畳の張り替え・新畳・ペット用畳・介護用畳など、畳のことなら南たたみ店にお任せ下さい

奈良県で畳の張り替え・新畳をお考えなら国産畳専門店の南たたみ店にお任せください

TEL&FAX 0747-52-9696

 

〒638-0041  奈良県吉野郡下市町下市2345番地

新調畳

吉野郡大淀町へ新調畳12畳を納品に

8月17日

 

本日は 少しゆったりとした1日。

 

午前中は 今週末の20日に行われる五條市でのイベントの準備。

 

午後からは 大和高田市のお客様の所へ 表具屋さんを紹介する為に同行。

 

夕方からは 隣町の大淀町へ

仕上げていた新調畳 12畳を納品に。

 

日ごろお世話になっている工務店様より依頼のお仕事。

 

 

今回の畳は 和紙の表面を樹脂で加工した畳表を使用。

 

普段あまり使用しないお部屋でも カビなどが生えにくく

とても管理がし易い畳表です。

 

今回も お部屋の写真の使用はNGですが、

畳の方は

寸法もバッチリ キレイに納まりました。

 

 

 

さぁ 明日からはシットウ表を使った新調畳の製作。

シットウ表・・・ ちょっと特殊な畳表。

続きは また後日に。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

続・生駒市のお客様の表替え10畳半の製作

8月15日

 

先日より取り掛かっている

生駒市のお客様の表替えの製作。

 

ちなみに、表替え(おもてがえ)とは、

現在使っている畳の芯材はそのままに、

畳表(ござ)と畳縁を新品に交換しつつ

隙間や段差を調整する作業の事です。

 

 


ゴザをめくり 畳床を見ると

畳床の端の方の 糸の間隔が狭いのが分かります。

細かく縫っている分、縫着糸が締まり 畳床が薄くなっております。

写真では分かりにくいのですが、

今回の畳では、

この部分が3ミリ程凹んでいるのです。

 

 

 


なので、凹んでいる部分に イ草をほぐしたものを当て厚みの調整をします。

端の方まで入れないのは、切り口の部分は

裁断の加減で 畳床が膨れ 分厚くなっているからです。

 

 


隙間のあいている所は ゴザを当てて畳床が大きくなるようにします。

 


縁の横に見える 黒いのは 縁下紙

畳縁と一緒に 縫い付ける事により

縁が シャキーン と折れ曲がります。

 

 

 


うん、イイ感じだ。

 

 


今回の表替え10畳半、明日には全てが仕上がりそうです。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

橿原市へ新調畳10畳半を納品に

8月14日

 

午前中は 橿原市へ新調畳を納品に行ってまいりました。

 


今回の現場は 1戸建ての賃貸物件。

6畳間と4畳半間です。

 

 


今回使用した材料は、中国産の畳表と 建材畳床です。

 

ちなみに、皆さんあまりご存知ではないのですが、

現在市場で流通している天然イ草の畳表の

80%以上は中国産なのです。

 

日本国産の畳表は 10数% 

それ故に価格も若干高めになっちゃうんですよね~。

 

それでは、今回も施主様の御厚意により 

畳の写真の使用許可を得られましたので

当店の新調畳を納め 美しく生まれ変わったお部屋をご覧ください。

 


四畳半

 


六畳

 


今回も いつの通り バッチリの寸法で納まりました。

 

施主様にも 

仕上がりの良さとコストパフォーマンスの高さに 大満足して頂けました。

 

さて、

お昼からは 大和高田市のお客様の所へ新調畳の打ち合わせ。

今回は 他店様との相見積もりなので 

決まるかどうかは また後日に。

 

当店に決めて頂ける事を 期待しております!!

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

お盆の間も休まず営業中の畳屋です

8月12日。

 

朝から天川村へ打ち合わせに。

今回はお堂の畳です。

 

畳は2枚。

 

依頼主様より

『 縁無しの畳にしてもらいたい 』

と言われていたのですが、

 

大昔、ヘリ無し畳は位の低い方達が使っていた畳で

今回の様に 薬師如来様を祀っているお堂に 

縁無し畳を入れるには

畳屋として疑問がありましたので、

依頼主様に 縁付き(高麗紋)の畳にするようにお勧め致しました。

 

 

納期が15日まで  と言う事で

他の仕事や天気との兼ね合い上、 本日に納まるのがベストとなり

お昼から さっそく製作に取り掛かりました。

 

 


今回使用する畳表(ござ)は ダイケン・和紙畳表 です。

機械すき和紙をコヨリ状にして、着色、表面を樹脂でコーティングした物を
畳表に織り上げておるのです。

今回の現場は湿気が多い上に、年に数回しか使わないので

カビが生えにくく、管理もし易い コチラの畳表をお勧め致しました。

 

 

 

 


畳床は 建材畳床です。

 




紋縁はキレイに紋を出し、畳を敷き合わせた時に

隣の畳の紋との合わせが難しいんですね。

 

 

 

 


隅は ホッチキス止めだと湿気で錆び朽ちるので

縫い止めにしました。

 

 

 

 


夕方には完成。

そして納品。

納品後の写真が無いのが残念ですが、 

今回もバッチリ! イイ感じに納まりましたよ~。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

橿原市のお客様の新調畳10畳半の製作・完成

8月11日

 

昨日に引き続き

本日も橿原市のお客様の新調畳10畳半の製作です。

 

 


今回の畳は 交換サイクルの早い 賃貸物件ということもあり

使用しているのは、中国産の下級品の畳表です。

 


本日は畳縁の縫着。

 

 


中国産の下級品の畳表でも 

仕上れば パッと見 意外にキレイなんです。

 

でもね・・・

 


よく見ると 表面には 細かな傷やイ草の切れが沢山あるんですよね。

多くのお店では そのままにしている

このようなイ草の切れも

分からなくなるように 出来る限り、修正しているんですよ~。

だから キレイに仕上がっているのです!

 

そんでもって、10畳半 完成です。

 

世間様では お盆休みのようですが、

当店は 明日も平常営業!

 

畳の事で 気になる事や分からない事があれば

遠慮なくお問い合わせくださいね~。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

十津川村のお客様の6畳 表替え

8月9日

 

昨日にお預かりしてきた

十津川村のお客様の表替え(畳の芯材はそのままに、ゴザとヘリを新品に交換)

本日仕上げ、夕方納品予定です。

 



畳の芯材は 全てワラで出来ております。

こいつが ナカナカに重く その重量 約40キロ

こいつを持ち運びしていると 自然と体が鍛えられます。

 

 

 


まずは解体。  要らない古い糸は 全て撤去です。

 


その後、畳表(たたみおもて・ゴザの事です)を縫着。

 

 

 


今回使用した畳表。
生産者は田島功一朗さん。 平成28年刈取りの一番草で織られています。
経糸は麻シングル。

 

 

 


続いて畳縁を縫着。

 

 

 


今回は続きの間の縁に合わせ コチラの畳縁をチョイス。

 

 

当店の在庫に無い畳縁でしたが、
昨日のうちに なんとか探し出し ご用意する事が出来ました。

 

 

 



そして、予定通り 夕方には納品完了。

 

40年近く使っている畳でしたが

キレイに生まれ変わらせる事が出来ましたよ~。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

十津川村へ新調畳6畳を納品に

8月8日

 

昨日に仕上げた 十津川村のお客様の新調畳6畳を納品に。

 

今回も施主様の御厚意により

納品後の写真を掲載させていただきました。

 





 
 
 
畳のゴザの間から見えるのは
熊本県のイ草生産者さんの情報が入ったQRコード付きのタグです。

ちなみに、今回使用した田島功一朗さんの畳表ですが、

次回入荷分よりQRコードが付かないそうです(農家さん達の いわゆる 大人の事情ってやつですね)

 

今回もバッチリ納まりました。

 

新調畳が無事納まった後  

帰りに 別のお客様の所で表替え6畳をお預り。

 

明日はコチラのお客様の表替えを製作です。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

十津川村のお客様の新調畳6畳の製作

8月7日

 

台風の影響で朝から雨。

本日は1日 仕事場での作業です。

 

製作していたのは、

先日採寸させて頂いた 十津川村のお客様の新調畳6畳。

 

 


畳表は熊本県産。
畳床は建材畳床です。

 

 


使用する畳表。 

業界用語で言う 【 本間・麻シングル 】 

京間サイズ(本間サイズ)の 経糸が麻糸1本なので 本間・麻シングル なのです。

 

 

 



畳表の生産者は 田島功一朗さん

 

 

 



もうチョット 裁断刃を研いでも良かったかな?

 

 


当店の畳の画像が無断で使われているようなので
ネームを入れる事に。  

無断で使っちゃダメよ~ 一声かけてね。

 

 

 


完成です。


今回の畳の仕様は こんな感じ。  

お客様に分かって頂けるように 畳の仕様はフルオープンです(笑)

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

大和高田市へ表替え21畳の納品→橿原市へ10畳半の採寸→大淀町へ新調畳14畳半の納品

8月6日。

 

明日からは 台風の影響で雨の日が続きそうなので

今日のうちに出来ている畳を納品にGO!

 

朝一番で 大和高田市へ

お預かりしていた賃貸物件の表替えを納品に。

今回は納期の都合上、

畳の製作を日ごろお世話になっている同業の先輩にお願いしました。

 


畳は重いワラの畳。

汗だくになりながらの納品です。

 

今回もオーナー様の御厚意により 施工後の写真を掲載。

一度張替えをしている40年ほど前の賃貸物件の畳ですが、

キレイに生まれ変わりました。

 

お昼からは、橿原市へ10畳半の新調畳の採寸&古畳の処分。

コチラの古畳は 3階(外階段も含め)からの撤去。

Tシャツは 絞れば汗がしたたり落ちるほどにビショビショです。

無事に?採寸&古畳の処分も済ませ

夕方からは 大淀町のお客様の所へ新調畳の納品です。

 

先日仕上げた新調畳。

お客様の希望納期に間に合いました。

 



四畳半の半畳の位置は裏鬼門を避けるように変更

(これに付いては諸説あるようですが、詳しくは またいつの日かに)

 

 

 

 




六畳のお部屋。床柱を境に 左右にスゴイ歪みがあるのですが、

バッチリ納まりました。

 

 

 



四畳。

コチラも良い感じ。

 

 

納品後に お客様がボソッと言った

『ここまでキレイになるとは思ってなかった』

の 一言で 今日の疲れが全て吹き飛びました。

 

 

さて、お盆まであと少し!

お聞きしているお仕事を なるべく早く仕上げれるよう

明日からも頑張るぞ!

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

十津川村のお客様の新調畳6畳の製作

8月5日

 

本日は 1日仕事場に引きこもり ひたすら製作でした。

 

昨日より取り掛かっていた 

大淀町のお客様の新調畳14,5畳

 


ようやく仕上がりました。

 

 

続いて

十津川村のお客様の新調畳6畳の製作に取り掛かりました。

 




今回使用する畳表は 安心・安全の熊本県産畳表

田島功一郎さんの 【 蔵表 】  経糸は麻シングル です。

 

今回使用するのは、10畳分が連続になっている畳表なので

採寸した寸法の長さに 切り揃えて行きます。

 

 


さぁ、明日も休み無しで お仕事お仕事。

 

畳の事で 分からない事、気になる事、聞きたい事、

何でもお気軽にお問い合わせ下さいね。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。