ブログ

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

明日香村にてお茶室の畳張り替え工事です

11月9日

 

昨日にお預りしてきました

明日香村のお客様より御注文いただいた

お茶室の畳替えです。

 

まずは、今回使用した材料の紹介です。

 


畳表は、熊本県産畳表。

生産者は、宮永清敏さん。 品種は涼風。

経糸は麻と綿糸の二本芯(麻綿W) 本間1番草で織られた上質な畳表です。

 


畳縁は、無地の黒縁。

光輝畳縁の金黒(双糸縁)を選んで頂けました。

 

 

 

 

畳は、20年ほど使用された畳で、芯材は建材畳床でした。

 



前回の畳屋さんのお仕事。

炉の周りの加工は、框から縁付けまで、全てホッチキス仕上げ。

仕事をするときは早くて楽なんですが、

ホッチキスを全て抜き取り、解体するのが大変なんです。

 


今回は、全て手縫いで仕上げ。

手間と時間は掛かりますが、後の仕事のことを考え施工いたしました。

 

 

 


炉畳。

コチラは元の畳が平行四辺形になっていたので、

正方形になるように寸法調整。

 

炉を使う時には常に見える畳なので、

前回の古い糸や厚み調整の部材などは、

全て取り去り新しくしておきました。

 


畳は一晩お預りして、キッチリ仕上げ

本日の午前中に納品させていただきました。

 

 

 

 


畳全体は、このような感じ。

やはり黒縁は、お部屋が引き締まり良い感じになりますね。

 

 

 

今回のお部屋に沢山有った、幅が1寸ほどの 柱?

この柱ごとに段差や歪みがあるので、寸法調整に苦労しました。

 

 

 

 

畳がキッチリ納まっているので、分かりにくいですが、

柱ごとに1ミリ~3ミリ程の段差があります。

 

今回もいつも通り、バッチリ綺麗に納まりました。

 

納品後の畳の納まり具合は、

南たたみ店YouTubeチャンネルの動画でも確認していただけます。

https://www.youtube.com/watch?v=SpK0zke8cFg

畳替えをお考えの方は、ぜひチャンネル登録をして、

畳替え時の参考にして下さいね。

 

 

この度の御用命、誠に有り難うございました。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

明日香村にて畳替え 6畳間の畳張り替え工事です

11月4日

 

昨日にお預りしてきた

明日香村のお客様より御注文頂いた

6畳間の畳張り替え工事(表替え・おもてがえ)です。

 


今回の畳は、20年以上使われた畳ですが、

畳がまだ新しいうちに上敷きを敷いていた為、

上敷きの下の畳は、毛羽立ちもなく、まだまだ十分に綺麗な状態でした。

 

「まだ張り替えなくても・・・」

と、お伝えしたのですが、

 

お部屋全体をよく見ると、

所々に何かをこぼしたシミが有るため、

「せっかくなんで、やはり張り替えしてもらえますか?」

と、畳替えの御依頼をいただけました。

 

 


今回の畳替えに選んで頂いた畳表は、安心・安全の熊本県産畳表。

生産者は宮永清敏さん。 イ草の品種は、涼風。

経糸は麻と綿糸の二本芯(麻綿W) 本間1番草で織られた上質な畳表です。

 

 

 


新築時に畳を納めた畳屋さんが、丁寧な仕事をしていたので、

寸法の調整は、普段より少なく済みました。

 

それでも、ほぼ全ての畳で寸法を調整(今回は、張り替えには珍しく芯材のカットが多かった)

畳は一晩お預りしてキッチリ仕上げました。

 

 

そんでもって、本日の午前中に畳を納品。

 

今回もお客様のご厚意により

納めた畳の写真と動画を撮影させていただきました。

 

畳の納まり具合、詳しくはYouTubeの動画にて、

2分48秒ありますが、
宜しければコチラも覗いて見て下さいね。

https://www.youtube.com/watch?v=sHYVL-jdTz4

 

お部屋全体の画像です。

 

 


床柱とその横の1寸ほどの柱、ここでも微妙な段差がありますが、

ピッタリ綺麗に納まりました。

 

 


今回もイイ感じに仕上がりました。

 

 

南たたみ店のYouTubeチャンネルはコチラ。
これから畳替えをお考えの方は、ぜひ登録して下さいね。

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

 

 

 

Facebookページはコチラ。【イイね】宜しくお願いいたします。

https://www.facebook.com/373tatamiten

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

黒滝村のお客様へ新畳8畳を納品です

10月31日

 

午前中は、黒滝村のお客様の所へ

仕上げていた新畳8畳を納品してきました。

 

今回もお客様お客様のご厚意により

画像の使用許可をいただきました。

キッチリ綺麗に納まり美しくなった畳を

どうぞご覧下さいませ。

 

コチラ、入れ替え前の畳です。

 


畳の下に敷いていた新聞紙から察するに、

おそらく67年前の畳です。

 

あまり使わないお部屋&床下湿気がとても少ない良い環境でしたので

今まで持っていたんだと思います。

 

畳を撤去して、畳の下を綺麗に掃除した後、新畳を納めさせていただきました。

 

今回も隅々までキッチリ納めることが出来ました。

 

畳の納まり具合は、

南たたみ店YouTubeチャンネル でより詳しく見ることが出来ますので、

宜しければコチラもご覧下さい。

 

これから畳替えをお考えのお客様にも、有益な情報を発信して行きますので、

チャンネル登録も宜しくお願いいたします!!

 

南たたみ店YouTubeチャンネル はコチラ↓

https://www.youtube.com/watch?v=4Q3SfVvV-JY

 

南たたみ店 Facebookページ はコチラ↓

https://www.facebook.com/373tatamiten

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

吉野郡下市町にて8畳間の畳張り替え工事です

10月28日

 

昨日に納品させていただいた

下市町のお客様より御注文頂いた8畳間の畳張り替え工事です。

 

今回、初の試みとして、畳の製作時の映像をYouTubeにて配信いたしました。

 

南たたみ店の普段の作業風景が、

より分かって頂けると思いますので、

是非コチラもご覧下さいね。

南たたみ店 YouTubeチャンネル です↓

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

 

 

 

それでは、今回もお客様の許可をいただいておりますので、

納品後の画像は、静止画にてご覧下さいませ。

 

今回もバッチリ綺麗に納まりました。

 

 

「 急がないよ 」

の お言葉に甘えて、長らくお待ちいただき申し訳ありませんでした。

 

 

この度の御用命、誠に有り難うございました。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

黒滝村にて畳替え 新畳8畳の製作です

10月26日

 

先日より取り掛かっていた新畳の製作。

 

今回は、黒滝村のお客様より御注文頂いた

8畳間の新畳です。

 


使用する畳表は、コチラ。

今回のお部屋は、普段ほとんど使っていないお部屋で、

「畳もそんなに良いのは要らないんです。」

との事でした。

そんな訳で、選んで頂いたのは、外国産の畳表。

コチラを使い、今回もキッチリ丁寧に畳を仕上げて行きます!

 


畳の芯材には、建材畳床の2層タイプを使用。

 


ちなみに、当店の畳床の縫い幅ですが、

材料屋さんに特注して、全て40ミリ間隔で縫ってもらっております。

おそらく他店さんが使っている芯材よりも、

かなり縫い幅の間隔が狭いはず。

こうすることで、同じ材料を使った芯材でも、

シッカリとしたコシが出る畳に仕上がります。

 


畳に仕上げるとお客様には見ることが出来ない

芯材の裁断面。

コチラもいつも通り、スッキリ綺麗な切り口となっております。

 


畳縁は、今年出たばかりの新柄。

大宮縁・わさび・格子33番です。

先日に仕上げた、大淀町の賃貸物件の畳に引き続き、

今回も選んでいただけました。

 

畳は全て完成したので、

納品まで、今しばらくの間お預りしておきますね。

 

続きましては、

昨日にお預りしてきた

下市町のお客様より御注文頂いた

8畳間の表替えの製作です。

 


畳の芯材は、藁と藁の間に断熱材を挟んだ  通称・藁サンド畳床。

30年ほどお使いになられてますが、

まだまだ十分にシッカリしておりました。

 



それでも、部分的に傷みや隙間はあったので、キッチリ修正しておきました。

 


今回、選んで頂いた畳表は熊本県産畳表です。

生産者は、宮永清敏さん。

品種は涼風で、経糸は麻と綿糸の二本芯(麻綿W)

本間サイズの1番草で織られた、丈夫で美しい畳表です。

 



畳は一晩お預りして、本日に完成。

午前中、橿原市にて採寸があったので、

完成した頃には、日が暗くなっておりました。

(お客様には事前に2晩お預りの許可をいただいておりました)

 

そんな訳で、

畳は、明日の午前中に納品させていただきます。

艶々の畳表と 新畳の良い香り、

楽しみにお待ち下さいね。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。