畳の張り替え・新畳・ペット用畳・介護用畳など、畳のことなら南たたみ店にお任せ下さい

奈良県で畳の張り替え・新畳をお考えなら国産畳専門店の南たたみ店にお任せください

TEL&FAX 0747-52-9696

 

〒638-0041  奈良県吉野郡下市町下市2345番地

2016年

和紙の畳表を使った新調畳の製作

2月24日。

 

本日は、ひたすら新調畳の製作をしておりました。

黒滝村の現場、8畳×8部屋の64畳口の新調畳です。

 

畳の製作
今回は、表替えも含めると計137,5畳の物件。

 

同業の仲間に助けて頂きながらの製作です。

 

明日は170畳の表替えの引き上げ・・・

チョット大きな物件のお仕事が続いております。

 

このような大きな現場でも、

助けてくれる畳屋仲間がいる事で、

余裕を持って仕事をこなす事が出来ます。

ホントに感謝です。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

天川村へ新調畳21畳を納品に

2月23日。

 

本日は天川村のお客様の新調畳21畳を納品させて頂きました。

 

畳
奥の6畳間は表替えです。

 

畳
畳
残りの3部屋は新調畳。

 

使用した材料は、

畳表は熊本県産。生産者は大川哲生さん。品種は『ひのみどり』

畳床は建材畳床でした。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

和紙の畳表

2月22日。

 

仕事中、急に背中に激痛が走り、

息が出来ない、動けない・・・

ぎっくり腰の背筋バージョンみたいなヤツです。

 

なんとか30分ほどで回復したのですが、

夜になっても、まだダメージが残っております。

 

嫌な感じだ・・・

 

さて、昨日より取り掛かっていた天川村のお客様の新調畳

 

畳の製作
新調畳
背中の激痛と戦いながら、何とか本日中に仕上げました。

 

明日、雨でなければ納品してまいります。

 

続いて、明日から取り掛かる

黒滝村の現場の新調畳の製作準備です。

 

和紙畳表
説明書
今回使用するのは、ダイケン・和紙畳表です。

 

今回の現場、

少し湿気のある山際の建物で、

時期によっては、数か月間使用しない事も考えられる物件なのです。

 

今回はカビなどが生えにくく、管理しやすい

和紙の畳表を選んで頂きました。

 

ちなみに、この和紙の畳表にも粗悪な中国産があるので要注意です。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております

畳の黒い筋

2月21日。

 

日曜日ですが、

本日も いつも通りお仕事でした。

 

自営業にとって、お仕事がある事は最高に幸せな事。

ホントに有り難い事であります。

 

さて、午前中は生駒市へ『 ヒノキの畳床を使った新調畳 』を納品。

お客様の了解を得ていないので、お部屋の写真はNGですが、

今回も上手く納まりました。

 

お昼からは一時中断していた

天川村のお客様の新調畳の製作に取り掛かりました。

全21畳の内、12畳は仕上がっているので、

残り4畳半×2部屋の9畳分の新調畳の製作です。

 

畳の製作
畳表
使用する畳表は、安心・安全の熊本県産

生産者は大川哲生さん 品種は『ひのみどり』
2番抜きのイ草を使用した畳表です。

畳床は建材畳床。

 

さて、製作の方はいつも通り、
特に変わり映えしないので、

本日は畳表に付いている黒い筋について少し説明します。

畳

畳表には、たまに上の写真のように黒い筋が付いている事が有ります。

この黒い筋の正体は、畳表を折り畳んだ時に出来る

『 折り筋 』なのであります。

畳表
このように産地から折り畳まれて送られてきた畳表。

折り畳んでいる所のイ草に圧がかかり、真ん丸の状態から楕円形に潰れ

織りの間に隙間が出来て、黒い筋の様に見える訳です。

 

ローラー
そんな時には、このような道具を使い、黒い筋の上を撫ぜてあげると・・・

 

畳
ビフォアー  ↓

畳
アフター。

このように黒筋が消えてしまいます。

 

当店が納めさせて頂く畳は、

このような黒筋が殆ど残らないようにしてから

納品させて頂くのですが、

もし他店様で納めた畳に黒い筋が残っていても

それは不良品ではありません。

放っておいてもイ草が空気中の湿気を吸い

自然に潰れた状態から、元の丸い形に戻り

いつの間にか黒い筋は消えて無くなりますよ。

 

畳の製作
そんなこんなで、

本日も暗くなるまでお仕事・・・。

さぁ、今週も頑張ろう。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

ヒノキの畳床を使った新調畳の製作・仕上げ

2月19日。

 

昨日より取り掛かっている

ヒノキの畳床を使った新調畳の製作。

本日は仕上げの段階です。

 

畳の製作

畳の断面
仕事をしているとヒノキの爽やかな香りが漂ってきます。

 

新調畳
新調畳
畳表に付いている染土を拭き取ってあげるだけで
この畳表本来のツヤツヤな素顔が出てきます。

 

使用した材料は、

畳表は熊本県産畳表。生産者は江嶋久さん
品種は夕凪  平成26年産の2番抜きイ草を使用した
経糸が5本立てのチョット特殊な畳表です。

畳床は、ヒノキ床

 

日曜日に納品してきます。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

ヒノキの畳床を使った新調畳の製作

2月18日。

 

本日は天川村のお客様の新調畳の製作を一時中断し

生駒市のお客様の新調畳の製作に取り掛かっておりました。

 

畳の材料
コチラが今回の新調畳に使用する材料です。

 

ヒノキ床
畳床はヒノキのチップで作った『 ヒノキ床 』

ヒノキには抗菌、防虫作用があるので、

畳床に使うにはとても相性の良いの材料なのです。

クッション性もあり、足ざわりは抜群です。

 

畳表
畳表
畳表
畳表は安心・安全な熊本県産畳表

生産者は江嶋久さん  品種は夕凪 
平成26年産の2番抜きのイ草を使用して織られております。

 

農家さん
こちら、江嶋さんご夫婦。
先日、熊本に行った時にお仕事場へお伺いしてきた時の写真です。

この畳表、
じつは、その時に一目惚れした畳表なのであります。

 

畳表
経糸
畳表は少し絞り気味の目立ちがクッキリした織り方で、
経糸が5本立てと、少し特殊な仕様となっております。

 

畳
今回の新調畳に使用しようと、その時から決めておりました。

畳
明日は仕上げに取り掛かります。

仕上がりが楽しみ。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

下市町で4畳半の表替えの打ち合わせ

2月17日。

 

午前中は、昨日にお電話頂いていた

下市町のお客様の所へ

畳替えの打ち合わせです。

 

畳
お部屋は4畳半。前回は他店様が納めた畳であります。

使われている畳表は、イ草が細く目の詰まった畳表。

一見、とてもキレイなのですが、

近づいて見ると・・・

出入り口の所や、良く座る所のイ草は擦り切れボロボロでした。

 

畳
畳床は建材畳床が使われておりました。

使用年数も10年ほどなので、

まだまだ十分に表替えで施工できそうです。

 

ちなみに、表替えとは

畳の芯材である畳床はそのまま使い、
現在使用中の畳表(ゴザ)と畳縁を新しい物に付け替える事

であります。

 

コチラのお客様の4畳半の表替えは
来週中の施工予定とさせて頂きますね。

 

仕事場に戻ってからは、

先日より取り掛かっている天川村のお客様の畳の製作です。

本日は表替え6畳の施工に取り掛かりました。

畳
その中の一枚です。

畳の上に絨毯を敷いていた為、

こぼしたビールに気付かず、畳が腐敗しかけておりました。

 

このような場合、傷みが酷いと新調畳への交換をお勧めするのですが、

今回の場合は、比較的軽症だったので

修繕する事に致しました。

 

傷んだ畳
畳床にはカビが生え、ワラの表面は腐っております。

 

傷んだ畳
表面のカビや腐ったワラを出来る限り掃除します。

 

同時に、畳床が十分乾燥している事も確認。

 

畳
乾燥を確認後、念の為に防虫防湿シートを当てておきます。

 

畳床の修繕
厚みを調整しながら、ワラで補修。

 

畳床の補修
完成。

 

これで元通り、まだまだ十分に使用できます。

 

このような修繕も

南たたみ店では、表替えの作業に無料サービスにて行っております。

ただ、少々お時間が掛かるので

施工時には、畳を1~2日お預りする事となります。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

黒滝村へ表替え73,5畳をお預りに

2月16日。

 

朝一番で黒滝村へ表替え73、5畳をお預りに。

今回は同業者さん2社に
助っ人をお願いしてのお仕事です。

 

和室
和室
和室
和室
和室
和室
和室
お部屋は全部で9部屋。

8畳半が5部屋に7畳半が2部屋、そして8畳が2部屋の
計73,5畳です。

 

雪がチラつく寒い中、半日かけてお部屋の隙間をチェック。

その後、車まで約200m位ある崖の斜面を

畳を担いで十数往復。

 

1人での作業だと、とても大変なのですが、

今回は助っ人と3人での作業なので、

疲れも三分の一

(とは言うものの、すでに足の方に筋肉痛が出てきておりますが・・・)

 

とても有り難い事です。

 

コチラの畳は、先に採寸済みの新調畳64畳と合わせ

3月初めに納品予定です。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

引き続き、天川村のお客様の新調畳の製作です

2月15日。

 

本日も昨日に引き続き

天川村のお客様の畳替え、21畳の製作に取り掛かっておりました。

 

新調畳のお部屋は、6畳1部屋と4畳半が2部屋。

表替えのお部屋が6畳1部屋の 計21畳であります。

 

まずは新調畳・6畳から仕上げてゆきます。

 

畳の製作

畳
微妙な柱の段差もキッチリと。

 

畳の角
畳縁の角の終いは丁寧に。

 

畳
キレイに仕上がっております。

畳表から出ている紙には、
畳表の生産者さんの情報が入ったQRコードが付いております。

 

今回使用している畳表は熊本県産畳表

生産者さんは、大川哲生さん。 品種は『ひのみどり』。

 

今週末の納品を目標に仕上げて行きます。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

天川村のお客様の畳替え21畳の製作

2月14日。

 

明日香村のお客様の新調畳30畳も全て仕上がり、

本日より天川村のお客様の新調畳15畳と

表替え6畳、計21畳の製作に取り掛かりました。

 

畳表
畳表
畳表
畳表
畳表
使用する畳表は
安心・安全の熊本県産畳表

生産者は大川哲生さん。品種は『 ひのみどり 』 
本間サイズの2番草で、経糸は糸Wです。

 

経糸
真ん中の黄色と青の糸が

『 熊本県産の畳表 』

である証の熊本県証糸です。

 

製作途中の畳
順調に仕上がっております。

 

今回の物件は1戸建ての賃貸物件です。

このような賃貸物件の大半は、
とりあえず安く仕上がる中国産畳表での依頼となるのですが、

今回のオーナーさんは

『 使って頂けるお客様に少しでも安心出来る物を・・・』

と、国産畳表での施工を発注して頂けました。

 

素晴らしい事なのですが、

賃貸物件、つまり業務用の畳、消耗品です。

思っていても、少しでも利益を出すためには

実際にはナカナカ出来ない事です・・・

 

 このようにお客様の立場・気持ちになって考え実行できるって、

とても素敵なオーナーさんですよね。

 

今回、素晴らしいご縁が出来た事に感謝いたします

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。