畳の張り替え・新畳・ペット用畳・介護用畳など、畳のことなら南たたみ店にお任せ下さい

奈良県で畳の張り替え・新畳をお考えなら国産畳専門店の南たたみ店にお任せください

TEL&FAX 0747-52-9696

 

〒638-0041  奈良県吉野郡下市町下市2345番地

新調畳

吉野郡大淀町のお客様の新調畳1畳の製作

4月5日。

 

午前中は、次に取り掛かるお仕事の準備です。

 

 

写真右は、奈良市のお客様の琉球畳、半畳12枚に使用する 青表

写真左は、とある神社の社務所?14畳に使う ダイケン・和紙畳表

 

下準備をしておきました。

 

 

お昼からは、大淀町のお客様の新調畳1畳の製作。

 

昨日に緊急手配して頂いた材料が届いたので

早速、製作に取り掛かりました。

 

 

 
いま使われている他の畳に合わせて、今回の畳床は

ワラの間に断熱材が挟まれいる 通称・ワラサンドと言う畳床を使用します。

 


畳縁も他の畳に合わせました。

当店では、普段扱っていない

毛利織物の 【 白馬・№5 】 という畳縁です。

 

 

 

色々な方に助けて頂き、

何とか急な納期にも間に合いました。

 

お客様の御要望に応え、明日の朝から納品してきます。 

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

 

工務店様より御注文頂いた、国産イ草を使った新調畳20畳を納品

4月4日

 

本日は、以前に仕上げていた

新調畳20畳の納品でした。

 

 

 

国産(熊本県産)天然イ草100%で作られた畳表(ござ)を使った新調畳。

 

残念ながら、お部屋に敷き詰めた畳の写真の使用はNGですが、

いつも通り、どちらのお部屋もキレイに納まりました。

 

 

夕方よりは、緊急のお仕事の依頼が。

 

御隣の大淀町のお客様より、

『今週の金曜に引っ越しをするまでに、1枚だけ畳を替えてほしい』

との依頼でした。

 

 

そんな訳で、大急ぎで 畳の状態をチェックする為、お客様の元へ。

 

畳は裏面まで水に濡れ、新調畳の交換する事となりました。

 

まぁ、そこまでは問題ないのですが、 

問題は、畳床(稲わらの間に断熱材が挟んでいる物)と、
今付いている畳縁が当店の在庫に無い・・・って事でした。

この縁です。

 

そこで、いつもお世話になっている問屋さんにお願いして
畳床と畳縁を手配してもらう事に。

 

そんでもって、

なんとか、明日の午後までに どちらも揃える(早っ) との事でした。

 

いやぁ~、困った時に助けてくれる仲間に恵まれて、

当店は本当に幸せ者であります。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

宇陀市大宇陀へ新調畳13畳の納品でした

3月31日

 

朝一番で 先日に打ち合わせをしたお客様の所へ シロアリ駆除業者さんを紹介に。

 

お客様には事前に 坪単価の駆除料金は伝えていたので

本日は業者さんとのフィーリングが合うかどうか? 

の 確認の為の引き合わせでした。

 

今回は、金額的にもフィーリング的にもお客様に

気に入って頂けたようで、駆除の日にちも決定。

 

業者さん、良かったね。

 

シロアリ駆除が終わり次第、仕上がっている畳を納めさせて頂きますね。

 

 

さて、本日も何かと大忙しでした。

 

仕上ってからしばらくお預りしていた 宇陀市大宇陀のお客様の新調畳13畳

本日、納品でした。

 

 

使用したのは、熊本県産畳表。

縁は麻の葉柄の畳縁でした。

 

 

 

それと、床の間の畳も。

コチラも熊本県産の畳表を使用。

畳縁は、銀七宝柄の紋縁です。

 

どちらも、イイ感じに納まりました。

 

 

納めた新しい畳の上で お子さん達が気持ち良さげに

大の字に寝転がってた姿を見て 

何とも言えないほど 嬉しい気持ちになりましたとさ。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております

国産畳表を使った新調畳6畳 完成

3月28日

 

昨日に引き続き、下市町のお客様の新調畳6畳の製作です。

本日は、畳縁の縫着。

 

午前中に 完成いたしました。

 

 

お昼からは、御新規のお客様との打ち合わせ。

25年ほど前に 当店が新調畳を納めさせて頂いたお客様。

 

張替えで十分だと思って お見積りに伺ったのですが、

良く出入りする所の畳の傷み具合が酷かったので、

今回は、これを機に新調畳にする事をお勧め致しました。

 

本日は、張替えで十分だと思い 採寸の道具を持っていなかったので、

後日、改めて採寸にお伺いする事に。

 

 

続いて、明日に予定している

御所市のお客様の表替えに使用する畳表の下準備です。

 


今回使用するのはコチラの畳表。

 

 


表替えをするのは、関東間サイズのお部屋なのですが、

関西間サイズの畳表を使用致します。

畳のゴザの有効部分を 両端2目ほど落とす事により

より丈夫で、より綺麗な仕上がりになります。

 

 

 


畳縁は コチラの梅柄をチョイスして頂きました。

 

明日は 朝から預り 夕方納める 即日納めの予定なので

少しハードな一日になりそうです。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

下市町のお客様の国産畳表を使った新調畳6畳の製作

3月27日

 

昨夜に仕上げた 田原本町のお客様の新調畳4畳半を朝一番で納品。

 

その後、5月に行われる

橿原市・今井町でのイベント出店会場を下見。

今回は重要文化財のお家の中での出店となります。

詳細は、また後日に。

 

 

続いて、お昼からは

先日に採寸させて頂いた 

下市町のお客様の新調畳の製作の取り掛かりました。

 

 

使用する畳表は、安心・安全の熊本県産畳表。

生産者は井上民雄さん  品種は ひのみどり です。

 

 

 


スッキリとした色合いで 織りもクセの無い素直な畳表です。

 

 

明日は、コチラの仕上げに取り掛かります。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

磯城郡・田原本町まで縁無し畳と15ミリの薄畳を納品に

3月26日

 

本日のお仕事は 新調畳の納品からスタートです。

 

 

 

 

メセキ表を使用した縁無し畳と 15ミリ厚の薄畳です。

 

 

 

残念ながら、今回も写真の使用許可を得ていないので、

お部屋に畳を敷き詰めた写真の使用はNGです。

 

 

納品後は、諸事情で採寸できていなかった 

もう一つの4畳半のお部屋の採寸でした。

 

コチラのお部屋の畳は、明日に納品予定なので、

採寸後は 大急ぎで帰って製作開始です!!

 

 


ゴザは事前に準備して下処理?を済ませておりました。

 

 

 


今回の畳縁は、当店の縁見本に無い畳縁です。

 

 

当店では、120種類以上サンプルの中から好きな畳縁を選べるのですが、

当店の縁見本に無い縁でも、

大抵の縁ならば、少しの追加料金で入荷する事が出来るんですよ。

 

作業は順調・・・ これなら明るい内に仕上りそう

 

と、言いたい所でしたが、

途中で、御新規でご注文頂いた2物件の打ち合わせを挟んだので

 

本日も残業でした。

 

 

何とか、無事完成。

仕上った畳は、明日に納品させて頂きますね。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

 

赤リュウビン表と銀七宝柄高麗縁で仕上げた床の間薄縁

3月25日

 

日曜日ですが、自営業の私にとっては、何ら関係の無い事。

お仕事がある日々に感謝し、本日も元気に出勤です。

 

昨日に取り掛かった 赤リュウビン表と銀七宝柄の紋縁を使った

床の間の薄縁の製作です。


昨日は、ゴザを裁断して 

芯材となる部分を仕上げた所で中断していました。

 

 

本日は この続きから

まず、芯材とゴザを縫い合わせます。

 

 

 


次に縁を付けるのですが、

紋縁の縫着は、出来るだけ両方の端で

紋が欠けない様に気を付けなければならないので、

非常に神経を集中させる所です。

 

 

 

最後に畳縁を返して縫い仕上げて完成。

今回も まずまず綺麗に仕上がっております。

 

 

この床の間薄縁を作る作業、

裏打ちゴザなど付けずに

【切ったゴザに縁をミシンで縫いつけて、現場でホッチキスで張り付ける】

と言った作業をすると、10分から20分程度で簡単に仕上がります。

しかし、当店の様に手縫いで仕上げると

およそ半日ほどの時間が必要となります。

 

昨日の日記の終わりに少し書いたのですが、

なぜ、手間と時間をかけて 手縫いで仕上げるのか?

 

答えは簡単、  仕上がりがキレイだからです。

 

 

まず、ミシンで仕上げると

どうしても縁の際にミシン糸が見えてしまします。

まず、そこが気になります。

 

次に、仕上げたゴザを床の間に張るのに

釘やホッチキスが必要となり

年数が経つにつれ、釘なりホッチキスが錆び出し

それが とても不細工に目立ってしまうのです。

 

薄縁の仕上がりひとつで

せっかくの床の間の風情が台無しになる・・・

 

それを避ける為、当店では出来る限り

縫い糸が表面に見えないように、

釘やホッチキスを使わなくても、薄縁を床の間にそっと置くだけで良いように

 

手縫いで仕上げるように心掛けております。

 

ミシンで仕上げるより、ほんのチョットだけ お値段は高くなりますが、

絶対にお値段以上の価値はあると思いますよ~

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

新調畳10畳の納品と 大淀町・下市町で畳替えの打ち合わせ

3月24日

 

朝一番で 新調畳10畳(4畳半・5畳半)を納品でした。

 

納めた畳の方は、いつも通りのキレイな仕上がり。

今回もバッチリ納まりました。

 

残念ながら、今回もお部屋全体の写真の使用許可を得ていないのでNGですが、

納めた畳の一部分だけでもご覧下さい。

 

 


賃貸物件の畳と言えども手は抜かず、 柱の段差などの

細かな所にまで 出来る限り隙間無く仕上げました。

 

いつも当店を使って頂いている工務店様。

今回も有難うございました

 

 

さて、

お昼からは 2軒のお客様の所へ

採寸と打ち合わせでした。

 

1軒目は 5年前にお仕事をさせて頂いた 下市町のお客様。

今回は、前回納めたお部屋の隣の6畳間の採寸でした。

 

2軒目は 以前に折り込みしたチラシを見てお電話頂いたお客様。

今回は、8畳間の表替え(おもてがえ・畳床はそのまま、隙間などを調整してゴザと縁を新調に交換)

を ご注文して頂けました。

 

どちらのお客様も、なるべく早くにお仕事に取り掛からせて頂きますので、

今しばらくお待ちくださいね。

 

 

 

夕方よりは、本日の製作です。

床の間の薄縁の製作に取り掛かりました。

 

 

使用するのは、リュウビン表と言って

上質なイ草を 天日干しと水洗いを繰り返し

黄金色にした後に 目の幅の広くなるように織り上げた

特殊なゴザを使用。

 

 


寸法に合わせてゴザを裁断。

 

 

当店の薄縁は、先代の頃より

裏打ち という技法を用いて 製作しております。

 

その為に

先ほどのリュウビン表の裏面になるゴザを製作します。

 


こんな感じで、ゴザをつなぎ合わせて
薄縁の芯材に用います。

 

 

もし、この日記を読んでくれている 

お客様のお家に床の間があれば、

薄縁の端の方を 一度覗いて見て下さい。

ゴザを留める為に打たれた 錆びたホッチキスが

不細工に見えておりませんか?

 

明日の日記では、なぜ手間を掛けてまで

当店がこのような床の間の作り方をしているのかを

ご説明いたしますね。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

追加でご注文頂いた新調畳10畳の製作

3月22日

 

先日に納めさせて頂いた 賃貸物件の新調畳12畳(6畳×2間)

 

その帰りに 追加でご注文頂き

採寸させて頂いた10畳(4畳半と5畳半)

新調畳の製作に取り掛かりました。

 

 

 


今回使用する材料も 前回に納めた新調畳に使った物と同じ物。

ちなみに、使用したゴザは

賃貸物件と言う事もあり、中国産畳表であります。

 

 

 


今回も畳縁は茶縁です。

 

明日には仕上げて 納品出来るようにガンバリマス。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

国産畳表を使った新調畳20畳の製作 完成

3月21日

 

祝日ですが、本日もお仕事。

 

健康でお仕事が出来る日々に感謝です。

 

 

工務店様より依頼して頂いた 新調畳20畳の製作

昨日に引き続き、仕上げの畳縁の縫着です。

 

 

使用した畳表は 安心・安全の熊本県産畳表。

 

畳縁は、2種類のアーガイル柄をチョイスして頂けました。

 

 

あとは、床の間の薄縁を仕上げ

今月末の納品に備えます。

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。