畳の張り替え・新畳・ペット用畳・介護用畳など、畳のことなら南たたみ店にお任せ下さい

奈良県で畳の張り替え・新畳をお考えなら国産畳専門店の南たたみ店にお任せください

TEL&FAX 0747-52-9696

 

〒638-0041  奈良県吉野郡下市町下市2345番地

新調畳

桜井市へ新調畳16畳を納品に

10月5日

 

本日は、桜井市のお客様の新調畳32,5畳の内

16畳分を納品させて頂きました。

 

今回もお客様の御厚意により

お部屋の畳の写真を掲載させて頂いております。

 


コチラ、入れ替え前のお部屋。
まずは 古い畳を撤去して 床板を掃除いたします。

 


その後、防虫・防湿シートを敷き詰めました。

 


そして、納品。

 

 


京間10畳のお部屋。

 

 


そして6畳間。

 

 

 




自分で言うのも何ですが、今回もイイ感じに仕上がりました。

 

 

今回の畳に使用している材料です。

 



畳表は熊本県産 生産者・田島功一朗さん
品種・在来種 経糸・麻綿W  本間1番草で織られています。

畳床は建材畳床Ⅲ型でした。

 

残りの畳は また後日に。

 

 

 

仕事場に戻ってからは、次の現場のお仕事です。

大淀町のお客様の新調畳4畳半。

 


今回は、ダイケン和紙畳表 灰桜色を使った 半畳・縁無し畳です。

 


コチラも納期が迫ってきております。

この連休、もしくは 来週初めには納品出来ますので、

今しばらくお待ちくださいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

五條市のお客様の新調畳16畳の製作 仕上げ

10月4日。

 

午前中は、いつもお世話になっている工務店様よりの依頼にて

十津川村へ 6畳 新調畳の採寸でした。

 

今回、施主様は ヘリ無し畳を希望されているとの事なので、

帰りに 和紙の畳表のサンプルを工務店様にお預けして帰宅。

 

どんな感じの色を選ばれるのか? 楽しみにしておきますね♪

 

 

 

さて、本日の製作です。

引き続き 五條市のお客様の新調畳16畳の製作。

 


今回は お部屋に蝶を飛ばす為に 畳縁を細工しながらの作業です。

 

 

 


仕上りチェック。

 

畳の下が平らで無いので、ヘリの出合いがキッチリ合っておりませんが、

なかなか イイ感じに仕上がってるはずです

 

計算では、お部屋全体に蝶が羽ばたくハズなのですが・・・

あとは 納品までのお楽しみにしておきます。

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

蝶々柄の畳縁

10月3日

 

昨日に引き続き 五條市のお客様の新調畳の製作です。

 


畳表は 熊本県産、生産者は森崎和博さんです。

 

 

 


午前中に畳表の縫着を済ませ、

 

 

 


午後から仕上げの畳縁の縫着。

 

 

 


良く切れる裁断刃で 裁断面もスッキリです。

 

 

 


今回、選んで頂いた畳縁はコチラの蝶々柄。

ちなみに、今回の蝶々柄の畳縁は
当店の見本外の畳縁なので別途追加料金を頂いております。

 

 

 

 



初めて付ける畳縁。 納品が楽しみです。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

五條市のお客様の新調畳 16畳の製作

10月2日

 

苦戦していた 奈良市のお客様の表替え4畳

 





やっと 完成です。

 

 

続いて、五條市のお客様の新調畳 8畳、6畳、ローカ2畳

の 計16畳の製作に取り掛かります。

 

 


使用する畳表は 今回も熊本県産です

 

 


畳床は 建材畳床。

今回の現場、畳の厚みが2寸(60ミリ)以上と 若干厚めです。

2階のお部屋なので、家への負担が少ないよう

なるべく軽い畳床を使いました。

 

建材畳床の新調畳は、先日まで取り掛かっていた

年数の経ったワラの畳の様に

修繕の必要が無いので 作業がサクサク進みました♪

 

そんな訳で

明日には、仕上げの段階に進めそうなので

仕上がりまで、今しばらくお待ちくださいね。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

桜井市のお客様の新調畳32,5畳の製作  完成

9月28日

 

長らく続いていた 桜井市のお客様の新調畳32,5畳の製作

本日、ようやく完成いたしました。

 


先に仕上げ 保管している16畳と合わせ 計32,5畳。

全て完成。

納品するまで しばらくお預かりしておきますね。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

桜井市のお客様の新調畳32,5畳の製作 その②

9月26日。

 

 

桜井市のお客様の新調畳32,5畳

その内の、10畳間と6畳間が完成。

 

 


製品で店がイッパイになってきたので、 しばしの間 製品を倉庫の方へ移動。

 

 

 

引き続き 6畳間×2間と4畳半の仕上げに取り掛かりました。

 


コチラの3部屋は 柄違いの畳縁です。

 

明後日には 全て仕上げる予定です。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

桜井市のお客様の新調畳32,5畳の製作 仕上げ①

9月25日

 

本日は 久しぶりに丸1日製作に集中出来ました。

 

桜井市のお客様の新調畳

午前中は 残っていた4畳半と6畳×2間の畳表の縫着を済ませ

 

 

午後より 仕上げの畳縁の縫着に取り掛かりました。

まずは 10畳間と6畳間からです。

 

 



10畳と6畳に付ける畳縁はコチラの亀甲柄の畳縁。

 

 

 



自然光が畳表に反射する 1番イイ角度でパチリ。

キレイやなぁ・・・

 


チョコっと残業して 6畳分が完成。

作るのは少し遅めですが、その分 キッチリ丁寧に仕上げております。

 


ちなみに、上質な畳表は 

このように蛍光灯の光でも反射してツヤツヤに光るんですよ~。

 

 

 


畳の裏面はこんな感じ。

 


品質表示も このように明確に
数年後に畳を見ても 使用材料がハッキリわかります。

 

 

さぁ、明日も引き続き 製作に励みます!

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

奈良市へ表替え4畳をお預りに

9月23日

 

朝一番で 奈良市のお客様の所へ表替えをお預りに。

 


昨年に6畳間の新調畳を納めさせて頂いたお客様よりの リピートのご注文でした。

 

今回は、その隣のお部屋の6畳間のうち

4枚を表替えにて施工させて頂きます。

ちなみに、残りの2畳はフローリングに変更。 チョット残念・・・

 

納品は、1週間もしくは2週間後 と 少し余裕があります。 

 

 

 

さて、仕事場に戻ってからは 昨日の続き

桜井市のお客様の新調畳32,5畳の製作です。

 

 


なんとか、10畳間と6畳間の畳表の縫着が完了。

 

 

 


コチラが 本日仕上げた 10畳間と6畳間に付ける畳縁。

 

さて、明日は

残りの3部屋の畳表の縫着に取り掛かるか?

はたまた

16畳分に畳縁を付けて 先に仕上げておくか?

 

ん~ どちらにしようかな・・・

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

桜井市のお客様の新調畳32,5畳の製作開始

9月22日

 

朝一番で 吉野町のお客様の所へ新調畳6畳の納品と
6畳間の採寸に行ってまいりました。

 


微妙な天気だったのですが、 心配していた雨には遭わず。

新調畳の納品は無事完了! と思っていると

施主様が天井に染みがあるのを発見・・・

 

 

 


よく見ると、染みだけでなく 水滴まであります。

このままでは水滴が落ちて せっかくの新品の畳が汚れてしまうので

一旦 畳を引き上げ、持ち帰り。

新たに ご注文頂いた6畳間のお部屋の採寸をした後 仕事場に戻ると  

施主様よりお電話が・・・

 

なんと、天井裏にスズメバチの巣があった事が判明。

 
ただ、スズメバチと水滴との因果関係はないと思われるので、

スズメバチを駆除した後、水滴の原因を調べる為に天井板をめくるとの事。

 

畳は 再度 当店にて しばらくの間預かる事となりました。

 

 

 

さて、本日の製作。

 

発注していた畳床(在庫である物より3ミリ厚い)が届いたので

桜井市のお客様の新調畳の製作に取り掛かりました。

 

 



畳床は建材畳床の3層タイプ。

 

 



使用する畳表(ござ)は 安全・安心の熊本県産。
生産者は 田島功一朗さんの 『 蔵表 』 一番草で織られた物。 
品種は在来種  経糸は麻綿Wです。

 

 


いつもながら 良いゴザです。

 

 

来週末の完成を目標に 製作を進めて行きますので
今しばらくお待ちくださいね。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

下市町で新調畳12畳、大淀町で表替え14畳を納品でした

9月13日

 

本日は、2軒の納品日でした。

 

1軒目は 下市町のお客様。

コチラは新調畳6畳×2部屋 12畳の納品です。

 

今回、使用した材料



畳表は 熊本県産畳表 生産者・浦川英俊さん 品種は ひのみどり 経糸は綿シングル
畳床は 建材畳床Ⅱ型です。

 

 

今回も お客さまの御厚意により お部屋の写真をアップさせて頂きました。

 


今回は入れ替え。 古い畳は撤去して床板はキレイに掃除しております。

 

 

 





今回もバッチリの仕上がり寸法でした。

 

 

 

続いて2軒目。
大淀町のお客様の所へ 表替え20畳の内の14畳を納品です。

 

 


以前にお預りしていた畳。

予定では納期が20日頃だったのですが、

昨日に連絡が入り 急遽、8畳・6畳の14畳分だけ先に納品させて頂きました。

 

お部屋の写真は許可を取っていないので、NGなのですが、

キレイになったお部屋に お客様にもたいへん喜んで頂けました。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。