畳の張り替え・新畳・ペット用畳・介護用畳など、畳のことなら南たたみ店にお任せ下さい

奈良県で畳の張り替え・新畳をお考えなら国産畳専門店の南たたみ店にお任せください

TEL&FAX 0747-52-9696

 

〒638-0041  奈良県吉野郡下市町下市2345番地

2016年

高麗縁を使った拝座の製作

10月20日。

 

次に取り掛かる新調畳に使用する畳床が

在庫であるものが使えない為に

本日は畳床の納品待ちです。

 

なので、

本日は お世話になっている大工さんより依頼されていた

拝座の製作をする事に。

 

 

img_5117

昨日のうちに 材料の下ごしらえは済んでいたので

さっそく製作開始です。

 

全てが手縫いの仕事なので とても時間と手間が掛かります。

 

img_5118
紋の出具合をチェックしながら 丁寧に仕上げて行きます。

 

 

img_5120
おもて面だけでなく、裏面も紋が出るように

 

img_5121
完成。

(仕上げのアイロンを掛けていないので、仕上がりがパリっとしておりませんが・・・)

 

 

img_5122

img_5126

 

img_5123
裏面です。

 

久しぶりに作りましたが、なかなか良い感じに仕上がりました。

 

今回の作業は 本式で無く

略式の縫い方で仕上げました。

※本式の有職のお仕事ならこの2倍位の手間が掛かります。 本式についての説明は またの機会に

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

畳べりバック

10月19日。

 

南たたみ店は 今月末に開催されるイベントに出店いたします。

 

img_5105

 

お昼は畳の製作をして

仕事が終わってからは 

イベントへ持って行く作品の製作の為

自宅での残業であります(主に嫁様の作業ですが・・・)

 

ここ数か月、毎日がこのような日々。

 

いつも作業が終わる頃には 日付けが変わっております。

 

img_5113

最近仕上げた 手ごろな大きさの畳べりバック。

この他にもイロイロな畳雑貨を製作中。

 

もちろん、全て当店で作っておりますよ~。

 

10月29日 30日は 県立橿原公苑へ是非お越しください。

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

吉野郡大淀町のお寺さんの新調畳24畳  仕上げ

10月17日。

 

本日は 一日中仕事場に引きこもり

ひたすら製作でした。

 

大淀町にあるお寺さんの新調畳24畳。

仕上げの縁付けの段階です。

 

img_5101

img_5099

今回の畳縁は

無地の茶縁です。

 

茶縁と言いましても イロイロな種類がありまして、

今回使用したのは 

綿の双糸縁( 経糸と横糸が共に2本づつ織られている生地の厚い縁です )

無地の綿縁の中では高級な部類に入ります。

 

仕上りがとても上品です。

 

仕上げは残すところ あと半分。

 

今週中には納品出来そうですな・・・。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

吉野郡・下市町と大淀町にて新調畳の納品でした

10月16日。

 

日曜日ですが、本日も張り切ってお仕事です。

朝一番は 地元・下市町にて新調畳6畳の納品でした。

 

img_5077
まずは古い畳を引き上げ、床下をキレイに掃除してから納品です。

 

 

img_5076
納品前。

 

img_5078
納品後。

 

img_5081
img_5082
今回、初めて使うピンク色の畳縁。

ナカナカに良い感じです。

 

畳の方は いつも通り、バッチリきれいに納まりました。

 

お昼からはお隣の町、大淀町のお客様の所へ納品に。

コチラは四畳半の新調畳です。

 

img_5093
コチラ入れ替え前。

 

img_5096
そして、入れ替え後。

 

今回の入れ替えを機に 敷き方を少し変えてみました。
img_5094
落ち着いた色の畳縁。 コチラも良い感じです。

 

 

 

本日納品させて頂いた新調畳は

2件とも同じ畳表を使用しております。

img_5030
村上寿啓さんのJAS2等畳表。

 

同じ畳表を使っていても

畳縁の色を変えるだけで

お部屋の感じは全く違うものになりました。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

大阪府は梅田まで お茶室の新調畳を納品に

10月15日。

 

本日は 仕上げてお預かりしていた

大阪府のお客様の新調畳を納品してまいりました。

 

img_5054

とても良い天気で 絶好の納品日和でした。

 

お部屋の畳の写真は 工務店様、施主様の

許可を得れていないので掲載できませんが、

今回もバッチリ イイ感じに納まりました。

 

 

img_4880
今回納めさせて頂いた新調畳、

使用している材料は

畳床は 滋賀県産の稲わら畳床。

畳表は熊本県産畳表 
JA熊本、最高級ブランド畳表『ひのさらさ・茶室用』 生産者は上本修久さん

畳縁は 綿の双糸縁

でした。

 

 

img_4900
img_4897
床の間の薄縁もこんな感じに

ミシンで縫ってホッチキスで打ち止める・・

なんて、いい加減な仕事はしておりませんよ~

 

ちなみに、今回はお茶室の床の間だったので

畳表も畳縁も 広間と同じ素材で仕上げております。

 

 

 

さて、納品が無事に終わり

 

本日は 少し早めに仕事を切り上げ

 

夕方からは嫁様のリクエストの応え

御所市にある お蕎麦屋さんへ家族で食事に!!

 

の はずだったのですが・・・・

 

 

img_5071

残念ながら 少し到着時間が遅かったみたいで

今日の材料は売り切れておりました。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

お寺さんの新調畳24畳の製作を再開

10月14日。

 

本日より しばらく一時中断していた

大淀町のお寺さんの新調畳24畳の製作を再開いたしました。

 

img_5049
img_5050

使用する畳表は 田島功一郎さんの『  蔵表 』 

平成26年刈取り草、経糸は麻シングルです。

 

 

img_5051
img_5053

畳表の縫着は本日で完了。

 

明日以降は 仕上げの段階

畳縁の縫着に取り掛かります。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

本日も新調畳の製作

10月13日。

 

本日は 大淀町のお客様の新調畳4畳半の製作に取り掛かりました。

 

使用する材料は畳縁以外は

昨日に製作していた新調畳とほぼ同じです。

 

img_5043
img_5042
熊本県産畳表 村上寿啓さんのJAS2等畳表です。

 

img_5044
img_5045
畳床は建材畳床。
良く切れる裁断刃で切り口もスッキリです。

 

img_5046
img_5048

 

 

 

この他にも

本日は、地元・下市町にて御新規のお客様とも打ち合わせ。

新調畳8畳のご注文を頂きました。

 

採寸は、また後日に。

コチラのお客様も

当店自慢の熊本県産畳表にて施工させて頂く予定です。

 

 

 

さて、明日は金曜日。

今週もアッと言う間に週末にさしかかりました。

 

当店は 有り難い事に今週末も大忙しなので

休み無しでお仕事をしております。

 

畳の事で気になる事があるお方は

日曜日だからと遠慮なさらずに

お気軽にご相談くださいね。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

奈良県橿原市にて新調畳の6畳の採寸

10月12日。

 

週末よりの三日連続イベント明けの昨日は

丸一日、お世話になっている先輩畳店さんのお仕事のお手伝いでした。

 

正直な所、溜まっている仕事がいっぱいで

時間を割くのが大変なのですが、

 

いくら自分が忙しくても、

『 恩には恩、義理には義理を 』

キッチリと返さなくていけませんからね~。

 

そんな訳で、

本日より ようやく本業の畳製作に取り掛かれます。

 

午前中は 橿原市のお客様の所へ 新調畳の採寸に。

お部屋は6畳。

特にお急ぎでは無い・・との事ですので、

今お聞きしているお仕事が済み次第、製作に取り掛からせて頂きます。

 

仕事場に戻ってからは

今週末に納める 下市町のお客様の新調畳の製作です。

 

今回使用する畳表はコチラ↓

 

img_5029
img_5030
熊本県産、JAS2等畳表 生産者は村上寿啓さん です。

かなり良さげな、JAS2等です。

 

 

img_5033
img_5034
img_5035

img_5038
img_5041
今回使用する畳縁は

初めて使用するピンク色の畳縁です。

お部屋に納まった時の感じを 早く見てみたいものです。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

3日連続のイベント出店が終了いたしました。

10月10日。

 

 

3日連続のイベント出店。

8日は下市町、9日・10日は奈良市にて行われたイベント出店。

 

名残惜しくも、本日終了いたしました。

 

img_5017
img_5022
img_5023
img_5024
この3日間、 多くの方にお世話になり

たくさんの良いご縁を頂いた事に感謝いたします。

 

さぁ、明日からは 

たまりに溜まっている 畳の製作を頑張るぞ~

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

奈良市富雄へ厚み30ミリの新調畳・四畳半を納品に

10月8日。

 

本日は 下市町でのイベント出店と

奈良市への納品が重なった為、

 

私が納品に、嫁様とチビ達がイベント出店に

と、二手に分かれての行動となりました。

 

 

img_5011
こちら、入れ替え前の畳です。

 

 

img_5013
そして、入れ替え後。

 

 

img_5014

img_5015

今回使用した畳表は

熊本県産でも希少価値の高い 人吉産の『せとなみ』と言う品種。

生産者は田中弘幸さん  平成26年産の一番草で織られた畳表でした。

 

img_4969
img_4978
img_4987

今回も良い感じに納まりました。

 

 

 

下市町のイベントの方も大盛況。

img_5017
たった3時間の出店でしたが、

廃校の教室の ゆったりとした空間の中で

多くのお客様との御縁を頂き、

ホントに良い経験をさせて頂きました。

ご来場者様・主催者様・スタッフの皆様・出展者様に感謝です。

 

 

 

さて、

明日と明後日は

奈良市右京1丁目で行われるイベントに出店です。

14502774_193727057719756_1299977546121810340_n

場所は 

奈良市右京1丁目3-4 サンタウンプラザすずらん館1F すずらんサークルです。

お近くの方も

遠くの方も

是非ご来場くださいね。

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せくださいね
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。