ブログ
ブログ一覧
五條市にて畳替え 和紙の畳表を使った新畳の納品です
11月16日
本日は五條市のお客様へ 仕上げていた新畳を納品です。
和紙の畳表(ダイケン健やかおもて)と建材畳床で仕上げた
10畳半(6畳と4畳半)の新畳。
今回も納品した畳の写真の掲載許可を頂けました。
多くの畳屋さんが掲載したがらない
細かな所の仕上がり具合(粗が出やすい所)も 是非ご覧下さいね。
実は真ん中の畳の下に 堀コタツがある6畳間。
もうコタツは使わないので、1枚物の畳で仕上げて欲しいとのことでした。
全体画像は、仕上がりの粗が目立ちにくいので多くの畳屋さんが掲載しておりますね。
ここからの写真が、当店が見て頂きたいところ 腕の見せ所となります。
コチラは柱の段差に合わせて畳の寸法を割り付けました。
寸法もピッタリ。
分かりにくいですが、2ミリ程の微妙な段差も畳で付けております。
幅木(畳寄せ)の入っていない 合板を張りっぱなしの壁。
壁が波のようにウネウネとしておりますが、
出来る限り隙間なく仕上げました。
2部屋共に バッチリ納まりお客様も大満足。
綺麗になった畳のお部屋を気に入って頂き
もう使わないと決めていた堀コタツを
もう一度復活する事に!
そんな訳で
追加でコタツの反対側の半畳分の畳をご注文頂けました。
急がないので、来年でも良いよ との事ですが、
これから寒くなりコタツの季節なので、
年内には仕上げて納品させて頂きますね。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
桜井市にて畳替え 縁起良い柄の畳縁で仕上げました
11月15日
本日は、桜井市にて6畳間の畳替えです。
今回のお客様は
少し前にお仕事をさせて頂いた方からの御紹介。
とても有り難く、心より感謝申し上げます。
畳の方は
朝にお預り、夕方納品の 即日仕上げの張り替え工事となります。
お預りしてきた畳は、今では主流となっている建材畳床を使って仕上げた畳。
途中で1度張り替えをされていたようで、
状態は決して良くありませんでしたが、
十分に張り替えが出来る畳でした。
使用した畳表は、江嶋久さんの【金剛表・本間1番草】です。
昼休憩も取らず大急ぎで製作。
大急ぎといえども、モチロン手は抜かず
今回もキッチリ丁寧に仕上げております。
で、
梅と鶯 柄の意味を検索してみると、
仲が良くとてもお似合い・切っても切り離せないもの・調和の取れたもの
などという意味があるそうです。
ちなみに、コチラの畳縁は
当店の無料畳縁(120種以上あります)以外のものとなります。
畳の方は、頑張った甲斐もあり
夕方前には完成。
早速納品させて頂きました。
今回もお客様の許可を頂いた上で、納めた畳の写真を掲載させて頂きます。
モリモリで良い艶が出ております。
細かな所の隙間も・・・
出来る限りキッチリ 隙間なく仕上げました。
鮮やかな畳縁と上質な熊本県産畳表で生まれ変わったお部屋に
お客様も大満足。 大変喜んで頂く事が出来ました。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
五條市のお客様より御注文頂いた10畳半の新畳を製作です
11月14日
昨日より取り掛かっている
五條市のお客様より御注文頂いた 新畳10畳半(6畳と4畳半)の製作です。
今回使用するのは、カビが生えにくく管理のし易い
和紙の畳表です。
樹脂コーティングを施し畳表に織り上げた
ダイケン健やかおもて(和紙の畳表)。
打ち合わせ時
お客様に、今後のお部屋の使い方や使用頻度をお伺いすると
「別荘的な家の使い方で、お部屋は普段ほとんど使用する事が無い」
とのことでした。
このようなお部屋の使い方のお部屋に
天然イ草で仕上げた畳を納めると、
梅雨の時期や台風のシーズンに
かなりの高確率で畳にカビが生えてしまいます。
なので、
今回はカビが生えにくく管理のし易い
コチラの畳表をお勧め致しました。
仕事は段取りが肝心です。
と言うことで、コチラの柄を選んで頂きました。
畳の方は、頑張った甲斐もあり
この土曜日と日曜日で 全て完成。
今週のどこかで日程を調整した上で納品させて頂きますね。
続いては
明日に取り掛かる予定の
桜井市のお客様よりご注文頂いている
6畳間の張り替え工事の下準備です。
江嶋久さんの 【金剛表・本間1番草】です。
使用する畳表は、長いイ草を使い織られた
有効幅が広く、丈夫で美しい、関西間(本間)サイズの1番草畳表。
今回も本間サイズの畳表の両端3目分ほど内側を使い
より丈夫で美しい畳に仕上げます。
下準備は万全。
明日の仕事もお客様に喜んで頂けるように
全力で取り掛かりますよ。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
工務店さんの新築物件に熊本県産畳表を使った新畳を納めます
11月12日
まずは前回の続き、
斑鳩町のお客様より御注文頂いた畳替え19畳のうち
熊本県産畳表と稲藁畳床を使って仕上げる
新畳6畳の製作です。
綿糸と麻糸で仕上げた 自然素材100%の畳縁
大宮縁・ラン シリーズのNo.107、モスグレーです。
一枚一枚、厚みを測り
調整しながら仕上げてゆきます。
これで、御注文頂いていた19畳が全て完成。
納品日まで、今しばらくお預りしておきますね。
続きましては、
長年お世話になっている工務店様より御注文頂いた
新築物件の新畳の製作です。
当店がお付き合いする工務店様の多くは、
お客様の事を最優先に考え
安心・安全な熊本県産畳表を指定してご注文頂けます。
今回使用するのも 熊本県産畳表。
守秘義務があるので、詳しいことは書けませんが、
関東間(五八)サイズの畳に 関西間(本間)サイズの畳表を使用いたします。
関西間サイズの畳表の両端3目分ほどを切落とし
より丈夫で美しい畳に仕上げます。
綺麗な畳に仕上りました。
裏面の仕上がりも手を抜くこと無く、
丁寧に仕上げておりますよ。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
生駒郡斑鳩町のお客様より御注文頂いた19畳の畳替え製作 その②
11月10日
先日より取り掛かっている
斑鳩町のお客様より御注文頂いた
19畳の畳替え(7畳と6畳は張り替え・6畳は新畳です)製作。
前回に残っていた 張り替え分の畳表の縫着を済ませ、
昨日からは、仕上げの畳縁の縫着に取り掛かりました。
畳縁を縫着しながら、畳の幅寸法も裁断・調整しております。
リフォーム業者さんの設計士さんより指定の物を使用しております。
高田織物の【ラン】シリーズより、No.107のモスグレー。
艶付け加工綿糸と麻糸で織り上げた自然素材100%の畳縁です。
※今回の畳縁は、当店のラインナップには無い畳縁ですが、
お客様の御希望があれば、大抵の畳縁は入手可能です。
田島さんの【蔵表・本間1番草】との相性もバッチリ。
上品な畳に仕上りました。
寸法直しの表替え13畳(7畳・6畳)が仕上ったので、
続いては、
新畳6畳の製作に取り掛かります。
大事に大事に保管していた 今では入手困難となった西播畳床です。
縦横に何層にも藁が、綺麗に積み重なっております。
細かく縫われているので、
畳床には程よい粘りとコシが有り
丁寧な藁の配置の仕方とも相まって
長い年月使用して頂けるはずです。
田島功一朗さんの【蔵表・本間1番草】です。
畳縁も 同じ物を使用。
明日・明後日での完成を目指し
只今、全力で製作中です。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。