畳の張り替え・新畳・ペット用畳・介護用畳など、畳のことなら南たたみ店にお任せ下さい

奈良県で畳の張り替え・新畳をお考えなら国産畳専門店の南たたみ店にお任せください

TEL&FAX 0747-52-9696

 

〒638-0041  奈良県吉野郡下市町下市2345番地

畳屋ブログ

奈良県五條市にて四畳半の畳張り替え工事です

1月26日

 

本日のお仕事は、五條市のお客様より御注文いただいた

四畳半のお部屋の畳張り替え工事です。

 

今回は、

朝から預かり→夕方納品 の

即日納めの畳張り替え工事となります。

 

まずは、選んでいただいた使用材料の紹介から。

 

まだお子様が遊び盛りということもあり、

少しでも畳が傷みにくくなるよう

和紙の畳への張り替えを選んで頂けました。

 


和紙の畳表 ダイケン健やかおもて です。 

今回は灰桜色というカラーを選んで頂けました。

 

和紙の畳表は、機械すき和紙をイ草のように細いコヨリ状にして

その表面を樹脂でコーティング加工したものを畳表に織り上げているので、

一般的なイ草の畳表よりも

擦り切れなどに強く造られております。

 


続いて、お預りしてきた畳です。

 

トータルの使用年数は、推定25年~30年ほどでしょうか?

1度張り替え工事をしているので、

色合いは悪くないのですが、

 

擦り切れが目立ち始め

畳の上に上がると ササクレが衣服に付く状態です。

 


分解すると、この様な感じです。

 

前回の畳屋さんが、芯材に畳表を当て、厚紙の角当てを施し、

隙間調整した跡が見られますが、

まだまだ隙間がイッパイだったので、

今回、

全て撤去して、もう一度隙間の調整をし直しました。

 


今回は、この様な感じです。

隙間調整の当て物が多くなると、畳を仕上げたときに

畳の角が丸くなってしまうので、角が立つよう

プラスチックの角当てに付け替えておきました。

 

ちなみに、

隙間の調整の仕方は、隙間の大きさや芯材の状態により

畳1枚1枚、全て異なります。

 


畳を違和感なく納めるには、大きくするだけで無く、

小さくすることも必要です。

今回は1カ所で、3ミリほどカットいたしました。

 


完成です。

 

事前に打ち合わせや、材料の下準備を済ませていたので、

作業は順調に進み、夕方までに納品する事が出来ました。

 

今回もお客様のご厚意により 

お部屋に納めた畳の画像使用許可をいただけました。

 

灰桜色の和紙表 と 雪の輪柄畳縁の組み合わせで、

お部屋がどのような感じに変わるのか?

 

是非ご覧下さい。

 

張り替え前の畳です。

改めて見直すと、畳の擦り切れがよく分かりますね。

 


コチラが張り替え後の畳です。

灰桜色の畳表と 黒の雪の輪柄の畳縁が とてもイイ感じです。

 


ガッツリ空いていた隙間も


キッチリ調整しておきました。

 

 

今回もいつも通り、バッチリ綺麗に仕上がりです。

 

お客様にも

「これでようやくお部屋が使えます」

と、大変喜んでいただけました。

 

この度の御用命、誠に有り難うございました。

 


南たたみ店の YouTubeチャンネル を開設いたしました。

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

ブログや静止画像では伝わりにくい畳屋の仕事を

動画にて紹介しております。

宜しければ、1度覗いてみて下さいね。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号 0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

奈良県桜井市にて6畳間×2部屋の畳張り替え工事です

12月18日

 

一昨日にお預りしてきた

桜井市のお客様より御注文頂いた畳張り替え工事(表替え)です。

 



今回選んでいただいた畳表です。

熊本県産の畳表で、生産者は森崎和博さん。

本間(関西間)サイズの畳表 (お預りした畳は、関東間サイズです)

 

品種は涼風で、経糸は綿の二本芯(綿々)です。

 


お預りしてきた畳はコチラ。

 

藁がギッシリ詰まった畳で、使用年数(およそ30年以上)以上に良い状態でした。

 

前回仕事をしていた畳屋さんが、

クセの無い丁寧な仕事をしてくれていた事もあり、

作業は順調に進みました。

 


今回の御注文は、6畳間が2部屋。

畳縁は、

赤色と青色、2色の市松柄畳縁を選んでいただけました。

 

 

 

 

今回もお客様のご厚意により

納めた畳の画像の掲載許可をいただけました。

 

 

熊本県産の畳表と色違いの2種類の畳縁で仕上げた

畳張り替え工事。 

 

キッチリ丁寧に仕上げましたので、どうぞご覧下さいませ。

 

 

 

ビフォアー。


アフター。

 

 


小さな柱で出来たチョットした隙間。


出来る限り、修正いたしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて、赤い畳縁の6畳間です。

 


ビフォアー。


アフター。

 

 

コチラのお部屋もバッチリ綺麗にしあがりました。

 

 

明るくて素敵になったお部屋。

お客様にも大変喜んでいただけました。

 

 

お近くに何件かの畳屋さんがあるにもかかわらず

この度は、当店へ御注文頂き

誠に有り難うございました。

次回の畳替えの際にも、何卒宜しくお願いいたします。

 

 

 


 

南たたみ店の YouTubeチャンネル を始めました。

何かと忙しいので、頻繁には更新出来ませんが、

作業内容や畳の納まり具合など、

お客様の畳替えの参考になるような動画を製作しております。

宜しければ覗いてみて下さいね。

 

南たたみ店YouTubeチャンネル ↓

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

チャンネル登録もお願いいたします!

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。


 

お蕎麦屋さんの小上がり座敷の畳張り替え工事です

12月16日

 

いよいよ、今年も残すところ半月となりました。

有り難い事に、御依頼いただいたお仕事も

段取りよく順調に進み

年内、あと1~2件の御注文なら

対応出来る見通しとなりました。

 

同時に

年明けの御注文も受け付けておりますので、

年内・年明けに畳替えをお考えのお客様は、

遠慮無くお声掛け下さいね。

 

南たたみ店は、年内休まず営業しておりますよ!

 

さて、今回は

先週末のお仕事の様子です。

 

お世話になっている工務店様の紹介で

 

十津川村にある道の駅、

【道の駅・十津川郷】の2階にある

【蕎麦処・行仙】様より、畳張り替え工事の依頼を頂きました。

 

今回は、小上がり座敷の12畳間のうち、10畳分を張り替えました。

 

夜に畳を預かり→翌日納品

しかも、当店から現場までは、片道およそ1時間半!

 

残業必須の 

なかなかにハードスケジュールな畳張り替え工事となりました。

 


今回使用した畳表は、

畳業界初の 抗菌・抗ウイルス加工の畳表

【エバーグリーン】 です。

 

「ご来店いただいたお客様に、安心してお食事をしていただきたい」

というオーナー様よりのご要望でした。

 

コチラのエバーグリーン畳表、

なんと!

畳に触ることで菌やウイルスが不活性化して、感染リスクが減少するそうです。

このご時世、ご家庭はもちろん、

宿泊施設や飲食店様には、ピッタリの畳表ですね。

 

 

 


畳の方は、嫁さまと2人協力して

何とか翌日の午前中には完成。

午後より納品させていただきました。

 


今回は 店長さんと道の駅の駅長さんの許可を得て、

納めた畳の写真を撮影。

 

時間に追われた仕事でしたが、隙間なども出来る限り調整して

キッチリ仕上げさせていただきました。

 

皆様、十津川村方面へ行った際のお食事には

是非とも

道の駅・十津川郷の2階、蕎麦処・行仙さまへお立ち寄り下さいね。

 

何と言っても、

新しくなった小上がり座敷の畳で食べる

お蕎麦が最高ですよ。

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号 0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。


南たたみ店 YouTubeチャンネルを始めました。

畳の製作風景や、納品後の仕上がりなど、

日記や静止画像では伝えきれない部分を動画にて紹介しております。

宜しければ、畳替え時の参考にして下さいね。

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

チャンネル登録も、是非ともお願いいたします!


 

大和高田市にて畳張り替え工事の作業動画です

12月13日

 

先日に納品させていただいた

大和高田市のお客様より御注文頂いた

6畳間と8畳間の畳張り替え工事。

 

製作時の様子と納品時の様子を動画にしてみました。

 

コチラの

南たたみ店YouTubeチャンネルにてご確認下さいませ  ↓

https://www.youtube.com/watch?v=iMfP6PIGv7s&t=5s

 

 


今回の畳、

ほぼ全ての畳の厚みが合ってなく、

段差が生じ、

酷い部分では、畳の分厚い所だけが、先に擦り切れ

畳表に穴が空いておりました。

 

そのまま作業を進めると、

新しく張り替えた畳も 時間が経つと同じようになってしまいますので、

分厚かった部分を薄くして、厚みを調整。

 

出来るだけフラットになるよう調整しておきました。

 

これで今までの畳よりも長持ちするはずです。

 

詳しい作業内容は、

動画にて説明しておりますので、

宜しければ、覗いてみて下さいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話 0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

吉野郡下市町にて8畳間の畳張り替え工事です。

12月9日

 

昨日にお預りしてきた

下市町のお客様より御注文頂いた

8畳間の畳張り替え工事です。

 


今回、選んでいただいた畳表はコチラ。

 


熊本県産の畳表。

田島功一朗さんの【 蔵表・本間1番草 】 品種は涼風。

経糸が麻と綿糸の二本芯(麻綿W  )で織られた畳表です。

 



お預りしてきた畳は、関東間サイズなのですが、

今回の畳も、

関西間サイズの上質な畳表の両端を贅沢に切落とし 

より美しく丈夫な部分のみを使い仕上げました。

 


畳縁は、茶色?と赤色のアーガイル柄を選んでいただけました。

 

畳は一晩お預りして、隙間などをキッチリ調整。

 

本日の午後より納品させていただきました。

 

今回もお客様のご厚意により

お部屋に納品した畳の画像の掲載許可をいただけました。

 

これから畳替えをお考えの方は、完成イメージの参考にして下さいね。

 


今回もスッキリ綺麗に仕上がりました。

 


畳縁の幅や、角の仕上がりもイイ感じ。

畳表も良い艶が出ておりますね。

 

今回も数ある畳屋の中から、

当店を選んでいただき、誠に有り難うございました。

 

お話しいただいていた

奥様ご実家の畳の件、

上敷きが見つからなかった場合は、遠慮無くご相談下さいね。

 


南たたみ店のYouTubeチャンネルを開設いたしました。

 

静止画や文章では分かりにくかった

畳の製作風景や 納品された畳の仕上がり具合などを

動画にて確認できます。

これから畳替えをお考えのお客様は、

是非とも参考にして下さいね。

 

南たたみ店 YouTubeチャンネル↓

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA


宜しければ、チャンネル登録もお願いいたします!

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話 0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

和室3部屋がある賃貸物件の畳替えです

12月7日

 

少し前から取り掛かっていた

賃貸物件の新畳製作です。

 

今回は、和室が3部屋あるのですが、

賃貸物件とは思えない?くらいに

カワイイ畳縁で仕上げた畳となりました。

 

まずは、1部屋目です。

 


こちらは、紅白の千鳥格子柄の畳縁で仕上げております。

 

続いて2部屋目です。

 


こちらは、オレンジとグリーンのアーガイル柄の畳縁を選んでいただけました。

 

3部屋目の畳は

 

ブルーと藤色のマリメッコ風の花柄の畳縁です。

 

3部屋ともに

オーナー様の思い入れと遊び心のある畳に仕上がりました。

 

納品は、もう少し後になるのですが、

 

オーナー様のイメージ通りのお部屋に完成するのか?

納まった畳を見て、どのような反応をしてくれるのか?

 

納品が待ち遠しいです。

 


南たたみ店のYouTubeチャンネルを開設いたしました。

静止画や文章では分かりにくかった

畳の製作風景や 納品された畳の仕上がり具合などを

動画にて確認できます。

これから畳替えをお考えのお客様は、

是非とも参考にして下さいね。

南たたみ店 YouTubeチャンネル↓

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

 

宜しければ、チャンネル登録もお願いいたします。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

大和高田市にて6畳間と8畳間の畳の張り替え工事です。

12月5日

 

先週の土曜日にお預りしてきた畳です。

 


今回は

大和高田市のお客様より御注文頂いた

6畳間と8畳間の畳張り替え(表替え)工事です。

 

畳は、おそらく35年以上使われた 昔ながらの藁の本畳で、

途中で1度、裏返し工事をされていたようです。

 


裏返ししているので、両面こんがり日焼けした畳表。

 

もう裏返しは出来ないので、

今回は表替え(おもてがえ・畳の芯材はそのまま使い、ゴザと畳縁を新しく張り替えます)

での施工をお勧めいたしました。

 

とはいえ、

途中で1度手を加えられている畳、

芯材の修正や、寸法の調整など、

なかなかに大変なお仕事となりそうです。

 


まずは、芯材の補強から。

今回、選んでいただいた畳表は、

経糸が麻と綿糸の二本芯(麻綿W)で織られた生地の分厚いものなので

芯材が負けないように

全ての芯材の角をプラスチック製の角当てで補強。

 

元々の畳に付いていた厚紙の角当ては、程よい感じにへたっていたので、

プラの角当てと畳床との段差を解消するための部材として

そのまま再利用いたしました。

 

こんな感じになります。 

こうする事で芯材の補強をすると同時に

仕上がった畳の角が立ち、

スッキリカッコイイ畳に仕上がるのであります。

 

同時に寸法や厚みも調整して、

張り替えた畳が、隙間や段差が出来ないように仕上げて行きます。

 

 

 

 

選んでいただいた畳表は、

安心・安全の熊本県産畳表です。

生産者は 宮永清敏さん。

品種は涼風で、経糸は麻と綿糸の二本芯。

本間サイズの1番草で織られた畳表となります。

 

 

 



いつもながら、艶のあるイイ感じの畳に仕上がりました。

 

作業は順調に進み、土曜・日曜・月曜で、ほぼ完成。

(ほとんど使わないお部屋なので、1週間くらい預かってもらってイイよ。 との事でした)

 

 

お約束どおり、週末に納品させていただきますので、

それまで楽しみにお待ち下さいね。

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話 0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

 


南たたみ店のYouTubeチャンネルを始めました。

 

文章や静止画像では伝わりにくい 

職人の仕事を動画にて配信しております。

※何かと忙しいので頻繁には更新出来ませんが・・・。

 

これから畳替えをお考えのお客様、

是非1度覗いてみて下さいね。

 

南たたみ店のYouTubeチャンネル 

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

 

宜しければ、チャンネル登録もお願いいたします!

 

 

 


 

小学生のお仕事見学と賃貸マンションの畳替え

12月1日

 

本来ならば、春頃に行われていたはずの

小学2年生のお仕事見学。

 

予定日の数日前に 当店の近所に熊が出没したため、

いままで延期となっておりましたが、

12月1日に 無事行う事が出来ました

 

(正直なところ、ただでさえ忙しい年末前の繁忙期、

直前まで断ろうかな?と考えておりましたが・・・)

子供達による、事前打ち合わせなしの質問ラッシュ。

 

「畳は何で出来てますか?」

「畳はいくらですか?」

「1日に何枚畳を作れますか?」

「何時間働いてますか?」

「収入はどの位ですか?」

などなど。

 

2時間近く、5人組のグループが、

次から次へと来店・・・。

 

休憩なしの慣れない対応に、猛烈に疲れてしまいましたが、

結果的には、良い気分転換となりまして、

お昼からの仕事も 気分良く進めることが出来ました。

 

 

 

お昼からのお仕事は、

 

少し前から取り掛かっている新畳の製作。

 

今回は、賃貸マンションのオーナー様よりのご依頼です。

 

 

県内で何件かのお部屋を管理しているオーナー様。

すでにお抱えの畳屋さんも居てはるのですが、

今回の物件では、御縁がありまして、

畳の入れ替え工事を

当店へ御依頼いただけました。

 


賃貸物件の畳とは思えないくらい? 美しい畳表ですね(コチラは外国産畳表となります)

 

現場は、エレベーターの無い5階建てのマンションの最上階です。

畳床は、少しでも軽い 建材畳床の2層タイプを選んでいただきました。

 

 


3部屋ある内の、1部屋が完成です。

 

今回の畳縁は、紅白の千鳥格子。

 

マンションには和室が3部屋あるのですが、

全て別々の畳縁を選んでいただいております。

 

残りの2部屋もカワイイ畳に仕上がる予定ですので、

完成まで今しばらくお待ち下さいね。

 

南たたみ店の YouTubeチャンネル を始めました。

これから畳替えをお考えの方に

当店のお仕事レベルを 詳しく知っていただくよう

畳の製作風景や 納品後の畳を

動画にて紹介しておりますので、是非ご覧いただきたいです。

 

南たたみ店のYouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA


宜しければチャンネル登録もお願いいたします!

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話 0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

天理市にて6畳間の新畳入れ替え工事です。

11月29日

 

先日に納品させていただいた

天理市のお客様より御注文いただいた6畳間の新畳です。

 


コチラの新畳の仕様ですが、

畳表は、熊本県産畳表を使用。 生産者は生田誠一さんです。

畳床には、建材畳床の2層タイプを使用しております。

 

今回のお客様は、平成28年の9月にお仕事をさせていただいた

お客様よりの御紹介でした。

 

当時のお仕事日記はコチラでご確認下さい→ https://373tatamiten.com/?p=15277

 

 

 

今回も、

「今後に畳替えをお考えのお客様の参考になれば・・・」

と、

お客様のご厚意により

納めた畳の写真と動画を掲載させていただきます。

 

寸法もピッタリ、新しく生まれ変わった畳を

どうぞご覧下さい。

 


コチラ、入れ替え前の畳です。

遠目に見ると、こんがり綺麗に焼けた畳なのですが、

隣の部屋と出入り口に当たる所の畳は、

表面が擦り切れ、洗濯物や服などにササクレが付くほどに傷んでおりました。

 

 


コチラが入れ替え後の畳です。

 

 

 


柱の段差や、微妙なクセなどもキッチリ拾って仕上げております。

全体的に隙間がイッパイだった畳も

入れ替え後には、隙間無く生まれ変わり、

お客様にも大変喜んでいただけました。

 

 

 

全体の納まり具合は、動画でも撮影しておりますので、

宜しければ、南たたみ店のYouTubeチャンネル にてご確認下さいね。

南たたみ店YouTubeチャンネル→ https://www.youtube.com/watch?v=L50-zjjO-DA

 

 

 

今回の御用命、そしてお客様を御紹介いただきましたS様

誠に有り難うございました。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

タンスがあるお部屋の畳替え動画です

11月28日

 

少し前に納めさせていただいた

橿原市のお客様より御注文頂いた 畳張り替え工事です。

 

詳しくは、前回の畳屋日記を参考にして下さいね→ https://373tatamiten.com/?p=33419

 

お客様より、よくお伺いする

「タンスがあったから畳の張り替えを躊躇しててん」

というお言葉。

 

畳替えをしている作業を見ているうちに

「こんな簡単に動かせるなら、もっと早く頼んだら良かった」

多くのお客様より、このようなお言葉をいただけます。

 

そんな訳で、

これから畳替えを考えて下さっているお客様のために

作業工程を分かりやすく、動画にて仕上げましたので、

 

宜しければ 南たたみ店のYouTubeチャンネル にてご覧下さい。

 

【 畳引上げ編 】 と 【 畳納品編 】 の

 

2つの動画に分けております。

 

どちらも、5分ほどの動画です。

 

タンスのあるお部屋の畳張り替え・その①・引上げ編

https://www.youtube.com/watch?v=uXnatSmAaW8

 

タンスのあるお部屋の畳張り替え・その②・納品編

https://www.youtube.com/watch?v=fbkwwmpIfBw&t=205s

 

 

動画を見て、良いなと思ったら チャンネル登録もお願いいたします。

 

 

 

 

奈良県で畳を替えるなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。