ブログ
ブログ一覧
吉野郡下市町のお客様より御注文頂いた畳の張り替え12畳の納品
12月13日
本日のお仕事。
その前に
東吉野村のお客様より御注文頂いた
新調畳1畳、
昨日に完成しております。
畳表の生産者は、井上民雄さん。 畳床は建材畳床(クッション材入り)です。
畳縁は 今入っている他の畳に合わせて同じ物をご用意致しました。
木工工事が完了次第、
日程を調整して納品させて頂きますね。
さて、本日の納品です。
1週間前にお預りしてきた 下市町のお客様の表替え12畳(6畳×2間)
30年位お使いになっている(途中で他店さんが1度張り替え)藁の畳。
キッチリ仕上げて納品させて頂きました。
嫁さんと二人で動かし、難なく元の位置へ戻しておきました。
肩下がりになっていた全ての畳の四隅をキッチリ修正していますので、
全体的に納まりも良く とても良い感じです。
今回も いつも通り お値段以上の仕上がり。
お客様にも喜んで頂き何よりでした。
ちなみに、
表替え(おもてがえ)と言っても、全ての畳屋さんが
このように寸法調整するわけではありません。
同じような値段でも、作業内容は畳屋さんによって大違いなので
畳替えをする際には
技術力のある信頼できる畳屋さんにお願いする事をお勧め致します。
なお、畳床の状態によっては
ここまでの寸法調整が出来ないこともありますので
予めご了承下さい。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
下市町のお客様より御注文頂いた新調畳6畳の製作と納品
12月12日
先日に採寸させて頂いた
下市町のお客様より御注文頂いた新調畳6畳。
5年ほど前にお仕事をさせて頂いたお客様よりのリピートの御注文です。
先日よりキッチリ仕上げ
本日、納品させて頂きました。
生産者は 井上民雄さん 品種は ひのみどり 経糸は綿のシングル。
畳床は、建材畳床を使用しております。
隅々まで美しくキッチリ納まるように
糸のテンションや縁の張り具合、角の仕上りなどを意識して
丁寧に作業しております。
本日、午前中に納品させて頂きました。
少し段差がありますが、麻縁で仕上げた上質な畳であります。
張り替えるには年数が経ちすぎておりますが、
とても丁寧なお仕事をされていました。
床板の段差をチェック。
場所によっては10ミリほどの段差があり、
そのまま畳を納めると、畳に段差がつき具合が悪いので
なるべくフラットになるように調整しておきました。
厚みも揃えて 丁寧に仕上げております。
今回も良い感じに仕上がり
お客様にも満足して頂けました。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
高市郡高取町へ国産新畳8畳を納品
12月9日
昨日の納品です。
高取町のお客様より御注文頂いた
熊本県産畳表を使って仕上げた新調畳8畳。
今回もお客様のご厚意により 納めた畳の写真を掲載させて頂きます。
畳屋の技術の差が出る
お部屋の隅の方の写真も掲載しておりますので
どうぞ御覧下さい。
使用している畳表は、安心・安全の熊本県産畳表。
生産者は森崎和博さん。 品種は涼風の本間2番草。 経糸は綿の二本芯(綿々)
畳床は建材畳床です。
お客様にも満足して頂けました。
続きまして、本日の製作は
週末に納品予定の
下市町のお客様より御注文頂いた
表替え12畳(6畳×2間)です。
森崎さんの 涼風・本間2番草です。
張り替えをする畳は、関東間サイズの畳なのですが、
本間(関西間)サイズの畳表を使用して、
畳表の両幅を大胆に切落とし、
より上質な部分だけを使用し製作しております。
寸法調整などに苦労しましたが、
何とか完成。
週末の納品が楽しみです。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
高市郡高取町にて畳替え、8畳の国産新調畳です
12月6日
午前中は、下市町のお客様の所へ
畳の張り替え12畳(6畳×2間)をお預りに。
コチラの畳は、1週間お預りできるので、
本日は、先日に採寸済みの
高取町のお客様より御注文頂いている
8畳間の新調畳の製作に取り掛かります。
生産者は森崎和博さん 品種は涼風 経糸は綿の二本芯(綿々)
本間サイズの2番草です。
ちなみに
本日お預りした下市町のお客様の
表替え12畳もコチラの畳表を選んで頂いております。
両幅で有効幅の2目~3目を切落とします。
畳表の両端は穂先と根元が入り交じる
耐久性も色合いも良くない部分(畳表により品質は異なります)なので
この部分を大胆に切落とすことで
ワンランク上の上質な畳表に生まれ変わります。
全力で製作中。
週明け月曜日の7日は
昨日にお預りしてきた
下市町のお客様より御注文頂いた
表替え12畳の製作に取り掛かりました。
新築時より30年間(途中で1度張り替えていましたが)ほど使われている畳床なので
そこそこ傷みも出ており
今回も隙間や凹みを修繕しながらの作業となります。
使用した畳表は
昨日に仕上げた 高取町のお客様の新調畳と同様の物。
森崎和博さんの 涼風 本間(関西間サイズ)2番草 です。
今回の畳も関東間なので 関西間サイズの畳表の両幅をザックリ切落とし
畳表のより良い部分だけを使用しております。
色々な当て物を使い キッチリ修繕。
正直なところ 新調畳を作るより何倍もの手間が掛かっております。
コチラの畳も 週末の納品に備え
只今、全力で製作中です。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
桜井市のお客様の表替えと下市町のお客様の新調畳の納品です
12月5日
昨日のお昼からの納品です。
桜井市のお客様へ 表替え4畳半を納品させて頂きました。
ちょうど一週間前にお預りしてきた畳。
新しく張り替えた畳を納品。
お部屋全体の雰囲気はこんな感じ。
赤色系統の畳縁ですが 思っている以上に和室とマッチするんですよ。
今回の畳、少なくとも35年以上使っている畳でしたが、
まずまず、良い感じに仕上がりました。
続きまして
本日は、下市町のお客様へ新調畳の納品です。
さて、気がつけば12月も1週目が過ぎようとしております。
沢山の御注文を頂き、
南たたみ店は、12月も中頃までは
週末も休み無くお仕事頑張っております。
今週末も 畳のことで気になることや、御相談があれば
遠慮無くお問い合わせ下さいね。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。