畳の張り替え・新畳・ペット用畳・介護用畳など、畳のことなら南たたみ店にお任せ下さい

奈良県で畳の張り替え・新畳をお考えなら国産畳専門店の南たたみ店にお任せください

TEL&FAX 0747-52-9696

 

〒638-0041  奈良県吉野郡下市町下市2345番地

新調畳

とあるお寺の新調畳の製作

11月28日

 

本日は、とあるお寺さんの新調畳14畳の製作です。

 

昨日に下準備をしていた材料を縫い合わせ仕上げて行きます。

 


畳表(ござ)は中国・四川省産です。

 

 



畳床は建材畳床Ⅱ型。 刃物の手入れは万全、裁断面もスッキリです。

予算内で、出来るだけ良い物に仕上げて行きます。

 


畳縁は無地の茶縁です。

 

 


途中で、橿原市の現場へ行き、
お客様との打ち合わせを挟んだので、

今日は少し残業。

 

明日の午前中には全て仕上げ

雨が降り出すまでに納品出来るとイイなぁ・・・。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

橿原市へ新調畳10畳半を納品に

11月27日

 

本日は、橿原市のお客様の所へ

新調畳6畳・4畳半の計10畳半を納品でした。



いつも通り、なんの問題もなくバッチリ綺麗に納まりました。

 

続いては、以前に大工さんに同行して 打ち合わせ済みの

大阪、黒門市場の現場の畳の製作。

 

コチラは、9畳のお部屋の内、2畳のみを畳替えします。

 

 



こんな感じに傷んでいた畳。

結局、雨漏りでカビが生えた畳床は処分して

新しく新調畳で作り変える事に。

 


サクッと完成。 いつも通りの畳に見えますが、

お部屋に残っている7畳の畳に合わせ

畳縁を当店の標準幅より 1,5㎜細く仕上げております。

 

ほんのチョットの差ですが、

実際の所、畳縁の幅が1,5㎜違うと かなり違和感を感じるものなのです。

部分替えの際には、このような所への気遣いが大切なのであります。

 

 

 

さてさて、続きましては、

とあるお寺の本堂の新調畳の製作準備です。

コチラは、中国・四川省産の畳表。

畳床は、建材畳床を使用。

本日は、畳表(ゴザ)と畳床を寸法に合わせて裁断。

明日からの製作に備え 準備万端でございます。

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

王寺町へ縁無し畳を納品に

11月25日

 

本日は、王寺町のお客様の新調畳の納品dayです。

 

今回はヘリ無し畳が24枚(12畳の洋室に半畳のヘリ無し畳を敷き詰めました)

 

今回もお客様の御厚意により、

畳の写真を掲載させて頂きます。

洋室が どのような和室に変わったのか?どうぞご覧ください。

 


コチラ納品前のお部屋。

洋室の板間はスッキリしていてカッコイイのですが、

実用性では、クッション性も無いし、底冷えもします。

今回は、お客様の

【いつかこの部屋に畳を敷き詰めたい】

と思う、長年の夢を形に変えるお手伝いをさせて頂きました。

 


洋室に畳を敷くには、
ホームセンターなどに売っている既製品の薄い畳を並べるのが
一番簡単で安上がりなのですが、

 

今回、お客様が希望されたのは、

 

【本格的な畳のお部屋に仕上げたい】 【 お洒落でカッコイイ和室にしたい】

 

との事でしたので、畳は断熱性やクッション性などを考慮して

一般的な畳の厚さの55㎜ほどに仕上げる事に。

それに伴い

畳を納める為の畳寄せ(敷居)を大工さんに頼んで入れて頂きました。

 



お部屋の出入り口には、内開きのドアがあるのですが、

そのドアも大工さんに頼んで、下部をカットして違和感なく

お部屋全体に畳を敷き詰めました。

 


コチラが畳を納品後のお部屋。


別角度からも。

 

今回の畳に使用したゴザは
ダイケン和紙畳表、清流・白茶色

 

 

畳床は、建材1型 オールボード畳床(軽量木質ボード不使用)でした。

 

畳はいつもながら、今回もバッチリ、ナイスな仕上がり。

 

お客様にも大変喜んで頂けました。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

川上村へ表替え14畳を納品に

11月24日

 

昨日に仕上げた 川上村のお客様の表替え。

 


畳表は、中国産。 経糸は綿糸の2本芯です。

 



畳縁は、コチラ。 

今回は、お客さんの希望により 入れ替え前と同じ物。

私が畳屋を始める前、かれこれ25年以上前からある

ロングセラーの畳縁です。

 

仕上った畳は、本日納品。

 

今回もお客様の御厚意によりお部屋の畳の写真を掲載させて頂きました。
 
入れ替え前と入れ替え後のお部屋の雰囲気を見比べて下さい。

 


コチラ入れ替え前の8畳間。

 


テーブルを置いてしまったので、畳が隠れちゃいましたが
入れ替え後のお部屋です。

 

 

 


続いて6畳間。

 

 

今回の畳は、前回施工した畳屋さんの仕事の手直しに苦労しましたが、

何とか2部屋ともキレイに納まりました。

 

 

 

 

続いては、王寺町のお客様のヘリ無し畳 半畳24枚。

 


畳表は、ダイケン和紙畳表 清流・白茶色。

 


畳床は、建材Ⅰ型・オールボード畳床(軽量木質ボード不使用)です。

 


そんでもって、仕上がりはこんな感じ。

 


2枚並べても やっぱり同じ色。

 

でも、片側の畳を90度回転させると・・・

 

 

 


あら不思議、色が違って見えます。

最近では、ほとんどのお客様がご存知なのですが、

これは、畳の目に当たる光と影による目の錯覚。

影が出来にくい様に、真上から光を当ててやると、

2つの畳は、全く同じ色に見えるんですよ~。

 

コチラの畳は近日中に納品予定。 

洋室がカッコイイ和室に生まれ変わる予定です。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

厚み15ミリのヘリ無し畳

11月22日

 



昨日、納めさせて頂いた 十津川村のお客様の新調畳。

往復4時間、現場で20分。  今回もキレイに納まりました。

 

さて、本日納品の新調畳。

和紙畳表を使った縁無し畳です。

 


ダイケン和紙畳表、灰桜色と白茶色を使った縁無し畳。

 

 


今回は、厚みが15ミリの薄畳でした。

 

午前中は、もう一件。

大工さんより依頼された お寺の本堂の畳の採寸です。

 



今回は、白蟻による被害でした。

 

外陣の内の12畳と  内陣の内の2畳

部分入れ替えです。

採寸と古畳の処分。 コチラは今年中の納品との事です。

 

 

さて、本日の製作。

 


先日にお預かりしてきた 川上村のお客様の表替え8畳・6畳の計14畳。

 



畳の裏面です。 前回施工時の古い糸がそのまま残っているので、

 


必要のない古い糸は全て撤去します。

 


定規を当てて、畳床の凹みをチェック。

 

真っ直ぐなっていない場合は、当て物をして

納品時に隙間が空かない様に仕上げてからゴザを縫着して行きます。

 

今回の畳は一度張替えをしている畳なのですが、

前回の畳屋さんの仕事の手直しに時間を割かれ

ナカナカ思うように作業が進みません。

 

一度 他の畳屋さんが触っている畳の張替えをする場合、

その畳屋さんの仕事の仕方によっては、予想以上の時間が掛かる時があります。

 

現場で分かる場合は、良いのですが、

今回の様に、畳を分解してからでないと分からない場合は 最悪です。

表替えの怖い所です。

 

そんな訳で、明日も引き続き川上村のお客様の表替えの製作です。

他の仕事をしながらではありますが、

かれこれ3日目

早く仕上げないと・・・。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

大阪市、川上村のお客様より畳替えの御依頼です

11月20日

 

昨日は、大阪市のお客様より畳替えの御依頼でした。

 

本来ならば、当店の営業範囲外(当店の営業範囲は奈良県内と隣接する大阪府・和歌山県の一部のエリアです)

なので、丁重にお断りする所なのですが、

お世話になっているお方より頂いた御縁なので、

快く御依頼を受けさせて頂きました。

 

今回は、ヘリ無し畳4畳半の入れ替えのご注文です。

 



今回使用するのは、ダイケン健やか表・清流・銀鼠色です。

畳床は、畳仕上がり20ミリの特注薄畳床。

現在、畳床の仕上り待ちでございます。

 

同時に、この週末は 先に取り掛かっている、

十津川村のお客様の新調畳14畳の仕上げも

 



作業は順調。昨日には仕上がりました。 

コチラは近日中に納品です。

 

続いて、川上村のお客様との打ち合わせです。

今回は、打ち合わせと お見積りだけの予定だったのですが、

お客様に気に入って頂けたようで、

その場ですぐにご注文を頂き、

表替え14畳をお預りし、新調畳4畳半の採寸をさせて頂きました。

 


今回、依頼された畳は、

新調畳1部屋と、表替え4部屋の 合計34,5畳 

 

まずは、お預りしてきた14畳の表替えから取り掛かります。

 

さぁ、今週もお休み無しで 全力で製作に取り組みますよ~。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

王寺町のお客様の縁無し畳24畳と十津川村のお客様の新調畳14畳の製作

11月17日

 

本日より 2件の新調畳の製作を進めて行きます。

 

まずは、王寺町のお客様の新調畳。

今回は、12畳の洋室に半畳の縁無し畳を24枚敷き詰めます。


畳表は、ダイケン和紙畳表・清流・白茶色です。

 


本日、出来上がってきた畳床。

 


建材畳床Ⅰ型、オールボード畳床です。

多くの畳屋さんでは、オールボードの畳床に使用する木質ボードに

厚み12,5㎜の軽量ボードと呼ばれる

木質ボードを使用するのですが、

当店では軽量ボードは使用せずにⅠ型畳床を作っております。

 


畳床の上部には、畳床の耐久性とクッション性を考慮して

保護材として1ミリ強厚の 厚紙を入れております。

 

コチラの縁無し畳は、来週中頃の納品を目標に仕上げて行く予定です。

 

 

 

続きましては、工務店様より依頼された
十津川村のお客様の新調畳、8畳・6畳の計14畳の製作です。

 

 


今回使用する材料ですが、

畳床は、建材畳床。

畳表は、熊本県産畳表。


生産者は田島功一朗さん 品種は在来種  経糸は麻シングルです。

 

 


コチラの新調畳も来週中頃の納品予定。

 

 

おかげさまで今週末も大忙しです。

そんな訳で、

南たたみ店は、週末も休み無しで営業しておりますよ~。

 

畳の事で気になる事や相談があれば、

遠慮なくお電話くださいね。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

奈良、まほろば市に出店

11月11日

 

今日と明日は 県立橿原公苑にて開催されている

奈良・まほろば市に出店しております。

 

と、いいましても

 

私は、朝一番で会場へ行き 出店準備をした後は

嫁様に全てを任せて 仕事場へとんぼ返り。

 

橋本市のお客様の新調畳6畳を仕上げておりました。

 


使用している畳表は、中国・四川省産。
畳床は建材畳床Ⅱ型。

 

 


畳縁は 迷彩柄の畳縁。

 

 

 


イイ感じです。

 

 

ある程度まで仕上げた後は、一人奮闘中の嫁様の所へお手伝いに。

 

明日も引き続き、橿原公苑にて出店中です。

お時間があれば、遊びに来て下さいね。

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

川上村、黒滝村、下市町で畳替え

11月9日

 

朝一番で 日頃お世話になっている工務店様と一緒に

川上村の現場へ同行です。

 

今回依頼して頂いたのは、6畳間の表替え

 


軽トラの荷台に乗っている上から6畳分が今回張り替える畳です。

納品まで、しばらく時間があるので

少しの間お預りしておく事に。

 

続いて、黒滝村のお客様の所へ新調畳8畳の採寸。

コチラは、ダイケン和紙畳表・白茶色を使った 縁付きの畳を選んで頂けました。

 

コチラも納品まで少し時間の余裕があるので、

頃合いを見て仕事に取り掛からせて頂く事にしますね。

 

続いて、下市町のお客様の所へ

6畳新調畳の納品です。

 

 


昨日仕上げた新調畳。

 


今回は、お部屋の畳の写真はNG(確認を取っていない為)です。

 


ちなみに 

当店では、仕上げた畳の品質表示も明確にしておりますよ~。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

下市町のお客様の新調畳6畳の製作 完成

11月8日

 

昨日より取り掛かっている

下市町のお客様の新調畳。

 

本日、仕上げに取り掛かりました。

 



仕上げに拭き掃除をしているだけなのに

ツヤツヤに輝く畳表(ござ)。

 

こんなに素晴らしいゴザを使った新調畳ですが、

当店でのお値段は、ビックリするほどリーズナブル!

(気になる方は、お電話かメールにてお問い合わせくださいね)

 

 

続いて取り掛かるのは、

和歌山県・橋本市のお客様の新調畳の製作です。

 


使用する畳表は、中国・四川省産の畳表(写真奥に見えるゴザ)

 

畳縁はコチラ。


迷彩柄の畳縁です。

 

けっこう評判は良いのですが、いつも最後には

『やっぱり、やめよう・・・』

と、なり 一度も使った事が無かった畳縁。

今回、初めて使用して頂く事になりました  ♪

 

どんな感じのお部屋になるのか?

納品が楽しみです❤

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。