畳の張り替え・新畳・ペット用畳・介護用畳など、畳のことなら南たたみ店にお任せ下さい

奈良県で畳の張り替え・新畳をお考えなら国産畳専門店の南たたみ店にお任せください

TEL&FAX 0747-52-9696

 

〒638-0041  奈良県吉野郡下市町下市2345番地

2016年

滋賀県へ新調畳20,5畳を納品に

本日は、いつもより早めに出勤。

 

滋賀県へ新調畳の納品でした。

現場は築100年以上経つ古民家。

 

IMG_4291
施主様の許可を得て外観も撮影。

なんでもテレビにも出た事のある物件だそうですよ。

 

 

さて、

さっそく納品。

IMG_4276
今回の畳、続きの3部屋は
少し変わった敷き方をしております。

横向きに敷いている畳は

手前から7枚目までが1畳物の縁無し畳で納め、

その周りの畳9枚(うち1枚は半畳×2となっています)は

縁付き畳で納めさせて頂きました。

 

IMG_4289
IMG_4278
IMG_4295
IMG_4303
この敷き方は、施主様のアイデアなのですが、

お部屋がスッキリして、ナカナカにイイ感じなのであります。

素敵なセンスです。

 

 

IMG_4275
残りの4畳半は

半畳のヘリ無し畳に。

 

IMG_4296
いつもながら、キレイに納まっております。

 

今回使用した材料は

畳表は
熊本県産 メセキ表 生産者は深川俊一さん  経糸は麻綿W

畳床は
建材畳床 2ミリクッション付き

でした。

 

少し遠い現場でしたが、

施主様にも工務店様にも喜んで頂け

なによりでした。

 

 

 

IMG_4292
とても素敵な仕上がりの古民家。

こんなところに住んでみたいと思いませんか?

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

奈良県橿原市のお客様の新調畳12畳を製作

8月3日。

 

午前中は、滋賀県の現場の新調畳の仕上げでした。

 

IMG_4263
IMG_4261
IMG_4259
IMG_4260
なんとか、4部屋分の畳がすべて仕上がり、

後は納品を待つばかり・・・

片道 約200キロ・・・

近日中に納品してまいります。

 

さて、午後からは、先日採寸させて頂いた

橿原市のお客様の新調畳の製作に取り掛かりました。

 

お部屋は6畳間が2部屋の計12畳。

 

IMG_4264
使用する畳表は熊本県産。

村上寿啓さんの糸引き表。 

 

IMG_4265

IMG_4269
畳床は建材畳床。

 

 

IMG_4266
畳表を縫着中。

 

 

IMG_4267
白い糸の中に一本見えている

黄色と青のストライプの糸が、熊本県産畳表の目印である

熊本県証糸です。

 

IMG_4268
ちなみに、経糸は切りっぱなしにしておくと

畳表が思ったように張れないので、

どのような経糸でも、必ず留めておきます。

 

 

IMG_4270
お昼からはお客様が多かったので、

予定よりも作業が進まず・・・

 

よし、

今日の遅れは明日に取り返すことにしよう!

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

滋賀県のお客様の新調畳の製作 縁無し畳編

8月2日。

 

昨日に引き続き

本日も滋賀県のお客様の新調畳の製作です。

 

IMG_4151
現場は築100年以上の茅葺き屋根の古民家なのです。

 

本日はヘリ無し畳の製作。

IMG_4255
縁付き畳と違って、

縁無し畳は、畳床の四方を裁断してから畳表を縫着します。

※ 縁付き畳は2方を裁断し、畳表を縫着後、畳縁を縫着しながら もう2方の畳床を裁断します。

 

 

IMG_4254
畳床の裁断面。 納めてしまうと見えなくなる所です。

ちなみに、畳の納品時に裁断面を見る事で、

その畳屋さんのキッチリ度(性格)が分かります。

切れない裁断刃を使っていると、

切り口はグダグダ・・

最悪、畳床が欠け

次回に再利用(表替え)できないなんて事も・・・

 

 

IMG_4256
畳表は昨日の縁付き畳と同じ
深川俊一さんの メセキ表です。

 

IMG_4257

明日には全て仕上がりそうです。

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

滋賀県のお客様の新調畳の製作 縁付き畳編

8月1日。

 

本日も昨日に引き続き、新調畳の製作です。

 

今回 取り掛かっている

滋賀県の現場、

新調畳20,5枚あるのですが、

 

そのうち訳は・・・

一畳物の ヘリ付き畳 が9枚(うち半畳が2枚)

一畳物の ヘリ無し畳 が7枚

半畳のヘリ無し畳が9枚

となっております。

本日は縁付き畳9枚の仕上げでした。

 

 

IMG_4253
IMG_4251
当店では、当たり前の事なのですが、

畳床の切り口がスッキリ  

常に良く切れる裁断刃を使用するように心がけております。

 

IMG_4248
IMG_4250

畳縁はこんな感じ。  

落ち着いた感じ? の  素敵な仕上がりとなりました。

明日は、ヘリ無し畳の製作に取り掛かります。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

下市町でイベント出店 のち 滋賀県のお客様の新調畳の製作

7月31日。

 

本日は地元・下市町にて行われた

【 大和の森 】 なるイベントに出店の為

朝から大忙しです。

 

IMG_4217
IMG_4225

おかげさまで、イベントは

10時の開場直後から15時の終了間際まで

休み無しのフル稼働状態。

多くのお客様に楽しんで頂けました。

 

 

終了後は仕事場に戻り

滋賀県の現場の新調畳の製作に取り掛かりました。

IMG_4243
畳床は建材畳床。
IMG_4240
オプションのクッション材付きです。

 

 

IMG_4244
畳表は、昨日に紹介した

深川さんの メセキ表

IMG_4238

メセキ表には熊本県産畳表に付いている

QRコード付きタグ↓
IMG_4080
こんなやつ。

が入っていません(経糸の間隔が狭い為、入れられない?)

 

そんな時に、熊本県産畳表である事を確認するには・・・

IMG_4237
コチラの色の付いた経糸です。

綿糸の場合は黄色と青(イチョウリンドウ色)のストライプの経糸

麻糸の場合は青(リンドウ色)の経糸

が、熊本県産畳表には入っております。

 

今回の深川さんの メセキ表 は 経糸が麻綿Wの経糸なので

両方の経糸が入っていますよ~。

 

 

IMG_4239

さて、今回の現場の新調畳ですが、

続きの3部屋の畳は、

ヘリ付き畳と縁無し畳をミックスして敷き込みます。

 

 

 

ちなみに、メセキ表とは・・・

IMG_4244
IMG_4246
ヘリ無し畳用に作られた(と言っても過言では無い) 

有効幅が広く、目の間隔が狭い畳表なのですよ。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

吉野郡大淀町のお客様の畳替え(表替え)6畳 即日納め

7月30日。

 

本日は大淀町のお客様の表替え6畳。

即日納めでの施工です。

 

今回の畳は、8年前に当店が納めさせて頂いた畳です。

 

IMG_4202
IMG_4203

自分の仕事なので

とても仕事がしやすいです。

 

サクサクと作業は進み午前中には施工が完了。

 

 

 

IMG_4204
IMG_4205

今回の施主様はワンちゃんが大好きなので

写真のような畳縁を選んで頂けました。

残念ながらお部屋の写真はありませんが、

今回もバッチリきれいに納まりました。

 

 

お昼からは、明日のイベントの準備をしつつ

 

次のお仕事の準備を

 

 

IMG_4207
IMG_4209

先日に採寸をさせて頂いた

滋賀県の現場に使う畳表。

 

今回は4部屋20畳半すべてを

深川さんのメセキ表にて施工させて頂きます。

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

橿原市にて新調畳12畳を採寸 のち 畳コースター作り体験

7月29日。

 

本日もバタバタ大忙し。

午前中に明日以降に施工予定の現場の畳表を裁断し、

 

その後、

以前打ち合わせをしていた

橿原市のお客様の所へ

新調畳6畳×2部屋の12畳を採寸に。

 

 

続いて

昼休憩を取る時間も無く

 

橿原市・保険福祉センターにて

橿原市・中途失聴・難聴者教会様 主催の

畳コースター作り体験の講師として参加です。

 

今回は

親父様の代よりお世話になっている大工の棟梁よりの依頼でした。

 

 

IMG_4186
IMG_4190
参加者の皆さまは、色とりどりの畳表にビックリ 

『 こんな色の畳もあるの? 』

と 最近の畳に興味を示してくれておりました。

 

 

IMG_4195
IMG_4197

少しの時間ではありましたが、

参加者の皆様との楽しい時間を満喫いたしました (^_^)

 

そして、本日も少しだけ残業・・・

するも

 

昼ごはんを食べていなかったので、

早急にリタイア。

 

よし、また明日からガンバロウ!

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

下市町で表替え8畳を納品 と 黒滝村で表替え12畳をお預り

7月28日。

 

午前中に昨日お預かりしてきた

下市町のお客様の8畳表替えを仕上げ

お昼から納品させて頂きました。

 

IMG_4171
江嶋さんの畳表に付いている

生産者情報が入ったQRコードは、畳を納品すると見えなくなる

畳の側面に来るように織り込まれております。

 

 

IMG_4172
IMG_4174
IMG_4175
今回もいつも通りキレイに納まりました。

 

 

 

続いて黒滝村へ表替えをお預りに。

 

IMG_4180
IMG_4181
お部屋は6畳間が2部屋

計12畳の畳を 表替えにて施工させて頂きます。

 

納期はお盆まで。

間に合うように、何とか頑張ります!

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

下市町のお客様の表替え8畳

7月27日。

 

本日は、下市町のお客様の表替えの施工です。

 

先日に6畳間の表替えを施工させて頂いており、

本日は8畳間の施工となります。

 

IMG_4157
ご仏壇があるお部屋でよくある

スイカの破裂による染み・・・

皆様、果物をお供えする時には、必ずお盆を敷きましょうね。

 

 

 

IMG_4141
使用する畳表は、前回の6畳と同じ

江嶋さんの金剛表(夕凪・一番草)です。

 

 

IMG_4160
IMG_4161
IMG_4162
IMG_4163
IMG_4165

施工は順調。

明日の午後に納品です。

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

滋賀県の古民家まで畳の採寸に

7月26日。

 

本日は工務店様よりの依頼で

滋賀県のとある場所にある古民家まで畳の採寸にお伺いしました。

 

片道、約200キロ  3時間以上の長旅です (^_^)

 

 

ちなみに、南たたみ店の通常の営業範囲は

【 奈良県全域とその近隣エリアのみ 】です。

 

今回はお世話になっている工務店様の依頼なので

営業範囲以外ですが、特別に出張させて頂きました。

 

 

さて、今回の現場

100年以上前に建てられた茅葺き屋根の古民家です。

 

IMG_4151
IMG_4150
屋根の厚みがスゴイですね。

 

 

IMG_4149
IMG_4148
今回は4部屋、計20畳半を新調畳にて製作させて頂きます。

 

続きのお部屋の3部屋の畳の敷き方は

施主様の意向により、いつもと違った敷き方となります。

 

許可を頂ければ

後日に写真をアップいたしますので、

お時間があれば、また見て下さいね。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。