畳の張り替え・新畳・ペット用畳・介護用畳など、畳のことなら南たたみ店にお任せ下さい

奈良県で畳の張り替え・新畳をお考えなら国産畳専門店の南たたみ店にお任せください

TEL&FAX 0747-52-9696

 

〒638-0041  奈良県吉野郡下市町下市2345番地

2014年

下市町で採寸1件と打ち合わせ2件

4月22日。

本日は朝から採寸です。
3月にご注文を頂いていたお客様で、
お急ぎでないとの事なので、本日までお待ちいただいていました。

畳の採寸
お部屋は掘りごたつのある5畳半です。
こちらのお客様も
安心・安全の熊本県産畳表を選んで頂きました。
なるべく早めに納めさせて頂きますね。

続いて同じく下市町で打ち合わせ。
こちらのお客様も3月にお問い合わせ頂いていたお客様です。
本日は表替えでいけるのか?
新調にしなくてはいけないのか?
のチェックと打ち合わせです。

スタイロ畳
こちらは8畳と6畳の計14畳なのですが、
6畳のお部屋の畳は完全にアウト。
足ざわりがブヨブヨです。
こちらは迷いなく新調畳をお勧めいたしました。
続いて8畳の方の畳はと言いますと、
稲わらサンド畳床で
上の写真のように、まずまずの状態なのですが
(それでも25年以上は経っています)
畳床のコシが抜けているなど、
その他、すべての状況を踏まえた上で、
新調畳にする事をお勧めいたしました。

こちらのお客様も近々に採寸予定で、
畳表も熊本県産を指定していただけました。

続いてお昼からも下市町で採寸・・・
の予定だったのですが、
施主さまより5月頃の採寸にしてもらいたい
とのお電話があり、急遽予定を変更に。
ちなみにこちらのお客様は、
畳の香りが苦手らしく、お部屋も湿気が多くカビの心配もある為、
電話にて和紙の畳表をお勧めしておきました。
詳しくは後日の採寸の時にキッチリ説明させて頂く予定です。

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせお待ちしております。

 

橿原市4畳半、田原本6畳の新調畳の仕上げ

4月21日。

本日も新調畳の製作。
先日より取り掛かっている、
橿原市の四畳半と田原本の6畳の畳縁の縫着です。

まずは橿原市の四畳半から、
使用した畳縁はこちらです。
畳縁
爽やかなブルーの畳縁です。
畳縁の縫着

次は田原本の6畳、
使用した畳縁はこちらです。

畳縁
かわいいピンクの畳縁です。
畳縁の縫着

2軒分ともに仕上がりました。
新調畳
仕上った畳は配達の日まで、
お日様の光で日焼けしないよう
キッチリ養生しておきます。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせお待ちしております。

下市町で36畳、五條市西吉野町で12畳の配達。

4月19日。

本日は朝から新調畳の配達です。

新調畳の配達
まずは下市町の古民家リフォーム物件の36畳です。

8畳奥座敷
8畳の奥座敷です。
こちらのお部屋は普段ほとんど使用しないお部屋だそうで、
畳は中国産メイシャン畳表を使用しております。

床の間薄縁
床の間は青リュウビン表小目に金七宝畳縁、
板張り仕様です。

次の4部屋には
安心安全の熊本畳表、
中村さんの『夕凪』麻綿Wを使用しております
南6畳

北8畳

北6畳

南8畳
古民家には黒の無地縁が良く似合います。
いつも通り、どのお部屋もキレイに納まりました。

お昼からは五條市西吉野町へ12畳の配達です。

新調畳12畳の配達

床の間6畳

入口6畳
こちらの12畳もバッチリです。
畳表はダイケン和紙畳表の『黄金白』です。

続いては床の間薄縁です。
古い床の間薄縁

新しい床の間薄縁
こちらは赤リュウビン表大目に茶七宝畳縁、
裏打ち仕様です。
こちらもキレイに納まりました。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせお待ちしております。

新調畳の製作 途中経過

4月18日。

昨日の新調畳の途中経過です。

まずは、松永さんの畳表『夕凪』を使った
橿原市のお客様の四畳半から。

畳の製作途中

次は園原さんの畳表『ひのはるか』を使った
田原本のお客様の6畳間です。

畳の製作途中

午前中に畳表の縫着を済ませ、
午後からは私用で外回り。

そして、夜からは同業者の仲間との近況報告会に行ってきました。
普段忙しくてなかなか会えないライバル店さんとの勉強会で、
先輩からは良いアドバイスをいただき、
後輩君からは良い刺激を受け、
私もまた少し成長出来ました。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせお待ちしております。

新調畳の製作

4月17日。

本日は新調畳の製作。
しかし、朝一番で工務店様より表替え1畳の依頼の電話があり
急遽、間に挟む事に。

現場まで引き上げに伺うつもりだったのですが、
棟梁が畳を持って来てくれるとの事ですので、
お言葉に甘える事にしました。
持って来て頂いた畳は
少しお待ちしていただいている間に仕上げ、
その足でお持ち帰りいただきました。

棟梁の御心遣いに感謝です。

さて、新調畳の施工ですが、

まずは、橿原市のお客様の四畳半から

熊本県産麻綿W畳表

松永さんの畳表
こちらの四畳半には
熊本県産畳表、松永さんの『夕凪』麻綿Wを使用致します。
お部屋のサイズは五八サイズなのですが、
本間サイズの畳表を贅沢に使うので、
仕上がりがとてもキレイに上がります。
畳床は建材畳床の3型を使用します。

続いては、磯城郡、田原本のお客様の6畳です。

熊本県産畳表

園原さんの畳表
こちらの6畳にも
安心・安全の熊本県産畳表を使用致します。
園原さんの『ひのはるか』糸引き表 JASの1等品です。
畳床は建材2型を使用致します。

施工の様子は明日以降に。

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせお待ちしております。

大淀町にて即日納めの畳替え8畳

4月16日。

本日は朝から隣町の大淀町まで
表替え8畳のお預かりです。

8畳和室
30年以上使用している稲わらサンド畳床で、
畳屋さんによっては新調畳に逃げてしまう(施工が難しい為)ような畳ですが、
施主様は表替えを希望していましたので、
表替えにて施工です。
さっそく隙間をチェックして、
畳をお預かりです。

畳の下の掃除
本日は親父様に付いて来てもらいました。
本日もいつも通り、
畳をめくり上げて床板までキッチリ掃除をしてからのお預かりです。

仕事場に戻って来てからは
大急ぎで施工開始です。
田島さんの畳表
使用する畳表は
安心・安全の熊本県産畳表
田島さんの『在来種・いそなみ』本間サイズの麻綿Wです。

畳の製作
写真奥で嫁様が、
畳の角を止めている針やいらない糸を外し、
手前の機械で私が畳表の縫着をします。
この畳表の縫着の作業が一番重要で、
隙間を埋める為に当て物をしたり、
凹んでいる畳の角の修正や、
切れている糸の補修など、するべき事がたくさんあります。
今回のように年数が経過して
傷みの激しい畳床は特に大変な訳です。

それ故に、時間も掛かってしまうんですよね。

畳の製作
畳表の縫着が終わると、次は畳縁の縫着です。
奥で、先ほど縫着した畳を嫁様が
掃除機掛けと拭き掃除をし、
手前の機械で私が畳表の縫着をします。

畳

8畳表替え後

そして、夕方には無事に配達完了。
空いていた隙間もキレイに埋まり
施主様にも喜んでいただけました♪

今回もバッチリでした。

これも親父様や嫁様、そして子守をしてくれていた母様のおかげ。

感謝ですね!!

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせお待ちしております。

本日は一日外回り。

4月15日。

朝からは大淀町のお客様との打ち合わせ。
6畳の間、二階のお部屋で約10年位経過した畳です。
畳床は建材畳床で、
まだまだ十分に表替えでいけます。

こちらのお客様も国産畳表と和紙の畳表で迷っている模様。
ネコさんが2匹おられるので、
和紙の畳表の方が良いかもしれませんね。

帰って来てからは、
先日に材料屋さんに畳縁の縫着を依頼していた
床の間の薄縁を
表具屋さんにまで配達してきました。

2間の上敷き

青リュウビン金七宝仕立て
青リュウビン表の小目に小紋の金七宝縁を付けたもので
長さが2間(畳2畳分)と、とても長い薄縁です。

午後からは、吉野町まで新調畳8畳の配達です。
新調畳8畳の配達

古畳引き上げ後の8畳

8畳新調畳
本日もキレイに納まりました。

帰りに、前回の納品中にご注文頂いた
ご近所のお客様と打ち合わせ。
特にお急ぎでない との事ですので、本日はお話しのみで、
後日に改めて畳チェックとお見積りに伺うお約束をして
次の現場へ。

次は10日に古畳を引き上げてきた
橿原市の現場まで。
大工さんが床板を張り終えたので
本日は採寸です。

傷んだ床板
湿気で傷んでいた床板もキレイに張り替えていました。

張り替えた床板
四畳半のお部屋で、
こちらの畳にも
安心・安全の熊本県産畳表を使用致します。

明日は大淀町で8畳の表替えを予定しております。
ご注文を頂いていたのが今年の1月。
5月に年忌だとの事ですので、
青畳の状態で年忌が出来るように
今までお待ち頂いていました。
長らくお待ちいただきましたが、
そろそろ、施工に掛からせて頂きますね。

即日納めの予定なので、
明日は少しバタバタしそうな予感です。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせお待ちしております。

本日は休養日

4月14日。

本日は朝から少し製作をし、
午後からは休養の為、お休みとしました。

明日からも、
現在お待ちいただいている16軒のお客様に
より良い製品を提供出来るように、
急ぎつつ、手は抜かず、
時間を掛けてでも、お客様に喜んでいただけるような
良い仕事を心掛け
これからも
『畳の部屋が大好き』
と言って頂けるように
頑張って畳を作って行きます!!

明日は、本日新たにお問い合わせ頂いた
大淀町のお客様との打ち合わせ、
吉野町まで配達、
橿原市まで採寸、
そして昨日打ち合わせ、採寸した
田原本のお客様の6畳新調畳の製作
(こちらは、お待ち頂いている他のお客様には申し訳ないのですが、
訳があり大急ぎなので、先に製作させていただきます)
と、大忙しでですが、
全力で頑張ります!!!!

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせお待ちしております。

磯城郡田原本町まで畳の採寸

4月13日。

本日は朝から磯城郡田原本町のお客様の所まで
打ち合わせと採寸でした。

今回のお客様は和紙の畳表と国産イ草の畳表でお悩み中。
お部屋の採寸をして、
それぞれの畳表の良い所と悪い所をお伝えし、
本日は帰宅。
どちらにするか、ゆっくり決めて下さいね。

畳の方は、遅くとも5月の連休までには納めさせて頂きます。

さて、今日はこれから嫁様に勧められている本を読みます。

本
何やらこの本を読むと、
外食やコンビニ弁当などを食べるのは止めておこう・・・

となるようです。

とりあえず、これから読んでみます。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください。
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせお待ちしております。

吉野町まで新調畳4畳の配達

4月12日。

本日は朝から吉野町まで配達です。
実はお昼から配達する予定だったのですが、
施主様より朝一で電話が掛かり、
『朝10時頃を過ぎると、花見のお客さんで車が動かなくなるよ』
との事。
急遽、予定を変更した訳です。

さて、畳の方ですが、
古い畳は先日に引き上げているので、本日は敷き込みのみ。
炭シートを敷いた和室
まずは、炭シートを敷き詰め、
4畳新調畳
納品です。

今回使用した畳表も
安心・安全の熊本県産畳表。
田島さんの『在来種、いそなみ』本間サイズの麻綿Wでした。
畳床は建材Ⅲ型です。

写真右手前の敷居の厚みが1寸3分しかなく、
若干、畳が上がってしまったのが残念です。
(1寸3分に合わせると他の所が下がりすぎる為仕方ない訳です。)

4畳を納めた後、続いて隣の8畳の古畳の引き上げです。
古畳引き上げ後の8畳

こちらの8畳は来週火曜日以降の配達予定です。

古畳を引き上げ仕事場へ帰る道、
対向車線の吉野行きの道は大渋滞でした。

施主様に連絡を頂いてなければ、
大変な事になっておりました。

しかし、ここまで渋滞するとは・・
今年も吉野山の桜は綺麗に咲いているのでしょうね。
皆様も是非一度
吉野の千本桜を見に行かれてはいかがでしょうか?
もし、行く場合、
私なら
電車で行く事をお勧めいたします。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせお待ちしております。