畳の張り替え・新畳・ペット用畳・介護用畳など、畳のことなら南たたみ店にお任せ下さい

奈良県で畳の張り替え・新畳をお考えなら国産畳専門店の南たたみ店にお任せください

TEL&FAX 0747-52-9696

 

〒638-0041  奈良県吉野郡下市町下市2345番地

08月

洋間を和室へ 下市町にてフローリングへ薄畳を納めさせて頂きました

8月10日

 

フローリングを畳のお部屋に変更。

本日の納品は厚み約20ミリの薄畳
7畳半のお部屋を和室へと改造です。

 


こちらは畳を納める前のお部屋 ビフォアーです。


そしてコチラが畳を敷き詰めた後のお部屋。

 



内開きのクローゼット前には畳を敷かず。

そのままだと畳が動き 角が傷みやすいので、

ホームセンターにて角材を購入。
簡単な畳寄せを作りました。
(簡単といっても、全体にサンドペーパーを掛け
角材の角で怪我をしないように面取りもしております)

 

ちなみに入口の扉も内開き。
床と扉のクリアランスが24ミリ程度なので
畳は約20ミリの薄畳に仕上げました。


使用している畳表は熊本県産。
生産者は井上民雄さん 品種は ひのみどり です。

 


畳縁は矢羽柄。 

難しい薄畳の寸法もバッチリ。
今回もキレイに納まりました。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

東吉野村にて畳替え 和紙の畳表を使った4畳半新調畳です

8月7日

 


先日4日と本日7日に 近鉄百貨店橿原店にて行われた
畳縁で作る 小銭入れとペンケースのワークショップ。

おかげさまで大盛況にて終了いたしました。

 

御来場頂いた全てのお客様に心より御礼申し上げます。

さて、

近鉄百貨店の方は嫁様と子供たちに任せて

店主は本日も畳の製作と納品に追われておりました。

 


今回の畳は 和紙の畳表を使った四畳半の新調畳です。

お客様との打ち合わせの結果、
今回は お部屋の使用頻度、梅雨時期のカビ対策など、
管理のし易さを最優先で材料を選んで頂きました。

 



畳縁は 先日も使った鮫小紋柄です。

お昼過ぎには 製作は完了。

夕立が降る前に納品です。

 





今回も隅々までキレイに納まり お客様にも喜んで頂けました。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

東生駒で畳替え マンションの薄畳6畳 新調畳です。

8月6日

 

本日の納品は東生駒にある とあるマンションの6畳間。

古い畳と新調畳の入れ替え工事です。

 


畳は普通の厚み(55㎜~60㎜)より少し薄めの36ミリ。

畳床は 剛性と耐久性を考え 
30ミリの木質ボードと2ミリの厚紙で構成。

 


畳表は 江嶋久さんの金剛表 最近良く選んで頂いている超おススメ畳表です。

 

 

今回もお客様の御厚意によりお部屋の畳の写真を掲載させて頂きます。

今回は久しぶりに選んで頂いた畳縁。

想像以上にイイ感じのお部屋に仕上がりました。

 


全体の感じ 今回は入れ替え前の写真撮り忘れました。

 



上品な色合いの畳縁です。

 


全体的に 実はケッコウ歪んでいる畳寄せ。
縁ぎわの畳の谷目を見て頂ければ良く分かって頂けると思います。

 

こんな歪んだ敷居や畳寄せも
出来るだけ隙間ができぬように 細かく寸法を取っております。

 

そんな訳で、今回もいつも通り
綺麗に完成。

 

この度は数ある畳屋の中から当店を選んで頂き 誠に有難うございました。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

大淀町のお客様の新調畳8畳の製作

8月4日

 

有り難い事に 今年も例年通り
お盆休みが取れそうにありません。

こんな過疎の町の畳屋に
沢山の御注文を頂き有難うございます!

 

御注文いただいたお客様の御期待に添えるように

急ぎのお客様より順番に製作を進めております。

お待ち頂いている皆様、申し訳ありませんが今しばらくの間お待ちくださいね。

 

さて、

そんな訳で 南たたみ店 本日もお仕事に励んでおりました。

 

本日の製作・・・と その前に昨日に納品させて頂いた高取町の現場の新調畳。

工務店様の許可を頂いているので

仕上がり具合をご覧ください。

 


少し大きめの ゆったりとした堀コタツのあるお部屋。

上質な国産畳表の優しい香りに癒されます。

 


手間の掛かった小さな畳もバッチリ納まりました。

コタツの枠と小さな畳を取り外し 
1枚物の畳を納めると普通の8畳間としても使えます。

 



畳表の生産者は 生田誠一さん 品種は涼風 経糸は麻綿Wの1番草。
艶のある上質な畳表です。

今回もいつも通り バッチリの寸法で綺麗に納まりました。

 

続いて 本日の製作。

 

大淀町のお客様の新調畳8畳

リフォームに伴う 畳の入れ替え工事です。

 



使用する畳表はコチラ。
生産者は森崎貴英さん 品種は涼風  経糸は麻シングル。

穂先まで実の詰まった 丈夫なイ草で織られた畳表です。

 



選んで頂いた畳縁は 個人的に大好きな柄の畳縁である

タテワクに縞と梅  です。

 


作業は順調に進み 明日には完成の予定です。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

高取町で畳替え 工務店様より依頼の8畳新調畳です

8月1日

本日の製作は 高取町の現場の新調畳

工務店様より依頼して頂いたお仕事です。


使用している畳表はコチラ。

安心・安全の熊本県産畳表 生産者は生田誠一さん

品種は涼風。

かなり上質な畳表です。


畳縁は 水色の鮫小紋


堀コタツの脇に入る小さな畳。

小さいので機械がほとんど掛からず、手縫いで仕上げるので

普通の畳を作るよりも 製作時間が掛かります。

無事に仕上がり 今週末の納品待ちです。

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。