ブログ

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

田原本町のお客様より御注文頂いた新調畳を製作です

10月12日

 

先日より取り掛かっている

田原本町のお客様より御注文頂いた 熊本県産畳表を使った新調畳の製作です。

 

今回は、8畳間と6畳間と 玄関上がり口の1畳です。

 


前回の製作に引き続き、本日は畳縁の縫着に取り掛かります。

 


畳床は建材畳床の3層タイプ。

6畳間は50ミリ仕上がり。

8畳間は55ミリ仕上がりとなります。

 

良くあることなのですが、

同じ建物の中でも お部屋によって畳の厚みが違ったりします。

 

お部屋に合わせて、出来る限り最適な厚みに仕上るように材料を選び

施工するのが畳屋のお仕事です。

 


完成です。

いつもながらモリモリで良い艶の畳表ですね。

 

 

 

続いては、玄関上がり口の1畳間。

コチラは和紙の畳表を使った縁なし畳となります。

 

 

 


ダイケン健やかおもて 清流・小麦色。

 

現在は 藺草の畳表で仕上げた

半畳の縁なし畳が2枚入っているのですが、

今回の畳替えを機に 1枚の畳に作り替えます。

 

 

 


コチラの畳も芯材は建材畳床ですが、

1番出入りの多いところなので、

凹みの少ないオールボード畳床で仕上げます。

 

 

 

1畳タイプの縁なし畳は、畳表の曲げが難しいのです。

 

 


角も丁寧に仕舞い・・・

 


完成です。

 

天気が良ければ 今週末にでも納品させて頂きますね。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

大和高田市へ2色の縁なし畳を納品です

10月9日

 

午前中は、昨日より取り掛かっている

田原本町のお客様の新調畳を製作しておりました。

 




今回、使用する材料です。

 

8畳間と6畳間の新畳には、熊本県産畳表を。

生産者は 江嶋久さんです。

 

玄関上がり口の1畳分の畳には、ダイケン健やかおもて・小麦色を使い

縁なし畳を製作いたします。

 


畳の芯材には、建材畳床を使用。

6畳間の畳は、畳仕上がり50ミリと

一般的な畳より少し薄め(約5ミリほど)なので、

畳床もその分少し薄めのものを使用します。

 



作業は順調。

明日の日曜日もコチラの製作を進めます。

 

お昼からは、大和高田市へ納品と天理市へ打ち合わせに。

 


小上がりのスペースに 和紙の畳表で仕上げた2色の縁なし畳を納品。

色はオーソドックスなグリーン(銀白色)と若草色を選んで頂きました。

 


今回のお客様は、中学校時代の同級生。

10年ほど前には、ご実家の畳替えでもお世話になりました。

Iさん、いつも有り難うございます。

 

納品後は、天理市のお客様と打ち合わせ。

 

明日の日曜日も、普段と変わらずお仕事しておりますので、

「畳のことで相談したい」 「畳替えを考え中なので見積りを頼みたい」

ってお客様。

「日曜日だから・・・」

って遠慮なさらず、お気軽にお電話下さいね~。

 

出張御見積りは モチロン無料ですヨ!

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

吉野郡大淀町にて8畳間の畳張り替えを納品です

10月7日

 

昨日にお預りしていた 大淀町のお客様の畳替え

午前中に仕上げ、午後から納品させて頂きました。

 

今回もお客様のご厚意により

仕上げた畳の写真を掲載させて頂きますので、どうぞ御覧下さいね。

 

こちら、おそらく約20年ほど使用して頂いた畳です。

あちこちに擦り切れが目立ち始め、

藺草の毛羽立ちが、服などに頻繁に付く頃合い。

畳替えするのに良いタイミングです。(もう少し早い時期でも良かったかな・・・)

 

 

 


入れ替え後の畳です。

畳表は、和紙の畳表。

上品な地模様の畳縁で、落ち着いた雰囲気に仕上っております。

 

 

 

 


元々、それなりにキッチリ納まっていた畳ですが、

さらにキッチリ仕上げさせて頂きました。

 

 


お部屋の四隅もバッチリ イイ感じ仕上りました。

 

 

 

柱や畳が出合う所もピッタリ隙間なし。

 

今回もいつも通り綺麗に仕上がり

お客様にも大変喜んで頂けました。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

吉野郡大淀町にて8畳間の畳張り替え工事です

10月6日

 

本日のお仕事は、吉野郡大淀町のお客様より御注文頂いた

8畳間の畳張り替え(表替え)工事です。

 


今回も一晩お預りできるお部屋なので

朝は少しゆっくり目の出動です。

 

お預りしてきた畳は、嫁さまが古い糸などを解体。

私が製作してゆきます。

 


分解した畳の芯材です。

畳床の裁断面は、切り口スッキリ。

仕事も丁寧で、寸法にも問題は無し。

 

この様な仕事のあとは、余計な手間を掛けずに済むので、

とても有り難いですね。

 

新畳を納めていた畳屋さんに感謝です。

 

経年で少し隙間が空いていたので、

そのあたりもキッチリ寸法調整してから

新しい畳表を付けてゆきます。

 

使用する畳表は、

和紙の表面を樹脂でコーティングしてから織り上げた畳表

ダイケン健やかおもて です。

 


いつも通り、納めたあとの仕上がり具合を考えながら

丁寧に作業を進めております。

 

朝が少し遅めだったので、

仕上がり予定は、明日の午前中。

 

午後には納品出来ると思いますので、

楽しみにお待ち下さいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

次のお仕事の下準備。 良い材料揃えておりますよ。

10月5日

 

久しぶりの投稿となります。

 

先週に1週間ほどかけて施工予定していたお仕事が

ひと月先にずれ込んだため

急遽、大幅に段取りを変更。

 

まる1週間の予定が空いてしまった為

普段出来ない 倉庫の片付けや

打ち合わせに御見積り、次のお仕事の下準備などを中心に

それでも何だかんだ、バタバタしていた1週間でした。

 

 

 


こちらは、桜井市のお客様の表替えと

田原本町のお客様の新畳に使用する畳表です。

 

 



江嶋久さんの 金剛表 本間1番草。

1畳あたり2,7~2,8キロの目方が付いている

ガチガチでモリモリの畳表です。

畳表のチェックをしながら下準備しております。

 


コチラは桜井市のお客様の 縁なし畳に使用する畳表。

【セキスイMIGUSA アースカラー・ボルケーノ】

コチラの畳表は、湿気に強くてカビなどが生えにくく、

さらに

日本アトピー協会の推奨品でもあります。

 

 

独特のカラーが印象的で、当店では初めての使用となるので、

実のところ、

お客様よりも私の方が

お部屋の雰囲気の変わり方が気になり、楽しみだったりしております。

 


続いては、同じく桜井市のお客様の表替えに使用する畳表。

生産者は 早川猛さん。

ひのみどり種の 本間1番草。

 

おそらく、奈良県内でも

このクラスの材料を在庫している畳屋さんは居ないのでは?

ってほど 上質な畳表です。

 

 



早川猛さんは、畳業界では知らない人は居ない

ってくらい 有名で実力のある農家さん。

草質もモチロンですが、それ以上に織りが素晴らしく美しい。

 

畳表の光のはじき方が、

藺草の粒ぞろいの良さと織りの素晴らしさを物語っております。

 

 


コチラは、明日に施工予定の

大淀町のお客様よりご注文頂いた畳替えに使用する

ダイケン健やかおもて です。

 

打ち合わせ時に、

今回の畳替え後、お部屋にベッドを置く予定

との事でしたので、

 

カビなどが生えにくく、管理のし易い

和紙の畳表(和紙の表面を樹脂加工している畳表です)をお勧めいたしました。


藺草の畳表で施工した場合、掃除がしにくく空気が澱みやすいベッドの下などは、

畳表にカビが生えやすいため、コチラの畳表をお勧めしました。

 

 

当日、段取りよく作業を進めるために

下準備はとても大切です。

 

今回も準備万端、

明日の施工も

お客様に喜んで頂けるよう、精一杯頑張ります!!

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。