重い。

本日は午前午後と2軒の表替えを
引き上げてきました。

両方のお宅ともに二階でした。
打ち合わせの段階で分かっていた事ですが、
二軒ともに藁床でした。

気合を入れて持ち帰りましたが、
やはり重いですね。

家に帰って重さを量ると、
約33キロでした。

20代の頃は40キロ位の重さは
平気だったのに・・・

最近の建材畳床に慣れたせいか、
筋力が落ちてきているようです。

鍛え直さねば・・・。

2013年7月22日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

お祭りでした。

本日は朝一番で選挙に行き、
その後は夕方からのお祭りの用意でした。

午前中にお祭りの用意がおおむね出来上がったので、
お昼を食べてからは、
明日の仕事の準備です。

まずは明日配達をする新調畳の仕上げです。

そして、その後は
明日からしばらく続く表替えで使用する
畳表の確認と裁断です。

熊本畳表 ひかわ表
写真は以前に使用した物です。

今回の表替えで使用する畳表は
ひかわ表、品種:ひのみどり、生産者は千原さんです。
以前にも使用して、良かった畳表なので
追加で仕入れていた物です。

使用する畳縁も前に千原さんの表を使った時と同じ
ピンク色のカワイイ縁です。

施主様曰く、ほとんど使わないお部屋とゆうことで、
見た目の良い『ひのみどり』をお勧めいたしました。

明日から1週間お天気が安定しないので
段取りが大変になりそうです。

夕方からのお祭りも
予想していたよりも賑わい
用意していた手作りゲーム券も
あっという間に完売して、
たくさんの子供達の笑い声に満ち溢れた
良いお祭りになりました。

2013年7月21日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

ホームページよりのご注文です!

本日は朝より奈良市のお客様との打ち合わせでした。

当店がホームページを製作して
約2か月半、
ホームページだけを見ての
記念すべき第1号のお客様です!

7月12日、嫁様と配達から帰ってきた時、
留守番の母親より、お問い合わせの電話をいただいたと
聞いた時はとても嬉しく、
夜な夜なケンカをしながらも、苦労、協力して
ホームページを作って良かったと
2人して感激いたしました。

さて、お昼からは製作です。
来週の天気が思わしくないようなので、
天気予報を見ながら
段取りの立て直しをして
納期に間に合うように頑張ります!!

2013年7月20日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

60年以上昔の畳床です。

本日打ち合わせに伺ったお客様のお部屋の畳です。

60年以上前の足踏みの畳床

畳を上げると昭和30年の古新聞が
畳の下に敷いていました。
上げた畳はすでに一度表替えをしていました。

となると、最終に畳替えをした時に
新聞を敷き替えるのが一般的なので
少なくとも昭和30年以前の畳と考えられます。

60年以上経っているにもかかわらず、
畳床の状態はとても良い状態でした。

通常ならば迷わず新調を勧める年数の畳床です。
が、今回は迷いに迷いました。

とりあえず新調畳に替える事になりましたが、
施工は8月末なので、
それまでもう少し考えておきます。

この年数でこんな良い状態の
畳床は初めて見ました。

大発見でした。

2013年7月19日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

トンボの写真

先日、日記に書いていた
トンボの写真が撮れたのでのせてみます。

畳とオニヤンマ

たぶんオニヤンマだと思います。

畳を作っている横を
いつも何事もないかのように飛んでいます。

畳表を包んでいる紙にとまったので、
カメラを出して、紙を持って撮りました。

紙を持った瞬間に逃げてしまうかと思いきや、
以外にも写真を撮るまでじっとしていてくれました。

2013年7月18日 | カテゴリー : 田舎あるある | 投稿者 : よしはるみなみ

麻Wの残り8畳を納めてきました。

本日は先日納めた麻W畳表使用、
新調畳の残り8畳を納めてきました。

施主様に画像の使用の許可を得られたので、
畳の納まった感じを見て下さい。

6畳居間 熊本麻W使用
6畳居間です。

熊本麻W使用 座敷8畳新調畳
座敷8畳です。

8畳の座敷、2間
奥座敷8畳です。

 

今回も入れ替えだったので、
古い畳を上げて床掃除をキッチリしてからの納入でした。

前の古い畳を納めていた畳屋さんが良い仕事をしていたので、
負けないように頑張りました。
おかげで今回も隙間も無くキッチリおさまり、
施主様にも喜んでいただけました♪

やはり良い畳表は、イイですね
見た目もそうですが、

足ざわりが違うんです。

絶妙なクッション性があり、
歩いていて足の裏が気持ち良いのです(個人差有りですが・・・)

畳屋としては、
一人でも多くの人に知ってもらいたいものです。

2013年7月17日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

切り込みの畳を納めてきました。

先日に仕上げていた
みやはら表、鉄島さん作麻綿W使用の新調畳を
納めてきました。

床掃除
まず、いつものように畳を上げて床掃除です。
隅の方まできれいにします。

面取りした床柱の切り込み畳
面取りした床柱の切り込みも
きれいに納まりました♪

微妙な段の切り込み畳
微妙な段の切り込みも隙間なく納まりました♪♪

6畳新調畳
6畳です。
8畳新調畳
8畳です。

今回も6畳、8畳ともに隙間なく納まり、
お客様にも喜んでいただけました。

画像の使用も快諾していただき、
ありがとうございました

2013年7月16日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

とんぼ

連休最終日ですが、本日も元気にお仕事です。

当店の仕事場には、夏になると毎年必ず
シオカラトンボとオニヤンマがやってきます。
今年も少し前から時々やって来ています。

私が仕事を始めた時には、やって来ていたので、
少なくとも20年近くになります。

そして、なぜか決まって建材の床板に
卵でも産みつけるように、
尻尾をこすり付けています。

毎年気になるのですが、
なぜやって来るのかは不明です。

いつもカメラを用意しているのですが、
なかなか良い写真が撮れません。

この夏の間に良い写真を撮ってみせます!
写真が撮れたらアップします。

2013年7月16日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : よしはるみなみ

久しぶりの麻引き表です。

世間様は連休でありますが、
当店は本日も休まずお仕事です♪

昨日まで取り掛かっていた
『みやはら表』を使用した新調畳がすべて仕上がったので、
本日より次の仕事の準備にかかります。

熊本県産麻引き表

熊本県産麻引き表 拡大

熊本県産、麻引き表、品種:夕凪
生産者は残念ながら不明です。

正直な所、この手の畳表(生産者不明)は仕入れないようにしているのですが、
今回も問屋さんを信じて、試しに今回使用分の11枚だけを仕入れました。
生産者も調べれば分かるのですが、
問屋さんを信じて、あえてそこまでは聞いておりません。

草質、織り、は良し。
草は少し短めですが実入れは良しで粘りもあります。
香りも良し。
国産なのは間違いない感じです。

染土を落とすと端の方は少し白っぽいような感じです。

農家の皆様方には中国産との区別をお客様に伝えるために、
QRコードつきのコヨリや顔写真などを添付の
徹底を強く希望いたします!

さて、表の裁断を終わらせた所で、
先日納めた麻W新調の残り8畳の仕上げを
先に終わらせる事にいたしました。

明日の午後には裁断した麻引き表の
カマチ巻きにかかれそうです。

2013年7月14日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

切り込み。

いま取り掛かっている新調畳です。

切り込みで時間がかかりました。
切り込みはすべて手縫いなんで、
大きさによっては畳1枚を作るよりも時間がかかるのです。

今回は柱に面取り加工がしていたので
普通の柱の切り込みより手間がいりました。

切り込みが2か所ある畳

面取りがある柱の切り込み

少しの段の切り込み

後はうまく納まれば良しなのです・・・が。

明日には残りの畳もすべて仕上がります
配達が楽しみです。

 

2013年7月13日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ