表・本間1番草。

 

 
保証書の裏に コロナの終息を願い
ひっそりとアマビエさん。

 


今回も畳を修繕しながらの作業です。

写真に見える二本の黒い物体は、畳の角に入れる補強部材です。

 

畳表の生地がものすごく厚いので、

畳表の張りに畳床が負けないよう

全ての畳床の角を補強材で強化しておきます。

 

 

 
畳の四隅は、角が立つように

お客様に見えない所で 色々と工夫を凝らしております。

 

 

畳縁は 綿の茶縁。

畳表の美しさが引き立ちますね。

 

 

 


一晩お預りをして キッチリ仕上げて納品です。

 

前回の畳と同様に、今回の畳も45年お使い頂いた畳でしたが

隙間も段差も調整して 美しく仕上がりました。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

吉野郡下市町にて8畳間の畳替えです

1月11日。

 

午前中は、昨日の続きで

下市町のお客様の8畳間表替えを製作。

 

本日は仕上げの段階  畳縁の縫着です。

 

 

今回使用している畳表、

生産者は 宮下光博・優作さん。 品種は ひのはるか

経糸は 麻綿W。  粘りがあり艶の良い畳表です。

畳縁は、コチラのアーガイル柄を選んで頂けました。

 

午前中に完成したので、お昼から納品です。

 

 
畳を納め、本棚とタンスは

嫁さまと2人で元の位置へ戻しておきます。

 

  

  

 

畳床の修繕と隙間の調整ですが

苦労した甲斐もあり

仕上げた畳は、バッチリ隙間無く いつも通り綺麗に納まりました。

 

 

続きまして

夕方からは、先日からお世話になっている

五條市のお客様のお宅へ 追加で御注文頂いた 

8畳間の張り替えをお預りに。

 

 

明日からは、コチラの張り替えの製作に取り掛からせていただきます。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

タンスがたくさん有るお部屋の畳替えもお任せ下さい

1月10日

 

本日のお仕事は、地元・下市町のお客様よりご依頼頂いた

8畳間の表替えです。

 


8畳間のお部屋には、本棚が2つと

大きなタンスが1つ。

 

よくお客様から言われるのが、

「こんなに簡単にタンスが移動できるなら、もっと早くに頼んだら良かった」

というお言葉です。

お部屋に沢山タンスや本棚があると、どうしても畳替えするのが大変だと思われがちですが、

畳屋さんに頼めば、お部屋内の移動なら

想像以上に簡単に移動させることが出来るんですよ~。

 


今回も このようにタンスと本棚をサッと移動させ、

畳をお預りしてきました。

 

 

お預りしてきた畳に付けるのは、コチラの畳表です。

 

生産者は、宮下優作さん 品種は、ひのはるか 経糸は麻綿W

畳表の目立ちがハッキリした美しい畳表です。

 

さて、早速施工に取り掛かろうと畳を分解。

 


今回の畳は、藁を一切使っていない建材畳床です。

何事も無いように見える畳床ですが、

施工に取り掛かると

畳をお預りする段階でしていた 嫌な予感が的中しました。

 

通常の畳の断面はこんな感じにスッキリしてるのですが、

今回、何枚かの畳はこんな感じになっておりました。

 

 
裁断面がボコボコです。

打ち合わせの段階では見えなかった部分の畳。

 

ん~。

おそらく この畳を納めた畳屋さんの仕業ですね。

何故にこの様になっているのか? 

あえて書きませんが、畳屋なら理由は直ぐに分かりました・・・。

 

はぁ~、 何はともあれ

 

これは大変だ。

 

このまま施工すると 仕上がりに問題が出てくるので・・・

さあ、気を取り直して キッチリ修繕するぞ!

 

 

 

ボコボコの部分を切落とし、小さくなった寸法は、その分当て物をして寸法調整です。

 

 
欠けている畳床は、その部分を切り、新しい木質ボードを貼り付け修繕。

 


少し時間を取りましたが、キッチリ修繕完了。

明日はコチラの畳を仕上げて納品してきます。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

五條市にて国産畳表を使った8畳間の表替えを納品

1月8日

 

先日にお預りしてきた 五條市のお客様よりご依頼頂いた

8畳間の表替え。

 

キッチリ仕上げて納品させて頂きました。

 

今回もお客様より 仕上がったお部屋の画像の掲載許可を頂きましたので

美しくなった畳を どうぞ御覧下さい。

 

コチラ、張り替え前の畳。 お客様に使用年数をお伺いしたところ

築年数と同じ45年前の畳でした。

 

経年で生じた隙間や段差を 

いかに仕上げるかが、畳屋の腕の見せ所です。

 


写真を撮る方向が変わってしまいましたが、新しく張り替えた畳です。

 

  

このように大きく空いていた隙間も・・・

 

 

 

  

 

キッチリ調整して 隙間無く仕上げました。

 

お客様にも大変喜んで頂き

追加で もうひと部屋の張り替えをご依頼頂けました♡

 

先にお伺いしているお客様のお仕事の段取りが付き次第

納品期限までに納めさせて頂きますので

今しばらくお待ち下さいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

奈良県五條市にて8畳間の畳替えです

1月7日

 

少し遅くなりましたが、みなさま新年おめでとうございます。

 

昨年より続いているコロナ禍の中

大変な年明けですが、

今年も畳屋として例年通り、御注文頂いたお仕事に対して

誠心誠意、全力で取り組んで参ります。

 

本年も多くのお客様との御縁が繋がる事を 楽しみにしておりますので、

畳替えの御用命があれば、南たたみ店へお問い合わせ頂けるよう

宜しくお願い申し上げます。

 

さて、

 

本日のお仕事は、昨日にお預りしてきた

五條市のお客様の8畳間表替えを施工しておりました。

 

 
使用する畳表は、熊本県産畳表

江嶋久さんの【金剛表・本間1番草】 品種は夕凪(ゆうなぎ)

経糸は麻糸と綿糸の二本芯 通称・麻綿Wです。

 

 

 
畳は おそらく35年程前の物。

あまり使わないお部屋だそうで、使用年数のわりに状態は悪くなく

表替え(張り替え)での施工をお勧め致しました。

 

 

 
経年で変化した畳の角の落ち込みや凹み、

隙間などを修正しながら 畳表を縫着してゆきます。

 

 

 

 
選んで頂いた畳縁は 無地の茶縁(綿縁)。

無地の畳縁は 化繊の安価な物から 麻の高級な物まで幅広くあるのですが、

今回選んで頂いた物は 上質な綿糸の畳縁であります。

 

 

 


完成。

金剛表の良い艶と 素朴な茶縁の質感が とても良い感じです。

 

明日、天気が定まれば納品させて頂きますね。

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。