畳の張り替え・新畳・ペット用畳・介護用畳など、畳のことなら南たたみ店にお任せ下さい

奈良県で畳の張り替え・新畳をお考えなら国産畳専門店の南たたみ店にお任せください

TEL&FAX 0747-52-9696

 

〒638-0041  奈良県吉野郡下市町下市2345番地

2014年

天二紋・銀七宝畳縁で仕上げた拝座

8月23日。

天気予報では雨、なのですが・・・
朝からなぜか快晴・・・。

ひょっとして、配達出来る?

でも、天気予報では雨ですし・・・

はて?どうしたものか?

迷った末、本日は配達しないと結論を出したので、
本日は先日から取り掛かっている
拝座の製作に集中する事に致しました。

ちなみに、なるべくお安く提供出来るように仕上げる為、
略式にて製作しております。

拝座の製作
あらかじめ仕上げていた畳表に畳縁を縫着していきます。
もちろん手縫いであります。

拝座の製作
天になる上敷きの完成。
本式ならば、ここで天になる上敷きを拝敷に仕上げるのですが、
略式なので、これでOKなのです。

 

拝座の製作
次に土台となる畳床と、天になる上敷きを縫い合わせます。

 

拝座の製作
続いて、畳床の四方を紙で包みます。

 

拝座の製作
畳縁を裏まで返し、裏面で縫い合わせます。
なお、畳縁の角の終いは企業秘密なので載せません。

 

拝座
そして、完成!

拝座
拝座
拝座
拝座
自分で言うのも何ですが、なかなか、カッコイイ拝座です。

 

拝座の製作
最後に裏面に滑り止めを張り付けて完成です。

 

今回使用した材料は、
畳表は森崎さんの『夕凪』、畳縁は銀七宝、畳床は建材オールボードでした。
天は二紋の仕様です。

四方の紋もキレイに出す事が出来て、
なかなか、イイ感じに仕上がっているので、
きっと施主様にも喜んで頂けるでしょう。
配達の日が楽しみです。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、御待ちしております。

新調畳8畳半の製作完了と大淀町より2件のご注文

8月22日。

午前中は天川村のお客様の新調畳8畳半の製作でした。

順調に製作は進み、お昼過ぎには全ての作業が完了いたしました。

新調畳8畳半
天気が良ければ、配達もしておきたい所なのですが、
どうも空模様が優れません。

なので、
施主様に連絡を取り、本日の配達は延期にして、
来週の天気が良い日に配達をする事にいたしました。

なので・・・
お昼からは、
本日の午前中にお電話を頂いていた
大淀町のお客様の所へ、畳診断&打ち合わせに行く事に。

古い畳
建材畳床の畳
畳は8畳半、
まだまだ表替えで十分いけそうです。

お客様とお話をしていると、4年前に当店が畳を納めさせて頂いたお客様より
当店の事をお聞きした・・との事です。

同じ大淀町にも、畳屋さんがあるのを知っていらっしゃったのですが、
以前納めさせて頂いたお客様の紹介なので、
そちらの畳屋さんより、当店の方が安心出来るから、お願いするわ・・・
と言って頂きました。

施工は9月に入ってからでも良いとの事です。
紹介して頂いたお客様の顔に泥を塗らぬよう、
気合を入れて良い畳を納めさせて頂きますので、
もうしばらくの間、お待ちくださいね。

打合せから帰ってくると、母親より
お客様より、ご注文のお電話を頂いたとの事です。

こちらのお客様は、
以前に一階の畳の施工をさせて頂いており、
今回は2階の畳をお願いしたいとの事です。

私が目指す、
畳を納めさせて頂いたお客様が、また次も仕事をお願しようと思い、
お客様より口コミで仕事の輪が広がって行く・・

そんなお店が出来てきているような・・・

そんな感じがする・・今日はそんな日でした。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

早川さんの『極上ひのはるか』を使った新調畳8畳の配達

8月21日。

本日は朝から新調畳8畳の配達でした。

畳の配達
天気は曇りぎみですが、天気予報では、降水確率は0%なので安心です。

 

畳の下の掃除
さっそく、畳をすべてめくり上げ、
床板をキレイに掃除です。
掃除担当は、嫁様。
畳の下に敷いていた古い新聞もすべて処分いたします。

 

8畳畳入れ替え前
↑ 畳入れ替え前。

8畳新調畳
↑ 畳入れ替え後。

 

今回の畳に使用した畳表は、
過去に農林水産大臣賞を3度、その他の賞も数多く受賞されている、
熊本のイ草職人の中でもトップクラスの職人さん
早川猛さんが織り上げた、
『ひのはるか』本間サイズの一番草、麻綿Wでした。

畳表
畳表
早川さんの畳表
普段、なかなか手に入らない、
早川さんの上級クラスの畳表、
おそらく、奈良県で早川さんの
『ひのはるか』本間サイズ・一番草、麻綿W
を持っているのは当店だけだと思います。

しかも、早川さんは今年、『ひのはるか』を植え付けていないので、
少なくとも、再来年までは手に入らない超レアな畳表なのでよ。

 

正直、他の畳表に比べて、少しお値段は高いですが、
その価値は十分にあります!

お客様との打合せの際には、だいたい持ち歩いていますので、
是非一度手に取って触って見て下さいね。
きっとその違いを分かって頂けると思いますよ。

 

さて、お昼からは昨日の続き、
新調畳8畳半の製作です。

畳表の縫着を済ませ、本日は畳縁の縫着です。

畳縁の縫着
新調畳
畳表は、森崎貴英さんの『夕凪』本間サイズ・一番草の麻綿Wです。

こちらの新調畳8畳半は、早ければ明日にでも仕上がりそうな感じです。

 

そして、こちらの新調畳の製作と並行して、
拝座の製作にも取り掛かっております。

拝座の材料
昨日より、考えていたのですが、
天が二紋の一畳厚の略式の拝座を作る事に決めました。
紋縁は銀七宝。

拝座の材料
こちらの製作も明日以降の日記で紹介していきますので、
興味のある方はまた見て下さいね。

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

本日より8畳半の新調畳に取り掛かります

8月20日。

先日より取り掛かっていた

15畳の稲わら畳床を使った新調畳が、ようやく完成いたしました。

ホッと一安心も束の間、

こちらのお客様より、拝座を作ってほしいと頼まれていたのを思い出しました。

家庭で使うものなので、予算もそこそこ、簡単な物で良いとの事なのですが・・・

どうしたものか・・・?

とりあえず・・ 先に、先日採寸してきた

天川村のお客様の4畳半×2部屋の新調畳を作りながら考えるとします。

 

さて、こちらの新調畳に使用する畳表はこちら。

畳表
森崎さんの畳表
森崎さんの『夕凪』本間サイズの1番草、麻綿Wです。
森崎さん
ちなみに、上の写真・左側が森崎さん夫婦です。

 

畳床
畳床は建材畳床Ⅲ型です。
寸法通りに畳床を裁断して、畳表を縫着いたします。

畳表の縫着
畳床は良く研いだ包丁で裁断しているので、切り口もスッキリ。
畳表には、熊本県産の畳表の県証糸である『リンドウ色』の麻糸が入っております。
まぁ、熊本県産畳表を使っているので、当たり前の話なんですが・・

畳表の縫着
数年後に裏返しをする事を考えて、畳表の端はキッチリ糸で止めておきます。

製作途中の畳
畳表の縫着後は、寸法通りに畳が上がっているかをチェックしておきます。
今回もいつも通り、イイ寸法に上がっておりました。

 

明日は午前中は、仕上げてお預かりしていた新調畳8畳の配達を、
午後からは本日の続きと、拝座の製作に取り掛かりたいと思っております。

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、御待ちしております。

 

本日も新調畳の製作・・・

8月19日。

本日も引き続き、稲わら畳床を使った新調畳15畳の製作でした。

ようやく今回の施工も、仕上がりが見えてきました。

畳縁の縫着
本日も畳縁の縫着・・・

 

畳の角
角の終いもキッチリ仕上げます。

 

本日中に全て仕上げられると思っていたのですが、
なかなか思い通りに事は進まず・・・

2畳分の畳縁の縫着が残ってしまいました。
しかし、明日にはすべて仕上げれそうです。

 

仕事場
いつも仕事の終わりには、
明日も気持ち良く仕事が出来るように
その日の汚れをキレイに掃除をしてから帰宅します。

ホコリっぽい仕事なので、隅々まで完全には掃除しきれませんが、
丁寧な仕事が出来る環境を作る為、

いつも出来るだけ仕事場をキレイにするように心がけております。

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

引き続き新調畳の製作と橿原市八木町まで打ち合わせ

8月18日。

本日より稲わら畳床を使った新調畳の仕上げに取り掛かりました。

畳の厚み
畳の厚み
畳の厚み
畳縁を縫着して、全体の厚みをチェック致します。

ここでもキッチリ厚みを調整してから畳縁を縫い閉じます。

畳の側面
畳の厚み
最後に予定通りの厚みに仕上がっているかをチェック致します。

新調畳
そして、完成。

もちろん、掃除機掛け、拭き掃除もキッチリ済ませております。

新調畳
新調畳
畳表は、田島さんの『在来種・いそなみ』本間サイズの一番草、麻綿Wです。
在来種特有のイ草の太さと、自然な艶がイイ感じです。

午後からは、
いつもお世話になっている工務店様のお客様の所へ、
畳診断&打ち合わせでした。

こちらのお客様は12畳の表替えのお見積り。

いろいろ書きたい事や見せたい画像があるのですが、

工務店様と施主様の許可を得られてからに致します。

 

明日も引き続き、新調畳を仕上げて行きます。

 

暑さに負けず頑張りましょう!

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

新調畳の製作と天川村まで4畳半×2間の採寸

8月17日。

 

午前中は先日より取り掛かっている、

稲わら畳床を使った新調畳15畳の製作をしておりました。

何とか、15枚の畳表の縫着を済ませ、

お昼からは予定通り、畳縁の縫着に取り掛かろうと思っていたのですが・・・

 

昨日、仕事中に立ち寄って頂いた

天川村のお客様の所へ採寸に行く事となりました。

なんでも、来月初めに

お孫さんが旦那さんを連れて挨拶に来る

との事ですので、

何としても、それまでに畳を新しくしてほしい!!

との事です。

 

本来なら、他にもお待ちいただいているお客様がいるので、

もう少しお待ち頂きたい所なのですが・・・

 

何ともおめでたい事ですので・・・ どうにかしようじゃありませんか!!

 

とゆう事で、

 

午後からは四畳半のお部屋を二間採寸してきました。

一部屋は真ん中に掘りごたつにしているので、

合計8畳半の畳になります。

 

こちらのお客様にも、安心・安全な熊本県産畳表、

森崎さんの『夕凪』本間サイズの一番草を選んで頂けました。

畳床は建材Ⅲ型です。

 

何とか早めに取り掛かり、

今月末までに納めたいと思っております。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

本日も新調畳の製作です。

 

イルカショー
イルカショー  イルカショー

8月16日。

昨日は、お休みを頂き、
チビ達を『みさき公園』まで連れて行ってきました。

アトラクションも7歳位までなら、まだまだ十分楽しめます。
何より、イルカショーにチビ達も大興奮!!

仕事を休んでまで、行った甲斐がありました。

さて、本日より気を引き締め直し、新調畳の製作です。

本日も稲わら畳床を使った新調畳の製作です。

本日は、
『なぜワラの畳床の畳の施工に時間が掛かるのか?』
を知って頂きたいので、
そのあたりの説明をいたします。

ワラの畳床
ワラの畳床
上の2枚の写真は、どちらもワラの畳床です。

上が西播畳床、下が今回使用している三重県産の稲わら畳床です。
どちらも、かなり高級な畳床なんですよ。

どちらの畳床も、端の方が細かく縫っているのが分かるはずです。

端を細かく縫う事には、もちろん意味があるのですが、

細かく縫う事により、ワラがより圧縮され、そのぶん畳床が薄くなります。

もちろん、ある程度薄くなっても良いのですが、

必要以上に薄くなった部分は調整しておかないと、

畳が薄く仕上がり、敷き込んだ時に他の畳と段差が出来ます。

なので・・・

畳の厚み調整
厚みを測り、薄い所には・・
畳の厚み調整
当て物をして調整。

畳が厚い所は・・・
畳の厚み調整
ひたすら、糸締め!
場合によってはワラを少し抜きます。

畳の厚み
そして、仕上がりもキッチリ確認。

端の方は畳縁を付けるので、若干薄くなるようにしておきます。

当店では、ワラの畳床を使った新調畳の施工の際には、
このように手間をかけて、凸凹やムラの調整をいたします。

なので、一日に数枚しか畳表の縫着が出来ないんですよね。

しかし、そのぶん仕上がりはバッチリなのです。

仕事が遅くなる分は、休みを取らなければ解決!

なので、

お盆ですが、本日も張り切ってお仕事でした。

明日も、休日返上でお仕事頑張ります!!

明日は、畳縁の縫着の所の説明をします。

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

8月15日、お休みと致します。

8月15日。

本日もお仕事を頑張る予定だったのですが、

夏休み中にチビ達を『みさき公園』に連れて行く約束をしていたようなので、

8月の残りの予定を考えると今日がベストと・・・

朝から急遽予定を変更し、

チビ達を『みさき公園』に連れて行く事に致しました。

なので、誠に勝手ながら、本日はお休みとさせて頂きます。

 

お盆ですが、休まずお仕事です。

8月14日。

お盆ですが、当店休まずにお仕事をしております。

本日も、稲わら畳床を使用した新調畳15畳の施工です。

お客様の来店や、打ち合わせがあった為、

仕事の方はほとんど進んでいません・・・。

施工途中の畳
昨日と今日で畳表の縫着6畳分だけ・・。
まぁ、こんな日もあります。

明日もボチボチお仕事をしております。

お盆に帰省中で、畳の事が気になる方は連絡して下さいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。