畳の張り替え・新畳・ペット用畳・介護用畳など、畳のことなら南たたみ店にお任せ下さい

奈良県で畳の張り替え・新畳をお考えなら国産畳専門店の南たたみ店にお任せください

TEL&FAX 0747-52-9696

 

〒638-0041  奈良県吉野郡下市町下市2345番地

2014年

橿原市へ6畳表替えの配達と下市町で8畳と4畳半の配達

7月24日。

蜂に刺された腕
ガソリンが勿体ないので、軽トラのエアコンを掛けずに窓を開けて運転していたら、
蜂が飛んできて、腕を刺されました。
おそらく、黄色スズメバチか足長蜂です。

直ぐに路肩に車を停め、嫁様に毒を絞り出してもらいました。
おかげで、大した事にはならなかったのですが・・
皆様、田舎の道を車で走る際には、窓は閉めた方が良いですよ。

子供が刺されたと思うと、ゾッとしますね・・・。

さて、本日は朝から、昨日にお預かりしていた表替え6畳の配達です。

6畳表替えの配達

6畳表替え納入前
畳の下の床板は、前日に畳をお預りした時に掃除済みです。
6畳表替え後
今回使用した畳表は、熊本県産畳表
中村さんの『夕凪』、麻綿W。
本間サイズを贅沢に五八サイズに落として使用しております。

 

続きまして、お昼一番で地元・下市町のお客様の所に
8畳新調畳の配達です。
8畳新調の配達

8畳表替え前
8畳畳を上げた後
いつも通り、畳を上げてキレイに床板掃除です。

8畳新調畳
こちらの畳は、中国・四川産メイシャン畳表と建材畳床2型の組み合わせです。
お爺さんとお婆さんの2人暮らしなので、
なるべくお求めやすい価格の物で良いとの事でしたので、
了承済みで中国産畳表を使用いたしました。

 

続きまして、同じく下市町で新調畳4畳半の配達です。

新調畳4畳半の配達
4畳半新調畳入れ替え前
4畳半新調畳
こちらの畳は、熊本県産畳表、
中村さんの『夕凪』本間サイズ・麻綿Wと建材畳床Ⅲ型の組み合わせです。

ちなみに、本日の3軒の配達ですが、
いずれも、いつも通りバッチリ隙間なく納まりました。

本日は、一日配達ばかりでした。
明日からは、また新調畳の製作に励みます。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

大淀町で賃貸物件の表替え40畳半と橿原市で6畳表替え

7月23日。

本日は、朝から大淀町で借家の表替えのお預り。

4軒、合計40畳半の引き上げです。
朝からハードであります。

まずは一軒目、6畳。
表替えの畳

続いて2軒目、18畳。
表替えする畳

続いて3軒目、10畳半。
表替えする畳

そして、4軒目、6畳。
表替えする畳
すべての畳を積み終えた頃には、Tシャツが汗でボトボトでした。

こちらの畳、当店で施工したいのですが、
予定外の緊急工事の為、当店で施工する時間が無いので、
安心して施工をお任せできる、同業者さんにお願いする事にいたします。
横のつながり・・・ってやつですね。

さて、お昼からは、先週に打合せをしていた
橿原市のお客様の所へ、表替えのお預りです。

前回、打ち合わせと畳の状態はチェック済みなので、
早速、持ち帰り施工開始です。

表替えの畳

一度表替えをしているので、いらない分の糸を外しておきます。

表替えの施工

表替えの施工
前回に表替えをした畳屋さん、とても丁寧に施工をされていました。
縁際にはクチゴザを入れておりました。

畳の肩が下がるのを防ぎ、畳縁の縫着の状態を良くするために、
クチゴザを入れるのは、とても素晴らしい事なのですが・・・
古い畳表の裏
クチゴザをホッチキス止めにしていた為、
畳表の裏にホッチキスの針の錆びが付いておりました。

今回は表替えなので、関係ないのですが、
裏返しなら、クッキリ錆が目立ちます。

なので・・

表替えの施工
上からガムテープ。

決して最善の方法ではありませんが、
限られた時間ではこれがベストです。

ちなみに、今回の畳床は凸凹のムラだらけなので、
古新聞で凸凹調整。
かなりの時間がかかりました。

畳縁の縫着
気が付けば、本日も真っ暗。
畳の方は、明日の午前中の配達には、
何とか間に合いそうです。

暑い日が続きますが、明日も一日頑張りましょう!

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

吉野町へ8畳表替えの配達

7月22日。

本日は朝から借家の表替えの打ち合わせでした。
こちらは、表替えが40畳半、新調畳が6畳の合計46畳半。

昨日の夕方にお話しを伺ったばかりで、納期が今月中・・・。

当店では、先に聞いているお客様のお仕事が詰まっているので、
こちらの仕事は、信頼できる同業者の方にお願いする事にしました。

明日の朝から一緒に現場に行き、
綿密に施工の打ち合わせをしてから、畳をお預りしてきます。

 

続いてお昼からは、吉野町のお客様の所へ表替え8畳の配達です。

8畳表替え前
畳を上げた後
8畳表替え後
箪笥も元の位置に戻し、無事完了。
今回もいつも通り、キレイに納まりました。

帰り際に、お客様から
『やっぱり畳替えて良かった』
と言って頂きました。

何気ない一言ですが、畳屋にとっては最高の褒め言葉。

この瞬間、
『畳屋やってて良かったー』
と思うんですよねぇ。

 

さて、表替えを納めた後は、
同じく吉野町で新調畳6畳の採寸です。

6畳の畳の採寸
こちらのお客様の畳も、お盆までの納品。
畳表は、安心・安全の熊本県産畳表を選んで頂いています。

採寸が終わり、いったん仕事場に戻ってから、
朝から打ち合わせをした、
46畳半の借家の畳のうちの、6畳新調畳の採寸にGO!です。

借家の6畳の採寸
古い畳を引き上げてからの採寸です。
この方法が一番確実に採寸する事が出来ます。
毎回このようにして採寸したいのですが、
普段生活をされているお部屋では、正直ナカナカ出来ないんですよね。

こちらの古畳と、もう一軒の古畳を問屋さんまで
処分してもらう為に持って行き、本日の予定は完了。

ちなみに、古畳は問屋さんにて小さくカットされ、
産業廃棄物として適切に処分されております。

 

明日は朝から、本日打ち合わせをした借家の表替えの引き上げ、
お昼からは、先週に打ち合わせ済みの、
橿原市のお客様の所へ、表替えのお預りです。

明日も一日頑張りますよ!!

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

吉野町で熊本県産畳表を使った8畳の畳替え(表替え)

7月21日。

本日は朝から吉野町まで8畳表替えのお預りでした。

8畳表替え前
隙間をチェックして・・・

畳を上げた後
箪笥を動かし、畳の下をキレイに掃除です。
もちろん、箪笥移動も畳の下の掃除も無料サービスであります。

畳は一晩お預り出来るので、いつもより少し気が楽であります。

 

国産畳表
今回使用する畳表です。
前回同様、熊本県産畳表
中村さんの『夕凪』、本間サイズの麻綿Wです。

畳の施工
宮城床
畳床はオールワラ床。
畳屋泣かせの激重の畳床です・・・。腰と背中が悲鳴を上げております。

 

畳の裏
畳の裏
入口の厚みが少し厚すぎたので、
返し藁を外して、少し薄く仕上げておきます。

 

畳縁の縫着
表替え後の畳

施工途中で、打ち合わせなどが入った為、
本日は、少し暗くなるまで残業して畳を仕上げました。

こちらは、明日の午後からの配達となります。

明日は、朝から借家の工事仕事の打ち合わせ。
午後からは、本日仕上げた表替えの配達と、
同じく吉野町で6畳の採寸です。

明日も暑くなりそうですが、頑張りましょう!

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

天川村で15畳の採寸と地元のお祭

7月20日。

本日は朝から地元のお祭の準備です。

私が小さな頃からお世話になっていた、思い出深いお祭です。
子供の頃よりは、規模がかなり小さくなりましたが、
大人になった今、
今度は自分達が、小さな子供たちに思い出を残してあげる番なので、
今年も主催者側で参加させていただきました。

私の今年の担当は・・・

射的の銃
射的であります。

 

さて、午前中に一通りの準備を済ませて、
午後からは、天川村まで9畳、6畳の計15畳の採寸に行ってきました。

先週に打ち合わせは済んでいるので、
本日は採寸であります。

まずは9畳から。
9畳和室
9畳の採寸

続いて6畳。
中継ぎ表の古畳
6畳の採寸
こちらの6畳のお部屋ですが、
畳表の真ん中に黒い筋がいってますよね?
これは、今では貴重な中継ぎ表を使っている証。

畳はすべて、手縫いで仕上げておりました。
たまに、このような畳に出会うと
畳をめくり上げ、

どのような仕事をしているのか、じっくり勉強させて頂きます。

手縫いだからと言って、決して良い仕事ばかりではないのですが、
機械縫いが主流の、現在の畳では見られない仕事に出くわす事も多々あるので、
非常に勉強になります。

ちなみに、今回のお客様が選んでくれた材料は、
畳表が、田島さんの『在来種・いそなみ』本間サイズの1番草。
畳床は、ワラの畳床を指名してくれました。

お盆以降の納品で良いとの事ですので、
施工は8月中頃からとなります。
誰のワラ床を使おうか?・・・今からワクワクします。

 

さて、明日は前回14畳の新調畳を納めさせて頂いた、
吉野町のお客様の残り8畳の表替えに取り掛かります。

連休ですが、休みを取らず仕事が出来る事に感謝・感謝です。
職人は仕事をしてナンボですからね。

明日も頑張りますよー!!

 

※ 祭りはおかげさまで、今年も大盛況に終わりました。

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

新調畳の製作と下市町で七畳半の採寸

7月19日。

しおからとんぼ
毎年、仕事場を水辺と勘違いして飛び回っているトンボです。
今年も当店にやってきてくれました。

さて、本日も昨日に続き新調畳の製作です。
昨日に畳表の縫着を済ませておいた新調畳の畳縁の縫着です。

畳縁の縫着
畳表は安心・安全の熊本県産畳表、中村さんの『夕凪』麻綿W、
畳床は建材畳床Ⅲ型です。
畳縁は、最近良く選んで頂いているピンク系の畳縁です。

新調畳

昨日の8畳と、本日仕上げた四畳半です。
新調畳

続いて、先週に打ち合わせ済みの
下市町のお客様の所へ、七畳半の採寸に行ってきました。
こちらのお客様も安心・安全の熊本県産畳表を選んで頂いております。

前回、予算の方をお伺いしていたので、
本日は確認の為に、実際使用する畳表を持参いたしました。
持参したのは、
『赤星さんの夕凪』、『田島さんの在来種・いそなみ』、『早川さんのひのはるか』
すべて、本間サイズの麻綿Wです。
画像を撮るのを忘れましたが、どの畳表もとても良い畳表。
どの畳表を選んで頂けるのでしょうか?楽しみです。

明日は、地元のお祭なのですが、手伝いの合間を見て天川村まで採寸です。
そろそろ梅雨が明けそうなので、来週からはチョット残業が続きそうです。

来週も暑さに負けないように頑張りましょう!

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

新調畳の製作と早川猛さんの極上ひのはるか。

7月18日。

本日は四畳半の新調畳の製作から。

畳表の縫着
畳表は、安心・安全の熊本県産畳表、
中村さんの『夕凪』本間サイズの麻綿Wです。
畳床は建材Ⅲ型。

製作途中の畳
いつもながらキレイな夕凪ブルーの畳表です。
畳表の縫着まで済ませて、こちらの四畳半の新調畳の製作は一時中断。

続きまして、先日に畳表の縫着を済ませておいた
8畳の新調畳の、畳縁の縫着に取り掛かります。

畳縁の縫着
ここからは嫁様に畳表の掃除を手伝ってもらっての作業になります。
畳縁はグリーンの地模様。
嫁様との共同作業で、こちらの新調畳8畳は
本日中に完成いたしました。

 

ここで、昨日に入荷した畳表の紹介を。

畳表
畳表
畳表
畳表
畳表
 
『早川猛』さんの『ひのはるか』本間サイズの麻綿W、一番草です。

次回の打ち合わせから、お客様の所へ持って行きますので、
皆様、ぜひ手に取って触って見て下さい!
きっとその良さを分かって頂けるはずです。
チョットだけお値段は高いのですが、
長く使うほどに、その良さが出てくる畳表ですよ。

触って頂ければ、その違いが必ず分かります。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください。
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

橿原市で畳替えの打ち合わせ、のち吉野町まで新調畳14畳の配達

7月17日。

本日は朝から橿原市のお客様の所まで畳診断です。

お客様の所に、お約束の時間通りに到着し、
さっそく畳診断に取り掛かりました。

畳の裏
畳は一度表替えをしている模様。
畳床はおそらく25年位しか経っていないワラの畳床です。
畳上部のムラは出ているものの、修正出来る範囲、
畳の下のゆか板も乾燥していて、
畳床の傷みも少ないようです。
今回は表替えで十分にいけそうです。

畳表の見本を見てもらい、説明を聞いて頂いた上でお見積りを提出。
結果は後日にお聞きしよう・・・と思っていると、
なんと、あっさり当店にご注文をしていただけました ♪♪

こちらのお客様は来週の施工予定です。

畳表は安心・安全の熊本県産畳表を選んで頂けました。
本日お渡しするのを忘れた『tata』のハガキは、次回お渡ししますね。

お昼からは吉野町まで、新調畳14畳の配達です。

新調畳の配達

いつも通り、古い畳を私がめくり上げ、
嫁様が畳の下を掃除です。

まずは8畳から。

畳の下の掃除

続いて6畳です。

畳の下の掃除
きれいに床板を掃除してから畳の搬入です。

 

まずは8畳のお部屋から。

8畳新調畳
新調畳

続いて6畳のお部屋です。

6畳新調畳
新調畳
6畳のお部屋もキレイに納まりました。

今回使用した材料は、
畳表が、安心・安全の熊本県産畳表
中村さんの『夕凪』、本間サイズの麻綿W
畳床は、建材畳床Ⅱ型でした。

続いて8畳の表替えがあるのですが、
お客様との話し合いの結果、日を改めて来週の施工とさせて頂きました。

明日は外回りの予定はないので、新調畳の施工に没頭します!

暑さに負けず、明日も頑張りましょう!!!

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

五條市へ四畳半の新調畳の配達。

7月16日。

本日は朝から五條市まで4畳半の新調畳の配達でした。
天気も良く、絶好の配達日和であります。

新調畳
仕上げて保管していた、こちら↑の畳です。
新調畳の配達
工務店様の許可を得ていないので、お部屋に納めた写真はNGですが、
今回もいつも通りキレイに納まりました。

配達の後は新調畳の製作です。

まずは、昨日採寸してきた8畳のお部屋からです。

中国産畳表
使用する材料は、中国産畳表、メイシャンブランドの糸引き表と
建材畳床Ⅱ型です。
普段は、お爺さんとお婆さんの二人暮らしらしいので、

中国産と熊本県産の違いをキッチリ説明した上で、
お求めやすい価格の中国産畳表を選んでいただきました。

イ草の経糸
畳の製作途中
中国産畳表といっても、いろいろあり、
メイシャン畳表はその中でも品質管理に優れている畳表です。
もちろん、その分価格は高いのですが、
中国産の中では比較的安心して使えるので、
中国産を選んで頂いた場合は、
価格が合わなくても、出来るだけ使うようにしています。
(もちろん国内産畳表の安心・安全感とは比べる事はできませんが・・)

8畳分の畳表を縫着した後は、続いて次の仕事の畳表の準備です。

国産畳表
こちらは安心・安全の熊本県産畳表、
中村さんの『夕凪』、本間サイズ・麻綿Wです。

採寸済みの四畳半と表替え6畳。
そして、
明日配達予定の14畳新調畳のお客様の所の
残りの表替え8畳に使う予定です。

明日は、橿原市まで打ち合わせと、吉野町まで新調畳14畳の配達です。

明日も暑さに負けずに、打ち合わせ・配達にと頑張ります!!

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください。
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

黒滝村で8畳の採寸、のち会議。

7月15日。

朝からは先日に打ち合わせをしていた
黒滝村のお客様の8畳のお部屋の採寸でした。

畳の採寸

続きまして、お昼からは高田市で商工会関連の会議であります。

その後、いろんな方達とお話をして、
帰宅すると、日付がすでに変わっておりました。

明日は、注文していた畳床が届いたので、
新調畳の施工に取り掛かります。